多くの人が思うことだと思うけれど,英語が流暢に話せるようになりたい
と私も思っている.
発音というのは結構わかるんだけども,いくらひとつの単語がきれいに
発音できたとしても,センテンスとしての流れがつかめないと流暢な英語
というわけにはいかない.
フランス語は学習の最初のうちからリエゾンとか習いながら進んでいくけれど
英語ってそういう音のつながりを勉強しないまま何年も学習していたように思う.
. . . 本文を読む
日立の直並び列.待ち時間は8時50分ぐらいの時点で120分なり.
9時ぐらいにはもう300分とか言われていた.ありえない.
ここでほとんどの時間が終わってしまう.
結局,友人Aには重い荷物を持たせたまま(ごめんね,気づかなくて)
日立のパビリオンに入った.このときが10時半.結局2時間も待つ必要は
なかった.
日立のパビリオンは参加型.
VRの技術としてはちょっとね,期待したほどじゃぁ...
と . . . 本文を読む
友人Bの持っているチケットは全期間共通券だったので,当日券の私たちとは違う列にいた.
彼女が先に中へ入り,企業パビリオンを目指す.友人Aは今日東京へ帰るので
重い荷物をもっている.あまりに列の進みが遅いので,荷物をロッカーに
入れず,入場とともに日立へダッシュ.かなり注意されるけれど,
そんなことは言っていられない.1分違えば状況がかなり変わってしまうのだから.
時間のロスが許されないのだ.
ト . . . 本文を読む
朝一の電車に乗ろうなんて考える人はやっぱり公園西口
で降りるなんてことは考えないらしい.ほとんどの人が
北口入りを目指し,万博公園駅で下車.
北口のゲート付近にはすでに待っている人が多数.
昨日の西口ののんびりした雰囲気とうって変わって
こちらはみんな殺気立っている.日曜日のせいか
子供の姿が目立つ.みんなレジャーシートを広げて朝ごはん.
私たちもレジャーシートを広げて友が朝早く起きて
つくって . . . 本文を読む
始発の東山線に乗り,リニモに乗り換え.
みんな藤が丘駅で走る.乗り換え時間には10分ぐらいあるはずなんだけどな
なんでこんなにみんな走るんだ?と思っていたら,隣のおばちゃんが
「リニモに乗るのにも並ぶのよ~」と教えてくれた.
東京では知っていても隣の人の話は聞かなかったふりが当たり前だけれど,
さすが西に行くと親切だ.知っていることはみんなで共有するという文化があるらしい.
おばちゃんの言うとお . . . 本文を読む
今日は昨日から一緒の友人Aと,名古屋での宿提供者友人Bと
三人で万博へ行く.今日の目的は企業パビリオンに入ること.
しかも人気のやつ.トヨタか日立か.私の事前調査によれば
日立はその場でしか体験できないけれど,トヨタのはテレビで
見ても同じだよいう意見と,あれだけの技術を見せるトヨタは
絶対見逃せないよという2つの意見があった.
友人Aはトヨタに行きたがっていたのだけれど,私は日立に行きたい.
「 . . . 本文を読む
こうして万博一日目は終了.友達と10時05分に地下鉄の駅で待ち合せ.
しかし,降りる駅を間違ってしまった.友達が来てくれるのを
待っている間,コンビニで(ampmかと思ったらサークルKだった.似ている)
ワインのおつまみと明日用のおやつを購入.
友の家でワインを飲みつつ少し話し,お風呂に入ったら,
みんな疲れて眠ってしまう.この時点で12時をすぎていた.
なんといっても朝が早いのだ.今日だってほ . . . 本文を読む
友と西口で会ったときには9時を過ぎていた.
まずい8時台には会場を出た方がいいよ,混雑するからといわれていたのに.
規制は確かにされていたけど,1本リニモを見送っただけ.
日ごろ東京の満員電車に慣れていれば,混雑といってもそうかなぁ?と
思うぐらいスペースがあります.隣の人とぶつかることもない.
. . . 本文を読む
とりあえずやりたいことは全部やりきった感がある.
あとは自転車タクシーのお兄さんをつかまえて,西口まで連れて行ってもらうこと
だったのだけど...タクシーが終わってしまっているらしい.残念.2人乗りしたかった.
まぁ,六本木ヒルズでもあれには乗れるのでよしとする.足が疲れてるけど,西口まで歩こう.
お土産が買いたいという友とイタリア館をいちおう見ておきたい私とで別行動をとることに.
イタリア館で . . . 本文を読む
GC4に戻ってきた.
この時間(20時すぎ),ロシアは人気で列ができている.リトアニアに行ってみたかったけど,
ルーマニアで妥協.とはいえ,もう催し物は終わってしまっていて,特に何があるという
わけでもなく,ただ入ってみたって感じ.他のパビリオン,すでに見たところは並ばずに
入れるけど,見てないところは並んでいたので全く入らず素通り.
GC4に戻ってきたのは友へのプレゼントを買うためだったのだ.
. . . 本文を読む
キッコロゴンドラに乗る.
ほとんど人が乗っていないので,乗れるか心配だったけど,20時でもまだ動いていました.
20時をすぎるととても夜景がきれい!お金をはらってでもこのゴンドラに乗って正解!
歩きすぎて足は疲れているし,乗っている時間も長い,しかも夜景を独占できるのがよい.
GC4から北ゲート方向へのゴンドラは並んでいた.
. . . 本文を読む
カナダ館,リベンジ!
外で聞く説明はBonjour!がBonsoir!に変わっていたぐらい.
うまいとこで列がとまったらテク人とコミュニケートしようと
友といっていたのだけど,いいか悪いかうまくとまらず,そのまま中に入場.
中はう~ん.思ったほど...
1回目に見る映像ショーが2回目のショーでそういうことだったのねと
わかったときは嬉しかったけど.もっとストレートに話を進めてくれればいいのに.
淡 . . . 本文を読む
次は,もしも,月がなかったら
待ち時間70分.ショーは40分.
これが終わったら19時すぎぐらいになる.
長かった列だけれど,それだけ並んでも見る価値はあったな.
最初に地球と月の関係をアニメーションで見る.
みんながしゃがんでお行儀よくアニメを見ていた.この姿に観客エライ!と思った.
子供にもわかりやすい話で,映像も見ていて楽しい.
最後に上のスクリーンがでてきたときの感動といったら!
売店で宇 . . . 本文を読む
17時15分.めざめの方舟.
私は基本的にアニメとかゲームが好きではない.
だけど,押井守.この人は気になる存在である.
会場の中は,チケットを配布しているわりには人が少ない.
本当に250名入っているのだろうか?
みんな時間が他のと重なってしまったんだろうか.
もっと入れそうなのに.入れない人がかわいそうだな.
内容は非常に難解.音楽はAvalonのときみたいな曲.これが押井ワールドなのよね? . . . 本文を読む
カナダ館へ行って並ぶ.
お姉さんが出てきてカナダ館の説明を聞く.
「カナダの公用語は2つありますが,何語と何語でしょう?」
「フランス語と英語」英語とフランス語とはいわないらしい.
You and Iっていうみたいに自分のこと(ここでは自分がよく使う言葉のこと)
は後に持ってくるんだろうか?そういってお姉さんは英語とフランス語と日本語で
カナダ館の説明をする.どの言語も語尾があがる人だなぁ.
フラ . . . 本文を読む