goo blog サービス終了のお知らせ 

下手な横好き

予算に合った住まいと予算に合わせた住まい

私が展示会での体験した事。
 前回の契約を急ぐ業者は避ける・・・・・・に続きます。
あさひホームでは、お施主様の住まいの完成見学会を時々催します。

 そこで、こんなケースがあります。
「最近新築したばかり」と言われる方が来られるのですね。

 何故に見に来られるのでしょう。
自分の建てた家が正解だったのか、決めた業者で良かったのか?
納得させたい気持ちが働いているのか?何か不満を感じているか?
私の勝手な推測ですが……。

 そして、いろいろ見たり聞いたりした後、
例えば「そんな建て方有ったの?」「もう少し前にあんたの所知っていれば」なんて、言われて帰る方がいます。そう言って頂いても今さらですね。
そして、その様な方は今まで一人や二人では有りません。

これは
多分「予算に合わせた家」で建築したからと思っています。

 「見なきゃよかった」「知らなきゃよかった」でも「見てしまった」「知ってしまった」
残念ですが後の祭りです。
施工者はボランティアでは有りません。
利益を優先しますから、当然、「価格に見合った」構造や性能になり、
「価格に見合った」商品になります。

貴方が言った予算に「あわせた家」とはその様な物でそれ以上は有りません。

 建築後は、むしろ価格に見合った家と納得し、メンテナンス等で、
今後は創る手とは長い付き合いしなければならないのですから、
他社の家を見に行く等は止めた方が良いかもしれません。

 なければ、
最悪のケースは入居直後からいきなり後悔とストレスを感じる事になりませんか?
其れもそこに住んでいる限り、あきらめるまで長く続くのですね。

 そうならない為に、先にも言いましたが、
契約を「せかす業者」は絶対に避けるべきです。
中でも展示会を見に行って時間おかずに綺麗なパースでイメージボードを持ってくる業者は論外ですね。

それは、早くても決して熱心でもなく、
貴方の事、貴方の家族の幸せを願っているのでもなく、会社の利益に沿って、
早く成果を求められている営業担当者の姿と冷静になって下さい。

 一度や二度程度のヒヤリングで貴方の「予算に合わせた住まい」はこれです
なんてはナンセンスでは有りませんか?
 
 最後に
「予算に合った住まい造り」はどうするのか?
それは具体的にあさひホームで実施していますが、このブログにもヒントが有ります。
より良い住まい造りに取り組んでいる貴方はお解かりの事と思います。
もし、貴方が「貴方のご予算以上の住まい」をお考えならば、あさひホームでは
自信を持ってご提案させて頂きます。

長くなりましたが、「予算に合わせた住まい」に付きましては最終回に致します。

 まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表 米田正憲


写真を趣味に高齢者の戯言

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事