goo blog サービス終了のお知らせ 

がるるのアルバス

日常的にテンション高め!お愛想はご近所様へ、飼い主には歯向かう奴。
チワワの置き物にへっぴり腰のE・コッカーでした。

ガンマグロブリン

2011年11月15日 | 溶血性貧血
  





   13日  7:19

       入院前のアルバス  このあとから 点滴につながれている。


  


  




   15日   10:00


検査結果

   病名は 「免疫介在性溶血性貧血」に確定

   ステロイド剤注射  開始   ただ  免疫抑制剤が錠剤なので飲めてないとのこと。
   胃薬も注射

   嘔吐無し   おしっこは 黄色

   昨日の数値より  落ちてしまいました。


   Ht 17.7   %   から    15.5  %  へ

   ただ 血小板の値が  増えつつあり  良

  
   今夕方 もう一度 血液検査で  数値が落ちたら ガンマグロブリンを 投入することにしました。

いわゆる  「ガンマガード」 ものすご高いお薬、3本も使用。 入院前 16キロあったけど

   今 体重  14キロ 台におちてるんだろうな~

   人間用だから 長期間効き目はない、でも~一週間くらいは、効いて欲しい。

   ちょっとでも早く 効き始めて 1分でも長く効いていて欲しい。






   15日   6:15  



   Ht 14.1 %     落ちてしまいました。

   血小板が  上がりまして  二桁になりました。  第一段階クリアしつつあります。

   あとは 赤血球の数値が早く 上がることを祈るのみです。 



   アルバスのわりーところが、こんなとこで 悪影響
   クチワこそ してませんが、  力ないので。


   さすがに 口あけさせて  薬のませられないか?    はあ~あ



   まだまだ 元気は  あるようですな。 おまえが ほえるからあえないんだぞ!


    ばかめ!




   がんばれ   アルバス!






    




   

   

がんばれ アルバス

2011年11月14日 | 溶血性貧血



 11/11 つめたい雨の降る寒い日、


     発病と思われる。 やや熱っぽかった夜。



 11/12 うんこもりもりだったが、

    朝ごはんを食べなかったので、異常であると判断。   即医者へ
     血液検査の結果 貧血状態 レントゲン  エコーとって異常なし
    抗生剤 注射 薬をもらって  帰宅

    ごはんは 食べず、パンを食べた。
    夜7:30 血尿 発見。   医者に 電話 絶対安静で  朝おしっこをとってもってくるようにと。

    その後 9:00 あきらかに血尿  真っ赤な血のような尿を2回

 11/13 貧血で ふらふらながら 医者。 即点滴 昨日より  数値が激減のため  日中入院
     夕方   24時間  点滴必要 このままだと 夜が  危険ですとのこと。

     入院を承諾 つらいがわたしでは、なにもできない。


    疑い  免疫介在性溶血性貧血(IMHA)   たまねぎ中毒


 11/14 昨日、  夕方私がきたことが アルバスにばれてしまったので  3時間ほえっぱなしだったそうだ。
     そのため  面会謝絶である。

     数値は、やや下げ止まりつつあり、おしっこも黄色になったとのこと。

    ただ、嘔吐ありなので 食事は取れていない。  ここ2~3日 体力勝負。

     検査結果は、明日か明後日  すでに点滴の中には、薬が投与されてるとのこと。

     はっきりすれば 本格治療に入る。


     がんばれ  アルバス