どんど焼きのお知らせ 2016-12-27 19:02:19 | お知らせ (平成28年のどんど焼き) 正月の準備は、お飾り作りを行い、これから大掃除、おせち作りと忙しくなることと思います。 年が明けて、自治会連合会等と共同でどんど焼きが行われます。 日時等は次のとおりです。 日時:1月9日(月)10時から 会場:遊水地(どんど焼き会場の看板が掲げてあります) 多くの皆さんのご参加をお願いします。
正月お飾りを贈りました 2016-12-26 16:49:20 | 活動紹介 (中央特別支援学校にて) 地区社協ふれあい推進部会では、お飾り教室で作成した正月のお飾りを地域内の施設等に贈ることになりました。 12月26日に、地区社協会長、ふれあい推進部会長等の役員が届けました。 贈り先は、中央特別支援学校、北特別支援学校、こども病院、てんかん・神経医療センターの4施設です。 突然の訪問でしたが、それぞれの施設のみなさんから感謝の言葉をいただきました。 北特別支援学校では、稲作の田作りに協力をいただき、その成果としてお飾りを作ることができた旨、役員からお礼を伝えました。 (北特別支援学校にて) (静岡てんかん・神経医療センターにて)
正月のお飾りを作りました 2016-12-25 13:43:03 | 活動紹介 12月25日に、お飾り教室が開かれました。 地区社協、PTA、児童館の3者で協力して実施しました。 寒い中、200人余が麻機小学校体育館に集まり、正月のお飾りをみんなで作りました。 役員が体育館一面に200組ほど材料を並べます。 お飾りの作り方を役員が指導します。 みんなで作る様子は壮観です。 親子や孫と一緒に作る姿があちこちに見られました。 作り方がわからない時は、役員が手伝って完成させました。 お飾りを高齢者に届けました 地区社協ふれあい推進部会のメンバーが作成したお飾りは、地域の88歳以上の一人暮らしの方に部会員や民生委員の手で届けられました。 受け取った方から、「まだ正月の準備もしていないので大変助かります。」と感謝の声が寄せられました。
サポーターズクラブ愛称募集 2016-12-21 23:02:25 | お知らせ サポーターズクラブが72名の登録者で発足しました。 役員会でいくつかの課題を検討し、不定期ですが通信を発行すること、名称が長いので愛称を募集すること、連絡網の整備などを決めました。 麻機地区社協のボランティア組織として、親しみやすくわかりやすい愛称を募集します。 良い案がありましたら役員までお知らせください。 このブログのコメントに書いていただいてもけっこうです。 通信の第1号は、下図をクリックしてください。
正月お飾り教室のお知らせ(再掲) 2016-12-18 19:47:34 | お知らせ (昨年のお飾り教室) お飾り教室の日が近づきました。 あらためてお知らせを掲載します。 日時:12月25日(日)午前10時から 会場:麻機小学校体育館 費用:1家族100円(2個まで) ※体育館の中はかなり冷え込むので防寒対策をきちんとしてください。 詳細は下の図をクリックしてください。