goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクの修理と製作

ハーレーダビッドソン、ヤマハSR400XS650、カワサキw650のカスタム

手曲げ&機械曲げマフラー

2016-08-11 22:07:31 | w650
今日も暑いですねー。
暑い中日常業務の中手曲げだったり機械曲げの切った張ったやってマフラー作りましたよー。


これはこれでCB350のスクランブラーチックな感じが良いのですがマフラーが飛び出て右足火傷しますね。
それとリアブレーキきついですね。

バックステップをオフセットさせるかそもそも作り直すか。
作り直すと言ってもマイナーチェンジですが。
タンデム(婚約者を乗せる)するのにちょいと乗りやすいスタイルがいいなー。
これだと火傷しますね靴溶けますね。
電装ポックス改造してエアクリの後ろを通して右出しとか?
とにかく空いた時間と言うか出来る時にやるのでゆっくりになりますが、えっこらやります。

久々に今日マフラーの手曲げしました。
プロパンも酸素もあるのに曲げ用バーナーが見当たらない。のでチャレンジャーですが切断トーチで時間かけてやります。

写真はステンレス
手曲げは基本鉄とチタンなら簡単ですがステンレスは難しいですね。
ましてやバーナーがアレだと。
でもまぁ出来たので良しとしましょう。
うちに揃ってるのは古いダイヘンの交流直流TIG溶接機、ダイヘンのインバータ交流溶接機、パナソニックのフルデジタル半自動溶接機、200Vのどっかの笑アーク溶接機、デカイコンプレッサー、小型旋盤、200Vのデカイボール盤、100の小さいボール盤、プラズマ切断機、アセと酸素、プロパン、アルゴン、窒素、炭酸ガス、ガスの瓶は全て自前。スリップロール、小型イングリッシュローラー、エアハンマー、12tプレス、鋼材多種、こう考えるとたくさんあるなー。
工具は特殊工具(SST)はほぼ全てのハーレーに対応出来るようには持ってます。
高かったけどS&Sのオイルポンプ治具なんかもありますし色々あります。
塗装一式もあります笑
これだけあれば良い仕事出来そうですが腕が…
足りないのはレーザー屋さんとの繋がりとか3Dキャドのスキルとかフライス盤とかコンターとか。
あと根性?

まー整備から入ったので整備は国内4メーカーとハーレーとトライアンフなら出来ますよー。
主にハーレーとSRは完璧です(自画自賛)
ま、ハーレーとSRは単純構造なので誰でもプロになれますね。
逆に整備の基本が無ければカスタムはやっちゃいけない作業ですね。
今度は整備系のブログにしようかなー。
誰もがしたいけど出来ない整備がフロントフォークのO/H今度これだな。
インナーからオイル漏れてる人結構いますからね。
フォークオイルの漏れはステムしゃふの整備もですが本当事故の元ですからね。あとブレーキね。
誰でも出来る方法でやってみたいと思います。
誰でも出来る方法は時間かかるし手間なので特殊工具使いますが笑

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (だにだに)
2017-01-14 01:14:56
アップするのをいつも楽しみにしてますよ。まーだかな?アップしてないですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。