goo blog サービス終了のお知らせ 

ARIBE→※生活日記

音楽・芸術・ライフスタイルなどなど
https://aribe.hp.peraichi.com/

温もりの感性

2024-01-06 14:29:16 | 日記
この世は不思議でいっぱいです。
ワンダーランドなんて言い方も
嘘でもファンタジーでもありません。

でも、そう思えないのは
日本の歴史に悲しい過去があることが
大きいと思います。

戦争、戦、村八分などの差別、祟りを信じた差別、
原爆

実は現代を生きる人の脳や心にも
その悲しみはしっかり根付いていて、
どこか暗い感性を持ったまま生きています。

感性とは、暗い曲を聞けば暗い気持ちになり、
明るい曲を聞けば明るくなる。
この感じる性質のことを言うのではないかと
私は思いますが、

生きている間の生きている感覚はもちろん
選択肢から選択する場合の何を選択するか、や
どんな生き方をするか、は
感性に左右されるところが
とても大きいとよく言われますよね。

ヤンキーのような曲を聞きながら
洋服を選べば、ヤンキーの着る学ランを
遊び心も相まって選ぶ確率が
高くなるし、

華やかなクラシック音楽を聞きながらだと、
少しドレスアップしたような服や
あとは、いつもなら黒を選ぶ人が
グレーを選んだり
しそうな気がしませんか?
グレーは黒に比べるとワントーン明るいからです。
そもそもヤンキーの学ランは選ぶ気にならないはずです。

なので、感性って人間の特殊な
感覚だなぁと思っています。
大きな悲しみに感覚が暗くなってしまいますが、
こんな時こそ明るく温かい感性で、感覚で
物事の選択、人生の選択が
出来たらなぁと思います。
ただ、明るい雰囲気の詐欺や犯罪には気をつけたいですね。

捜索犬の心のケアってしているのかなぁ(泣)

2024-01-06 00:40:53 | 日記
地震のニュースで
瓦礫の中
捜索犬が体を張って
埋まってしまった人がいないか探してくれていました。
たまたま見た場面では
そのワンちゃんがかなり怖がりながら捜索している様子。
職業犬だとしても、怖がっていたらやめさせてほしいと
思った。(泣)
はじめて見る被害光景で、瓦礫だらけで、
人間でも怖いのに、犬も今は責任感で頑張ってくれていても
後でトラウマになってしまう。
怖がっていない仔は捜索してくれたら助かるけど、
ワンちゃんの個体によって性格があるし、
繊細さも違う。
捜索が必要なのはわかる。
命が第一で命を助けるための
段取りがあるのもわかる。

でも無理させないでください。
そのニュースの捜索犬が
あとで
指導員の方に思いっきり甘えられるように
願います。

ただ、何よりも捜索活動をしてくださっている
捜索員の皆様、捜索犬の仔たち
大変だと思いますが、
一人でも多くの命を救ってくださるため
尽力してくださって
ありがとうございます。