


小倉さまは昨日飲み会があり、4時半約束がどうなるか楽しみです。
3時半頃目がさめ準備を整え、待っていますとなんと4時20分頃、車の音が
しています。
うそ~~。やる気満々ですか。
朝のご挨拶を済ませ、車にのっけて頂き、係留場所へGO.
各自の仕事の分担が分かっていますので、あっと言う間に出港準備が整います。
昨日下調べが終わっているので、あまり東に行くと小さい。
無謀にも他の人たちがあまりやっていない、住吉神社の沖から流し
試し釣りである。
新しい道糸で、お互いに思い切り遠くに投げる。
気持ちのいい一瞬である。
相棒の小倉さまが、小さいけど来たでぇ~。
幸先ええな~。
又来たでぇ。
こないだの再来か。小倉さまもう5匹ぐらいゲットしています。
船頭まだ坊主です。
まだまだ始まったばかりです。そう慌てることもないと思いますが、
心中穏やかではありません。
船頭にもやっと初タコが上がり、やれやれでおます。
又、道糸が張っている。ヨッシャー、ヨッシャー
船頭急に忙しくなる。
上げても、上げても次々乗ってくる。
1kg級も混じりてんやわんやの大忙しです。
盆と正月?ちょっと前に小倉さまが同じような出来事がありました。
まさしくその再来だ~~~~。
























あっと言う間に10匹以上ゲットし船頭余裕しゃくしゃくである。
早くも酸欠防止で網をダブルで入れます。

絶好のポイントでしたが、船がブイに当たるコースに入ってしまっているので
ポイント移動です。
多くの乗合船、半漁師さん、我々素人集団の船が集まっているポイントに
移動し、世間の状況確認をする。


世間も殆んど上がっていません。
ちょっと二日酔いか、ややお疲れの小倉さまです。

ぼちぼち拾いながら、東に流れている。
最初の船団から離れたが、次の船団に近づいてくる。
かけ上がりの手前のポイントでどうやら潮変わりのようです。
かけ上がりのポイントに二見の釣り船、T郎丸さんがやっている。
他の乗合船は船の一杯おるポイントでやっている中、一隻だけでお客さんに
マイポイントで釣らしている。
釣れているかどうかは定かではありませんが、いつもこの辺に来ると
出くわす。T郎丸さんの船長は知りませんが、尊敬に値する人と想像する。
潮が完全に変わり西に流れ出し、チャンス到来と思っていたが、
帰り便は今一不発に終わり、小倉さんが妙なタコを釣りました。
ヤドカリ???、いいえ、れっきとしたマダコです。

本日は船頭、絶好調を維持し納竿とする。