goo blog サービス終了のお知らせ 

下手な横好き

国難・・・・・ペテン師

昨日夕方の帰り道・・・…道路脇の畔道に

たわわに実った麦の穂

仰ぎ見れば

 



昨日の地方紙から



政治家の権力闘争はつきものですね。

記憶に新しいのは小泉元総理VS郵政改革反対派、その前では、今でも語り草?の

角福戦争が有りました。

田中角栄氏と福田武夫氏の総理の座を巡っての争いでした。

角栄氏に福田氏は故人と成りましたが、色々言われても私の心の中にはこの方々は

その重責を果されたと思っています。

ただしこの抗争は平時の時でしたが、今回は大きく条件が異なります。

日本未曾有の危機、震災による復興と原発の放射能漏れへの終息ですね。

その中で、つい先日内閣不信任案が賛成多数で通過?すると思っていた矢先、

現総理と前総理の内緒話で、形勢は逆転内閣不信任案は否決され、現内閣は延命と

成ったかのように見えました。

所が一夜明けると人間考えが変わるのか?内緒の話がごわさんとなり、前総理が、

現総理を事も有ろうか「ペテン師」呼ばわりです。

一国の総理がペテン師?    この国一体何なのだ?

この国の言葉は難しく同じ言葉でも、人によって【都合よく】解釈が異なるとしても・・・・・・。

考え方でこれ程も異成るのか?です。

しかし、何であれ、ペテン師は酷いですね。

呼ばれる方も、呼ぶ方もどっちもどっちでは済まされない権力の持ち主です。

そこで、この二人に送りたい言葉、特に菅総理は最高権力者です。

これ以上政治不信を増幅させない為にも、「飛ぶ鳥後を濁さない」。

日本にはいい言葉が沢山有ります。

先日、この欄で断・捨・離を紹介しましたが、この方々に読んで頂きたい本の一冊かも知れません。

この混乱を引き起こした張本人として、この国を思う心があれば、欲を絶ち、執着心を捨て、潔くと願う所です。

現場で使われる建築用語

結露

結露と言えば大抵の方がご存知なのは表面結露ですね。

よく例に例えられるのが、暖かい日、冷たいコップにビールを注げば、コップに水滴が

付きます。これが表面結露で目に見えています。

ほかには、冬の朝の窓ガラス・レンズの曇り・車の窓・メガネ・建物の外壁・風呂の天井など等

多くの方は経験しています。

ところで、住宅には壁の内部にも結露を起こすのですね。

これが内部結露といます。

起きる原理は同じですが、起きる場所が場所で、ひと目に付かないからその被害を知った


後は相当建物が傷んでいる場合が多いです。

上記写真は結露被害で柱、下地が腐朽菌で黒く変色してボロボロ。


・・・・・・・次回に致します。







写真を趣味に高齢者の戯言

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事