goo blog サービス終了のお知らせ 

~アロマ♡クプル~  ちっちゃな幸せ・優しい時間

アロマセラピストのSaraが、夫と大学生の娘とうさぎのぱふと繰りひろげる日々のちっちゃな幸せを綴っています。

銀婚式~

2015年06月03日 | ■家族との優しい時間
6月3日は、私達夫婦の愛のはじまりの日。
今日は、25回目の結婚記念日。銀婚式でした。

娘がお祝いしてくれました。
子どもにお祝いしてもらえるなんて、こんな日がくるなんて・・でした。

みいの、あったかい気持ちいっぱいのサプライズに、胸がじぃ~んでした。

朝、起きたら、テーブルの上に、
 が置いてありました。ずっと探していた、竹のお箸でした。

一緒においしいものをいっぱい食べて、これからも元気で過ごしたいと思います。

さらに、学校から帰宅したみい、私の留守中に、コンビニで、ケーキを買ってきてくれて、
そっと冷蔵庫にいれておいてくれました。

チョコケーキです。ジンちゃんとふたりで、仲良くお箸でいただきました。

主人と娘の愛に包まれた、幸せな銀婚式でした。

出会った時のこと、おつきあいしていた時のこと、
主人はきっとすっかり忘れているだろう~プロポーズの言葉や、
披露宴での挨拶の言葉を想いだしていました。

25年間、いろんなことがありましたが、やっぱり主人と結婚してよかったぁ~というひとことに尽きます。
初心に戻って、また愛と幸せをはぐくんでいきたいと想います~。

6月3日は、もうひとつ大事な記念日でもあります。
5月10日に早産で生まれたみいは、新生児未熟児センターでお世話になっていました。
6月3日に退院して、私達夫婦のもとに来てくれた日です。
ドクターや看護師さんは、結婚記念日だなんて、ご存じないのに・・
みいの体重が、ちょうど、退院できるまでになったそうで、
家族3人で暮らし始めた記念日です。

3人が出会えた奇跡、一緒に過ごせる幸せ~~。
みいを抱っこしたあの感激をいつの時も忘れずにいたいと想います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわてんぼうのおまぬけさん~

2015年04月29日 | ■家族との優しい時間
窓ふきをしました。気になっていたガラス窓がきれいになって、新緑が目に飛び込んできます。命の芽吹き、やわらかな緑・・心を澄ませると、植物たちの息遣いが聴こえてくるようで、心の窓にもさわやかな風が吹き抜けました。

主人は、ひとつひとつのことをじっくり丁寧にやりこなしていきます。私は、どちらかというと、あわてんぼうで、ミスが多いほうです。昨夜も失敗してしまいました~。疲れた主人にお風呂をと思って、お料理の手をとめて、急いで浴槽の栓をして蓋をしてお湯のスイッチを押しました。

もうお風呂、入れるころかなぁ~と思っていたら、

ナント・・いつもと違う音声が・・。「お風呂の栓を確認してください。」ひえ~っ。栓が上手にできていなくて、お湯が全部流れてしまっていました。

すでに服を脱ぎかけていた主人は、「ちゃんと確認しなきゃね。シャワーにするか~」と言い残し、バスルームに消えていきました。

きちんとしてそうで、粗相がお得意の私ですが、主人のおかげで、なんとかやっています。



愛をこめてるけど、早回しでつくったぎょうざです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人が帰宅すると・・

2015年04月22日 | ■家族との優しい時間
毎日、主人が帰宅するのが楽しみでしかたありません。若い頃とはまた違う感じの愛おしさが募ります。心にぽっと灯りがともるみたいな・・。

帰宅すると、パソコンに取り込んだ曲の中から、その日の気分にあわせて、リビングに曲を流してくれます。ジャズだったり、山下達郎だったり、いろいろなのですが、心躍る瞬間です。今日はみいが、テレビをみていたので、残念ながら、主人セレクトの一曲がありませんでしたが・・。

ウィークディは、主人のそばにいられる時間が少ないです。離れている時間があるからこそ、なおのこと一緒にいられる時間が大切に思えるのかもしれません。主人と刻む安らぎの時間をこれからも大事にしていきたいです。

主人が帰ってきてくれると、おうち全体がデン♪となって、穏やかさが増します。
今日は、風邪気味だそうで、少し早く帰ってきました。もう、お布団に入っています。今日も本当にお疲れさま~。ゆっくり休めるといいなぁと思います。これから、主人のヒーリングをしますので、今日はこのへんで~。0時前。早い時間だから、いっぱいやってあげられそうです~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日食べたもので明日がつくられる

2015年04月07日 | ■家族との優しい時間
一週間ぶりの更新になってしまいました~。

優先順位を大事に・・。家族の食事のことやヒーリングなどに時間を使っておりました。毎日、ブログを書きかけては、手をとめて、家事やヒーリングに向かっていて、なかなか両立ができなくて、日付が変わってしまって・・やいやいでした。
できるかぎり更新を楽しんでいきたいと思います~。

主人の食事面で、Y先生からタンパク質を多めにとっていくことをアドバイスしていただきましたので、見直す日々でした。主人にあったタンパク質の種類や摂り方などがわかってきました。毎日深夜に帰宅して、日付が変わってからの夕食です。消化のしやすさを考えるとメニューが限定されてなかなか難しいのですが、夜は卵や植物性のタンパク質に、お昼のお弁当は卵と魚介類などのタンパク質にしていくようにいろいろと工夫をしています。
みいも成長期、私も更年期ですので、栄養学的なことも、ちょっと勉強しなおしました。


主人のお弁当のおかずです

「今日食べたもので、明日がつくられる・・」家族の命を輝かせていくために、愛の出しどころデス★
家族が元気になりますように~と心を込めて。おいしい顔、喜ぶ顔を想像しながら、お料理するのは、本当に幸せな時間です。

ゆっくり調理に時間がかけられる時もありますが、腹ペコさんの時には、何よりさっと作らなくてはなりません。毎日のことですから、愛をこめながらも、要領よく時短も大事ですね。

今日は、みいが好きな苺を買ってきました。農薬や化学肥料を使わない苺、なかなか貴重です。倍以上のお値段がしますが、いいものがちょっとあれば・・。2回を1回にしてでも食べたい苺です。とてもおいしいです。ワッフルと一緒におやつにしました。

主人・・今日も深夜になりそうです。あたたかなお食事で、帰りを待ちます~。

つばめちゃん、巣を継ぎ足し改築中です。昨夜も今夜も、うちの玄関先でおねむのようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族の時間

2015年04月05日 | ■家族との優しい時間
この土日は、久しぶりに主人がお休みでしたので、家族でゆっくり過ごしました。

土曜日にしては、早めに起きて、久しぶりの食べ放題に・・。
お豆腐や湯葉、お野菜のてんぷらなどのバイキングのお店です。ちょっと遠いのですが、ジンちゃんの提案に、ソクのりました。3人で、お腹いっぱいに食べて、イオンへ・・。
車の中の香りは、今日はAE社のブレスイージーというブレンドものの精油でした。主人のマスクにたらしたペパーミントもいい香りでした。

主人はベルトが欲しかったようで、はちきれそうなお腹に、ベルトをあてがって選んでいました。ムーミンパパのようなお腹ですっ。会社に持っていく鞄も、どっちがいいか、あ~だ、こ~だ、3人でにぎやかに選んで、主人のパンツも選んでみました。
購買意欲のない人で、必要にせまられていてもなかなか買わない人なので、こういう機会に、みいと私が、上手にのせて購入の流れにもっていきます。今回のセールスポイントは、「これとあれと買うと20%引き~」でした。

この土日は、いっぱいいっぱい主人のヒーリングをしました。お休みなので、時間がいっぱいとれます。背中、肩、足のもみもみもたくさんやりました。精油を何度も擦り込みながら・・。
頭のヒーリングもたっぷり~。疲れもたまっていたので、とても気持ちがいいようでした。ヒーリングさせてもらう私のほうも、うっとりと癒されていきます。

これからできる限り、毎晩もみもみとヒーリングをしていくつもりです~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筆入れ職人の一日

2015年04月03日 | ■家族との優しい時間
今日の午前中は、みいのお手伝いさんをしていました。筆入れマニアのみい。ムーミンやミイの筆入れを探していたのですが、欲しいものが見つからず、手作りすることに・・。ムーミンの布がよかったようですが、思うものがなく、家にあった花柄の布でつくることにしました。

こちらが筆入れ


久しぶりにミシンで手作り・・。筆入れは、初めて作りました。

昨年の秋、みいは、学校のバザーで、保護者の方の手作りの筆入れを買いました。
とっても使いやすくて、同じような型の筆入れが欲しくて、ネットでつくり方を検索をしたようです。

洋裁のお仕事をしていた母親の影響で、私はお裁縫が大好き~。今はほとんどやりませんが、かつては三度のご飯よりも洋裁が好き・・でした。

おばあちゃんからひきつぐ遺伝子と、小さいときから、お針事に触れさせてきているので、手仕事は好きなようです。が、しかし~~。実は、そんなに器用なほうではありません。一見、最後までつきつめて、きっちり仕上げていくタイプに見えるようですが、みいは、なかなかアバウトなところ、ゆる~いところがあります。家庭科の作品のスナップボタン付け・・。ついてりゃ~いいって感じ。「みいちゃん。これなんじゃ~~」でした。ちゃんとしてそうにみえるみいなので、「いいわ~。みいちゃん。いい」と大爆笑でした。小6の担任先生も、みいのそんなところを見つけて、大笑いしてくださったことがありました。みい本人も、自分の意外なゆるさ~がお好きなようです。

「楽しいのが一番ね」と、声をかけて見守っています。

子育てをしていますと、私なら・・。こうしたら~。さらには、ありえん。と一瞬思ってしまうところもありますが、みいは、みいでいいんだなぁ~と、受けとめるようにしています。みいのよさがよ~く見えてきます。自分にはないところを学ぶことができます~.

みいのアロマペンダントの香りは、ゼラニウムとベルガモット。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜とつばめに癒されます

2015年04月02日 | ■家族との優しい時間
リビングには、東に中窓、南にはきだしの窓があって、光と風がいっぱい入ります。毎朝、日の出が見えて、さんさんと朝日が入ってきます。
今、南の窓は~。一年中、待ちこがれた桜さくら・・です。満開の桜。今日が一年のうちで一番美しい日。
お台所のカウンターも南に向いていますので、お料理をしながら、桜さくら・・お花見ができます。



目線がちょうど・・です。何度も深い呼吸をしながら、桜に見とれてしまいます。
あまりにきれいですので、でかける予定があるのですが、こんな日は、一日お家にいたいです~。

桜に、待つ喜びとそっと与える愛を、教わりました。

つばめちゃんが飛来していますね。鳥のさえずりがここちよいです~。

数年前から、玄関のドアを開けた位置に巣作りをしています。
つばめちゃんが、通ってきてくれていたのですが、巣が小さすぎて、一年目は、途中でつばめちゃんが断念してしまたようです。でも巣は壊さず、そのままにしておきました。

次の年。できていた巣に足して改築をこころみたつばめちゃん。通ってきてくれて、卵をうんでくれるかな~と思っていたのですが、レッスンのあったある日、いつもと違う人が大勢出入りしたら、ぱたっとこなくなってしまいました。
巣の位置が低くて、ドアを開けると巣にあたりそうになるので、つばちゃんがびっくりして、飛び立ってしまうのです。こんなにリスクのあるところにつくらなくったってと思うのですが・・。つばちゃんの勝手ですねぇ。 この年にはちょっと無理のあった改築の部分を、私がそっと取り去っておきました。

そして昨年は・・。3年目にしてやっと、上手に巣を継ぎ足し改築しました。つがいのつばめちゃん、とても仲が良いかったです。卵を産んであたためて孵して、雛が誕生しました。せっせと親つばめが餌を運ぶ姿、雛ちゃんのかわいさに、胸躍らせて見守っていました。
生徒さん達には。事情をお話して、出入りをちょっと気遣いしていただくようにお願いしましたら、大丈夫でした。かわいいのでついつい歓声をあげてしまうのですが・・。日に日に大きく成長して、無事に三羽飛び立っていきました。感激でした。みんなで飛ぶ練習もしていました。1羽、ちょっとドジな子もいましたが、回を重ねて、上手になっていきました。家族5羽で、お別れの挨拶にもきてくれたんですよ~。もう、かわいすぎます。

今年は、数日前に、巣を見に来ていました。一日に何度か訪れてくれているようです。家族で毎日つばちゃんの話題がでます~。つばちゃん~。今年もぜひ、我が家へどうぞ~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見とお茶のひと時~

2015年04月02日 | ■家族との優しい時間
この春休みは、一緒に、お菓子つくりをしたり、ミシンで手仕事をしたり、街にでかけたり、お花見にいったり、親子で過ごす時間が多かったです。
部活や習いものをしていると、こんな風に時間はとれませんものね。かつての小学校時代、忙しくてゆっくり一緒に過ごす時間が少なかったですから・・。

明日から雨という予報でしたので、またみいと桜を見にいき、お茶をしてきました。


          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見~

2015年03月31日 | ■家族との優しい時間
いいお天気~。あたたかでした~。桜がちょうど見頃でしたので、歩いて5分ほどの近くの公園で、みいとお花見。

   

サンドイッチを作って出掛けました。お花見だんごも買って・・。グレープフルーツのゼリーをはんぶんこ。

家から遊歩道で繋がっている公園がいくつもありますが、今日は芝生が広がっている緑地公園に行きました。7分咲きの桜をゆっくりと楽しみながら、みいといっぱい笑って過ごしました。主人と一緒じゃなかったのが残念です~。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父のお誕生会~

2015年03月29日 | ■家族との優しい時間
土曜日の昨日、主人がお仕事でしたので、みいと私の実家に出掛けました。父が一人で暮らしています。15分くらいのところに住んでいる姉が、いろいろ手助けをしてくれています。
3/1に、82歳を迎えた父~。遅くなってしまいましたが、お誕生会です。姉と私とみいでお祝いをしました。父にご飯を炊いておいてもらって、女子3人で散らし寿司とすまし汁を作りました。義兄が掘ってくれた初ものの筍も散らしの具にしてみました。4人で、おしゃべりしながら、おいしくいただきました。

ハーブティを入れて、ケーキも一緒に食べました~。苺のショートケーキ~。ハーブティは父が用意してくれていたものです。

みいは、いつも、おじいちゃんにハグでご挨拶をします。小さい頃は抱き上げてもらっていたのですが、今は、両手をひろげておじいちゃんの胸の中に入っていきます。おじいちゃんは、こんなみいのことがかわいくて仕方ありません。

父は、男おひとりさま暮らしなのですが、亡き妻がしていたように、季節を感じる暮らしを楽しんでいます。今回は、部屋のそこかしこが、桜のしつらえになっていて、お香を炊いて迎えてくれました。火鉢の蓋を新しく作ってみた~と見せてくれました。無垢の板、やっぱりちょっと素敵でした。いいお茶を買ったので、妻(私の母)との想い出の萩焼の急須でお茶をいれてみようと思ったら、欠けていたので、さっき、金つぎをしたところだ~と言っていました。思いついたら、「すぐやる課」です。60代の頃だったかな~。名古屋のカルチャーセンターに通って覚えた金つぎの技です。陶器や磁器の欠けの修理・・。昔は、お抹茶茶碗など、金つぎや銀つぎをすることで、趣が深くなり価値も上がることもあるんだよ~と、茶道のお師匠さんに聞いたことがあります。へぇ~。昔の人は、物を大事に使っていたのですね・・。手先も、ちと・・老化現象だそうで、あまりきれいにはできなかったけれど、久々にやってみたそうです。父は、どんなことにも前向きです。チャレンジャーです。楽しんでしまいます。父の暮らしには、木や和紙や布・・日本人が大切にしてきた文化が、何気に感じられて、潤いが戻ってきて癒されます~。姉がお庭で咲いた水仙の花を持ってきてくれましたので、母に供えて、寝室や洗面所などにも活けました。ふっと空気が動くと黄水仙の香りが・・。私も大好きです。お茶をしながら、父の若い頃のアドベンチャーの話を聞かせもらって、胸が躍りました~。


父が、手縫いで袋を作った~と見せてくれました。自分で手芸屋さんに出掛け、布を選び、見よう見まねで、作ってしまいます。アバウトですが、一応袋としての機能は果たしているようです。それなりに・・味があります。この布は、冬のはじめに、台所の椅子の座布団カバーを作ったそうで、その残り布だそうです。毎週来てくれる姉のために、あたたかな布で、カバーを作ったのだそうです~。アイロンかけも、ボタン付け、穴ぼこの修理など、ちょっと縫い物、料理など、若いときから、自分でやれます。はげ坊主の父が、子どもみたいに、夢中でわくわくしてやっているので、なんだかホントかわいくなってしまいます。

父が行きつけの魚屋さんで、旬のあさり、天然の牡蠣を買ってくれて、もたせてくれました。あさりは酒蒸しに、牡蠣はフライにして食べました。とってもおいしかったです。

父の愛はとてつもなく大きくて、会うと、いつでも子どもに戻れて、実家はゆっくりした優しい時間が流れています。懐かしくって、ほっと落ち着きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする