goo blog サービス終了のお知らせ 

blog masano☆Re:

旧“masanoREMIX☆”です。何かを変えたかったのですが何も変えられなかったので、名前を変えました。ヨロシク★

大神神社へ日帰り一人旅(後編)

2009-06-18 18:30:47 | グルメ
￿￿ 
帰りにニノ鳥居近くにあるそうめんのお店『そうめん庭 森正』に寄りました。
ものすごく歴史のありそうな雰囲気でしたが「森正」自体は30年くらいみたいです。
でも、建物自体は古くとても風情や趣があります。
“冷やしそうめん”(900円)と“季節のご飯”(400円)をたのみました。



素麺には海老と玉子と甘茸。
季節のご飯は大和のお茶で炊き込んだ茶飯。
素朴ですが、とても美味しかったです。
器なども趣があって良いですね。
三輪に来たら、ここは外せないお店になりました。

堺市からJRで一時間半ぐらいの場所ですが、単線で無人駅があったり、大きなビルやマンションが殆どなく、寺社が多く山も近いので、ちょっとした旅行気分が満喫できました。
日帰りでリフレッシュしに行くには、なかなかいい場所だと思います。
次回は三輪山に登拝してみたいと思います。

中華料理『タイガース』

2009-06-17 14:16:08 | グルメ
  
中華料理『タイガース』
天満駅南側、天神橋筋沿いにあります。
面接の帰りにちょっと寄ってみました。
店名は『タイガース』ですが、全然タイガース色は出ていません。
いたって普通で庶民的な店でした。
とにかくメニューが安いです。
ラーメンが300円。
各種ランチが680円~。
今日は冷麺(540円)を注文しました。



やたらと濃い味付けの料理かと思ってたのですが、そんなこともなく、値段の割になかなか美味しかったです。
もし面接した会社に受かったら、へヴィーローテーションになるかもしれません。
天神橋筋は奥が深いです。

塩ラーメン『龍旗信』

2009-05-31 18:07:53 | グルメ
 
“堺ラーメン”と呼ばれる『龍旗信』のラーメンを食べてきました。
豚骨全盛の現在には珍しい塩ラーメンの専門店です。
今回は、煮玉子入りチャーシュー麺を戴きました。

中国江蘇省で作られる天日干海塩と愛知県産天然ムール貝、干したゴボウで作られたスープは旨味が深く絶品でした。
濃厚な味の煮玉子とあっさり目のチャーシューもスープによく合っていました。
全体のバランスがイイですね。
こってりしてないので、二杯は軽く「イッちゃうぞ、バカヤロォ~!」(by 小島聡)です。

非常に美味しいラーメンでした。かなり得点高いです。
今度は冷麺も試してみたいです。
“堺ラーメン”が全国区になるのも時間の問題かと思われます。

刀削麺『福龍門』

2009-05-30 19:22:26 | グルメ
 
刀削麺の専門店『福龍門』へ行ってきました。
お店は、阪神電車の石屋川駅から徒歩10分くらいのところにあります。
今回は無性に冷麺が食べたくなって、ここのお店をチョイスしました。

初めて刀削麺なるものを食べましが、ラーメンの麺というより、餃子やワンタンの皮を薄く細く切ったような食感で、すごくモチモチしてます。パスタに近いかも知れません。
麺は唐辛子を混ぜたピンクの麺と、ほうれん草を混ぜた緑、白い通常の麺と三種類が混ざっています。
唐辛子の麺は、ほとんど辛さが無いので苦手な人でも子供でも全然大丈夫だと思います。
一見、麺が少量に思えたのですが、前述したような麺なのでそれだけでも結構お腹が膨れます。

さらにクラゲ、蒸し鶏、焼き豚、海老、玉子、きゅうり、たまねぎ等々、具もたっぷりのっていて、写真のように麺が全く見えません。
胡麻ダレを付けて食べますが、おっちゃんは「面倒やったら、ぶっかけて食べてや」と言ってました。
とにかくボリュームがあり、これだけでお腹いっぱいです。
これに+250円で半チャーハンを付けたので、かなり苦しかった。。。

でも、なかなか美味しい冷麺でした。
冷麺以外の刀削麺もいろいろあるし、スブタ、水餃子、エビチリ等々、サイドメニューも500円でいろいろあります。
近隣には何もありませんが、オススメのお店です。

ラーメン『TAIZO』

2009-05-08 00:00:00 | グルメ
 
二日目の夜は、博多ラーメンを食べに行くことにしました。
数ある博多ラーメンの店から、住吉にあるラーメン屋『ラーメン TAIZO』をチョイス。

とんこつラーメンが500円と、人気店にしてはかなり安目。
大阪でも700円オーバーの店がほとんどなのに素晴らしい値段設定だと思います。
とんこつスープは臭みもなく、見た目はこってり系ですが、かなりスッキリで美味しいです。
胃がもたれるようなことも無いです。
麺は細麺で固め。
個人的には柔らかめの方が好きですね。
でも、美味しかったです☆


うなぎ『元祖 本吉屋』

2009-05-07 00:00:00 | グルメ
 
柳川にある鰻蒸篭蒸しのお店『本吉屋』に行ってきました。
三百年以上も歴史のあるうなぎの名店です。
店の周りはここの蒸篭蒸し目当てのお客さんでいっぱいでした。
雨にも関わらず長蛇の列で、一時間近く待っていました。
店に入ってからも30分以上待つことになりました。



値段が高かったので少々迷いましたが、せっかくなので「特蒸篭蒸し定食」(¥3,700)にしました。
特蒸篭蒸しに、うなぎの酢の物と肝吸いが付いてます。
見た目は濃厚なうな重ですが、余分な脂が落ち、濃厚な味の割に非常にアッサリしています。
タレとうなぎの旨味がしみわたったご飯も美味しい。
鰻はむしてあるにもかかわらず、サクサク感も保たれていました。
どうやって作っているのか不思議です。
酢の物がまた絶品でした。
お酢とうなぎが非常に合ってました。
またいつか食べに行きたいです☆

博多もつ鍋『やま中』

2009-05-04 00:00:00 | グルメ
 
もつ鍋が美味しいと評判の『やま中』本店へ行ってきました。
中央区赤坂にもあるのですが、旅行で来てるのだから、やはり本店でしょう!(予約をいれたのが本店だったことに気付かなかっただけ)
さてさて、もつ鍋ですが流石に有名なだけあってとても美味い!
ゴマと味噌ベースのおダシがとてもミルキー。
濃厚ですが、後味はサッパリしてます。
具は、モツ、ニラ、キャベツ、ゴボウ、蒟蒻、豆腐。
ヘルシーで、とても美味しかったです。
先に屋台で少し食べていたので、締めに雑炊もうどんも食べられなかったは少し残念。
次回は、空腹の状態で出陣しようと思います。
もつ鍋は、一人前で1,300円ちょいです。
すごいリーズナブル☆

焼とり『とり小屋 炭火焼とり』

2009-05-01 23:25:57 | グルメ
会社で作っているフリーペーパーの取材を兼ねて、扇町にある焼とり屋『とり小屋』に行ってきました。
紀州や但馬の地鶏を使っているようです。
ほど良い弾力と肉厚のある美味しい鶏肉。
肉汁もジューシィーで、グラマラスな料理の数々。
値段もリーズナブルなので、とてもオススメなお店です。
今日食べたものから、何品かピックアップしておきます。

お刺し身です。


せせりの唐揚げ。


ねぎま。


ささみオクラチーズ。


ささみ漬丼。
わたしのイチ押しです。
まぐろの漬丼に近いですが、こっちの方が美味しいと思います。


店長の趣味で、ベルギービールが結構置いてあります。
うれしいですね。


ごちそうさまでした☆

P.S 永作博美さん、ご結婚おめでとうございますm(__)m

フレンチ『La Tortuga』

2009-04-28 23:56:05 | グルメ
北浜にあるフレンチレストラン『La Tortuga(ラ・トォルトゥーガ)』で、僕のリストラ残念会をしてもらいました。
コースは以下の通り。
豚肉のリエットが最初にあったのですが、写真を撮り損ねました。
なかなか美味しかったです。



パセリのムース?
スープとムースの間みたいな感じでした。
美味しかったです。



マグロと筍を使った前菜です。



お魚料理です。
魚はチヌです。
この辺までは美味しかったです。



お肉料理です。
豚肉が三切れも。
脂たっぷりな上に、煮込んだ大量の豆。。。
重過ぎです。
この一品で、胸焼け気味になりました。



デザートです。
アイスクリームに苺ソース。
酸味の強いソースなのですが、さらにシャンパンが入っているのか炭酸でシュワシュワします。
酸味と炭酸の感覚が合わさって、ちょっと刺激が強くなり過ぎな感じがします。
炭酸抜きの苺ソースのアイスクリームで良かったと思います。

2度目は無いな(鬼)
ただウェイターさんは正方形な小栗旬って感じで、独身女性にはいいかもしれません。

料理って芸術ですよね。
味覚、嗅覚、触覚、視覚、時には聴覚も。
全ての感覚を使って楽しめる芸術って料理しかないと思ってます。
それだけに奥が深く、難しい。
改めて、そう感じました。

で、リストラ残念会の方は、特別感慨深いものもなく、普通の食事会のように終わりました。
気楽で良かったですw
みなさん、ごちそうさまでした。

焼肉『とみや』

2009-04-23 23:38:02 | グルメ
 
天満にある焼肉屋『とみや』
店頭でおばちゃんが客引きしてるので怪しいお店かと思ったのですが…
ここの焼肉、ムチャ旨い!
濃厚な味わいの生レバー!
トロトロ、脂身たっぷりの上てっちゃん!
辛子醤油で食べる豚カルビ!
一人前の量もかなりあるので、3人で分け分けするのにもってこい☆
高い品質の割りに、値段もかなりリーズナブルです。
私的に、いちおしの焼肉店ですよ。

うなぎ『本家 柴藤』

2009-04-19 00:03:50 | グルメ
 
昨日のランチは、北浜にあるうなぎやさん、『本家 柴藤』に行ってきました。
注文したのは“柴藤流おひつまむし〈A〉”(¥3,100)です。
ここのひつまむしは、大量の海苔が付いてきます。
そのままでも美味しいのですが、海苔をかけるとさらに美味しい。
調子に乗って、うなぎもご飯も見えなくなるまでかけてしまいました(=_=;)
最近、ちょっと疲れ気味だったので、これで精力が付いたはず。。。
あと少し、最後のお勤めを頑張りたいと思います。

讃岐うどん『江戸堀 木田』

2009-03-23 23:53:34 | グルメ
本町の淡路町からは少し遠いのですが、江戸堀にある讃岐うどんのお店『江戸堀 木田』へ行ってきました。
今月の6日にオープンしたてのお店で、清々しい雰囲気でした。
注文したのは、ちく天ぶっかけ(800円)。
それに+200円して、かやくご飯を付けました。
ご主人は、梅田の『はがくれ』出身。
さらに、生まれは道頓堀にあるかやくご飯の老舗『大黒』の次男坊だそうです。



うどんはコシがしっかりしてます。とても美味しいです。
あとチクワの味がすごく濃厚でむちゃ美味しかった。
大きいし、これは外せませんね。



かやくご飯も美味しかったです。
『大黒』のかやくご飯とは、見た目も具の内容も違いますが、技が生きてるんでしょうね。
具も細かく刻んでたっぷり入ってるし、べちゃべちゃしてない。
味付けも最高です。

少し場所が遠いですが、ちょくちょく通わせてもらおうと思います。

おしまい。

2009-03-22 02:05:37 | グルメ
堺筋本町のドルフィンにて、“ベルビュー・クリーク生”で締めました。
ベルギービールは美味しいですね。
ビールは苦手ですけど、ベルギービールなら美味しく飲めます。
今日は食べ過ぎたので、明日は運動せねば・・・

では、おやすみなさい☆

ホワイト・デー

2009-03-14 18:08:37 | グルメ
 
会社の女子社員(2名)に義理チョコのお返し、名付けて見栄チョコ(意味不明)
男性社員で減俸されたなけなしの給料から1,500円づつ出し合って『ペーパームーン』の“ミルクレープ”(1ホール/7,350円)を買いました。
結構ボリュームありましたが、女子社員は1/4づつ食べてましたね。
食べ放題企画などでは、女性の方が安い設定になってますが、多分、女性の方が食欲はあるし量も多い気がします。
人前では「お腹いっぱ~い」と言いつつも、帰ってからお菓子やパスタなんかをガツガツ喰ってるのが女性だと認識しております。(麻生口調で)
僕の周りだけかな?大食漢の女性が多いのは…

『ペーパームーン』の“ミルクレープ”

2009-03-03 23:58:16 | グルメ
 
今日は3月3日のひな祭り。
姪っ子の穂花ちゃん(0歳)が初めて迎えるひな祭りということで、ケーキを買いました(姪を口実に使う叔父)
ケーキは「行列の出来る法律相談」や「ちちんぷいぷい」でも取り上げられ、今、人気の『PAPER MOON』の“ミルクレープ”です。
1カット680、1ホールで7,000円強しますが、結構大きいので許そう。
濃厚な生クリームとほんのりとした上品な甘さのカスタード。
ほどよい弾力の食感も心地よいミルクレープ。
確かに美味しいですね、これは。
1カットでも十分女子の食欲を満たし、胃袋を昇天させる力があります。
これなら“ミルクレープロール”(¥2.100)の方も期待できそうです。