渓流のコマドリの続きです。
この渓流には、留鳥として、カワガラス が住み着いています

コマドリが見えなくなると、カワガラス がお出まし

カラスといっても真っ黒ではないのがよくわかります。
光の加減でこんなに茶色く…


あ、目があった👀✨

まぶたが白くて、白目に見えますね…

鳥の目には瞬膜と呼ばれる膜があるので、カワガラス も瞬膜だと思っていました。
調べてみると、この鳥の場合はまぶたなんだそうです。

確かに上から見ると白いまぶたがアイラインのように見えますね…🤔
あ、何か捕まえた!

それにしてもすごい撥水力

瞬時に乾いてるように見えます

お、キセキレイ も出てきました
この子はたぶん男の子

それにしてもすごい撥水力

瞬時に乾いてるように見えます


お、キセキレイ も出てきました

この子はたぶん男の子

お腹の黄色が薄いこの子は、女の子だと思われます


さて、こちらも白目のカワガラス


ちょっと怖い…


獲物を探して…


冷たい水の中を…

ガンガン潜ります!

まるで ペンギン🐧
水かきはついていないのに、泳ぎが上手ですね






今度は ミソサザイ が…
何か虫? くわえています

すぐに食べない…
ということは、巣に持ち帰る?

ちょっと下流でまたまた囀り

あら…鳴きやんじゃった

尻尾、ピコピコ


ちょっと下流でまたまた囀り


あら…鳴きやんじゃった


尻尾、ピコピコ


このポーズがたまらなくかわいい〜



近くで カワガラス のヒナが、鳴いていましたが、姿は確認できませんでした…

ヒナ🐤、可愛いんですよね…見たかったな〜
