りんごのブログ

2006年12月より北京で生活しているりんごのブログ☆

べーぐる

2010年03月13日 | 手作り食事


北京の朝。



北京の夕方。


今ね 宇宙さんは香港へ出張中。

さっきね電話があったのだけれど

内容は りんごがお願いしていた亀ゼリーの入手状況の報告でした。

残念な事に日持ちしない その場で食べるような

出来たて&生の亀ゼリーしか売っていなかったそうです。

ヒャッー残念!!

こうなったらいつか現地で本場の出来たて亀ゼリーを食べるぞっー


          


今週のように宇宙さんが出張で不在の時などに

食べる物があります。

それはね パン

宇宙は ご飯&お味噌汁派です。

パンしかなければ食べるけど 自分から好んで食べません。

そこで昨日は 朝ご飯として作り置きが出来る

ベーグルを作りました


普通ベーグルって 強力粉で作るでしょ。

今回は りんごオリジナル材料(初挑戦)で作ったよ



【材料(ベーグル直径8cmくらいの小さいの6個分)】
・ホットケーキミックス 200g
・薄力粉 100g
・ドライイースト 大匙1
・塩 少々
・ぬるま湯 150~180cc
・ハチミツ 大匙1


【作り方(基本のベーグルと同じ)】
① ハチミツ以外の材料を混ぜる。
  ※ぬるま湯は最後に入れてネ!固さを確認しながら徐々に加えるの。

② ①を5~10分くらい捏ねる。

③ ②をレンジに入れて、解凍ボタンで30秒温め、10分置く。
  ※うちのレンジね発酵機能がないので、解凍機能を利用しました

④ ③を6等分して、ドーナツ型にする。

⑤ お鍋に水+ハチミツを入れ、75℃(温泉卵を作る温度。沸騰する手前)に沸いたお湯で
  ベーグルを茹でる(片面1.5分~2分)。
  ※ハチミツを入れると出来上がった時にキレイなツヤがでます。

⑥ 茹でたベーグルを少し乾かす。

⑦ レンジのグリル機能で20分焼く。(オーブンでもOK)



 レシピにすると作るのが面倒に見えるけれど

ベーグルって 混ぜる→捏ねる→茹でる→焼く だけで簡単

普通のパン作りと違って 発酵時間が無いのに等しい

焼く時間も含めて1時間以内に作れちゃいます


  
出来上がり~



強力粉を使わなくても作れるもんだね~





切った断面。普通のベーグルと同じようにできた~



食べた感想

この作り方 リピート決定

外はカリカリ 中はモチモチの食感が気に入ったよ

あとね味

おやつパンになるような甘いベーグルがお好みなら

ホットケーキミックス&薄力粉で作る方法がイケテルッ

何もつけずにそのままパクッとイケます

(反対にベーグルサンドイッチにしたければ

やっぱり基本の強力粉を使う作り方がベストです)



ベーグルって

たくさん作り置きしておいて

余ったベーグルは冷凍庫で保存可能

食べたい時に レンジ温めて食べられる。

その手軽さが主婦には嬉しいよネ


          


宇宙は日本へ行くと本をゴソッと買って帰るの。

その中から・・・最近りんごが読んだ本。

「Twitter社会論 新たなリアルタイム・ウェブの潮流」 津田大介著

Twitter・・・りんごが初めて知ったのは

坂之上洋子さんのブログからです。

それから 洋子さんのTwitterのつぶやきが

ブログにアップされていたのを見ていたの。

あと知っていたのは オバマ大統領が選挙戦で

Twitterを活用していたことくらい。。。

そして・・・昨年の夏頃から

中国ではTwitterに規制かかって見れなくなった

話題のTwitter。

興味あってもどんなものかココでは活用できない。

浦島太郎状態でした。

だから「Twitter社会論・・・」をサクッと読んでみたの。

読んで良かった

少しは浦島太郎状態から脱出できたかな

でも 2013年には10億人のユーザーを獲得すると言われてるTwitter。

将来りんごが仲間入りできる日は来るのでしょ~か

中国にいたら無理かな~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。