goo blog サービス終了のお知らせ 

花と漁師道

釣り歴はもうかなりなりますが、なかなか進歩しない老船頭です。明石から二見沖あたりで遊んでいます。
写真も始めました。

19年11月4日

2007-11-05 | 19年後半
 昨日に続き連投の船頭です。
本日のメンバーは朝の弱い先生と3年ほど前、この地に転勤になりメジロを釣り上げた実績を持つ、TBさんです。

 メジロのポイントに行き、魚タンで探りますが、魚影がありません。
3~4隻メジロ狙いか、まわりを探っている。

 やや水深がある、かけ上がりを東に走っていると、魚タンが反応し海底近くに魚影がうつりピィ~ピィ~と鳴っている。

 先生反応し、小アジのサビキを出しチャリコのダブルです。
サビキで来るか???

 TBさん小アジの瀬掛けで大物狙いですが、反応なく今日も大物を諦める。

釣りは得意分野でやるべし。

 中八木に移動し船を固定し、投げ釣りだ。
さっそくTBさんガシラのダブルでスタートする。

チャリコ、ガシラとフグが活性化している。

 前で先生カレイや~~と叫んでいる。
ほんまやカレイや。


 今日は久しぶりで、風もなく穏やかな海です。
ビール片手にするめをかじりながら、ゆっくりした時間を楽しむ。

 先生方は一生懸命餌をつけ頑張りました。
帰りに住吉神社前の磯に船が集まっているので、磯アンカーを入れ、アミエビは
ありませんが、サビキをし、又チャリコ、先生サビキが良かったのかガシラの
入れ食いがありました、
サビキで来るか。

 本日の釣果です。
小物ばかりですが、数はさすがと言うところか。

 
 係留場所に帰り片付けをし、ぼちぼち帰ろうかとしていたときに
桟橋の向かい側の船が帰ってきて、イカいりませんか~~~
3人おりますので、3匹もらえますか~~
バケツの中にアオリイカ2匹、甲イカ11匹全部もらってもいいんですか~
大小がありますので、ジャンケンで好きなものから取っていく。
船頭アオリイカがあたりラッキ~~
丁重にお礼を申し上げルンルン気分で帰り、イカの刺身うまかった~~~~





 

19年11月3日

2007-11-05 | 19年後半
 メジロ祭りが始まっていると言う情報で、小倉さまとチャレンジすることにする。

 餌のコノシロですが、私たちはどこにいるのやらわかりませんので、小アジを
釣ることにする。

 先週は人工島の前で多数の船が集まっていたので、今日はどうかな??と
思い、小アジ釣りの前に様子を見に出るが、船が集まっていましぇ~~ん。

 まあええか、取り合えず神鋼のケイソンの内側に行き北寄りの風が吹き抜ける中船を固定し、まだ解凍されていないアミエビをつぶしながらかごに詰め、餌取りの
開始です、小倉が幸先よく1匹釣ったが後が続きません。
 
 1時間ほどやりますが、5匹のみでありゃま~~どないしましょう。
これでは勝負できないので、魚住の住吉神社前に移動する。

 ここも多数の船が餌釣りをしている。ぱらぱら上がっているので、良い磯を
見つけ船を固定し、アジ釣り開始。早々に釣れ出し20匹ほど確保できた。
近くの工場のチャイムが8時を知らせている。
 
 人口島沖には船がいないので、鹿の瀬を目指す。
北風に押されるように走っていると、赤ぼんあたりに小さい船団が見えています。

 鹿の瀬あたりを見ますが、ほとんど船を確認出来ない。
こっちでやろか~。
そやな~。
進路変更、左に大きく舵を切り、赤ぼんを目指し船団に合流する。

 アジを瀬掛けにして、祈りを込め海中に入れる。
後は待つだけですので、北風の中、熱いお湯割りを頂きながら潮に乗るが
一向にあたりが出ません。
船の数はどんどん増えますが、どこも竿が曲がりません。

 もう昼ですが状態は同じで、岸に戻り、人工島の前でもやったが
全く反応なくきれいな坊主で終わる。
トホホ、失礼しました。アァ~~~~~~~。