

人は出会いが有れば必ず別れが有ります。縁が有ったとか、
無かったとかも言いますが、家造りは縁がからみます。
ご縁が深まった方や折角ご縁が出来そうになっても何かの拍子で
簡単に切れる場合が有ります。
造り手は、良い家造りをと意気込めば意気込むほどに、
思いとは反対になる場合も有ります。
それにしても造り手は、選んで頂かなければどうにもなりません。
お施主様、ご家族、それに親戚や知人友人そして施工する各建築会社、
そして大切なお金が、家と言う一つのものを中心にしていろいろな思いが
ぐるぐる回る小さな小宇宙です。
天の川のようにキラキラ輝く大宇宙では有りませんが、
それでも家族の家造りの夢が一杯つまって輝いています。
この輝きは建築後も失われ無い事をお願いします。
話しはそれますが、N社がローコスト住宅の造り方の
システム(ノウハウ)を売っています。
同じ手法ですが、色々と名前(形)を変えて工務店に販売しています。
当地でも「*****研究会」と名乗って、あたかも「いい家」が安く出来るように
見せかけた家造りの手法がその一つになります。
同じシステムでTホームが全国展開をして成功を収めたので、
ノウハウが売れなくなった為か、N社は子会社を立ち上げローコスト住宅を
造り始めました。
Rハウスと言って金沢でもモデルハウスを3棟、同時オープンしました。
モデルハウスがどうして同時に3棟も建つのかと言いますと、
一般の見学者にタイプの異なるモデル3棟も見せれば、
他のライバル会社を見るまでも無いだろうと思わせる見学者の心理を突いた作戦です。
そこで商談となり、めでたく契約をさせる仕組みだそうです。
だから1棟や2棟ではダメで3棟のモデル住宅が必要なのだそうです。
見学者はテンションが高まった所で言葉巧みな営業マンにまんまとつかまる
哀れな善良な一家となるのですが、スピードが勝負ですからこれが後日のクレームの
原因になるようです。
見学して短期間で契約、これで注文住宅と言えますか。
それゆえか*****はクレームのサクラ吹雪で裁判費用は
半端ではないと聞いています。勿論広告宣伝費用も多額です。
このローコスト系が金沢でガチンコ対決をするのですが、
どちらに軍配が上がるのかはわかりませんが、建築業界に身を置く者のひとりとしましては大変興味が有ります。
私共にも、このシステムえの誘いは数多く有りました。それで勉強もしました。
この仕組みで家造りをすれば、簡単に利益の出る仕組み?ですが、それをするのは、
造り手として一番大切な「こだわり」や「良心」を捨てなければなりません。
奥様が喜ぶデザイン性や住宅機器で目を奪う事には長けていますが、
徹底的に住まいを簡略化し商品化し注文と言いながら注文でないシステムです。
両雄対決に関係者の個々の思いが渦巻く小宇宙ですが、
ユーザーの方にとっては大きな金額が絡んでいます。
家造りで一番難しいのが造り手選びだそうですが、
価格競争の渦巻きに飲み込まれる事無く冷静に業者選びをして
良い縁をつかんでより良い家を造って頂きたいものです。
まじめな社長のまじめな家造り実践会 代表 米田正憲