goo blog サービス終了のお知らせ 

アルゴラインズ公式ブログ

アルゴラインズの公式ブログです。アルゴラインズの情報を発信していきます。

ファンタジーハンドメイド20&23 in LARP(通称ファンタジー市:下北沢リフルシャッフル主催)

2021-10-27 20:24:15 | イベント
久々になります!

ファンタジーハンドメイド20&23 in LARP(通称ファンタジー市:下北沢リフルシャッフル主催)
2回分のイベント報告です
共に過去のイベント報告です



アルゴラインズとして
7月11日(日)に下北沢の駅前広場での
通称ファンタジー市(ファンタジーハンドメイド20 in LARP)
参加出店してきました!
(7/10・11両日開催下北沢リフルシャッフル主催)

今回は
ドラゴンキャッスルズと
EasyLARPとのコラボイベント(テスト)です

共有卓
設営はプレイのための
メイン舞台を広げ
いつもの"箱庭"&額縁は
お品書きと共に両脇に

イベント中

(以下テストの為、メモも兼ねてます)
------
❏ドラゴンキャッスルズ/EasyLARPコラボ

«アルゴラインズ側ー
ドラキャス舞台でのプレイ
「探索」「ロールプレイ」「初戦(チュートリアル戦闘)」の3パート
⇒ラスト戦闘は舞台(闘技場)を移す

«リフルシャッフル側ー
EasyLARPの"闘技場"でのプレイ

«アルゴラインズ側ー
再度のドラキャス舞台へ帰還
勝敗の結果を持ち帰り
合計ポイントでのマルチエンディング
------

■ドラキャスwithLARP、1回目
12:05開始(ドラキャス20分程)

男性二人組(内1人知人)
開始時ハンドアウト
・キャラクターを男女各4名(トランプスート対応)から選択、名前(カタカナ)決め
・最初の設定を各人に配布
→開始時状況及びゲームの流れの説明
・各々行動の石×2、ロールプレイ石×1
探索パート…行動の石使用
・有用な探索でポイント獲得
・トラップ失敗はポイント減
・その他探索結果
↓全員行動済でパート移行
ロールプレイ・パート…ロールプレイ石
・何をどうする等、具体的に

戦闘パート…兼E-LARPチュートリアル戦闘
・雑魚モンスターとの戦闘…タテ斬り/ヨコ斬り/魔法等E-LARPに慣れるのも兼ねて
ステージ移行
キャラシートと技カード持ってE-LARPへ
(闘技場の担当にバトンタッチ)
…LARP後戻ってくる
エンディング
E-LARP勝利はポイント獲得
これまでの合計ポイントによって
用意したエンディングを渡す

■ドラキャスwithLARP、2回目
12:45開始(ドラキャス15分程)
知人男性+スタッフサボートの2名
…以下プレイ省略
※スタッフも参加側の視点で確認
一先ず問題なさそう

ドラキャスwithLARP、3回目
14:00開始(ドラキャス10分程)
知人男性1名
…以下プレイ省略
※1名のため行動の石は多目
人数による行動石の数は今後バランス調整

❏14:35開始→14:50時終了
■ドラキャスwithLARP、4回目
一般の男女二人組
14:35開始(ドラキャス15分程)
…以下プレイ省略
※一般の方はTRPG初めて(ボードゲーム経験有り)
なかなか楽しんでいて
流れで躊躇していた"闘技場"でのプレイも参加

❏15:25開始→15:35時終了
■ドラキャスwithLARP、5回目
15:25開始(ドラキャス10分程)
男性三人組(内1人知人)
…以下プレイ省略
※三人だとドラキャスでの戦闘は楽
闘技場のE-LARPでは一人ずつの戦闘のため
そこの心配はいらなそう

豪雨の夕立ち

黒雲が勢いよく近づいて
皆いったん撤収やテント避難準備
16時過ぎた頃
ついに夕立ち!しかも豪雨!
駅ナカ複合施設内に避難

しばらくして小降りとなりましたが
そのまま用事もあり
タイムアップ
リフルシャッフル側に挨拶し
(土砂降りの跡大変な様子で心配しつつ)
早退ける事に

雑感

実際にゲームをしてもらうと
ドラゴンキャッスルズの冊子にも興味が及び購入する方も
(先日プレイした方が立ち寄り購入なども)
よい流れでした

駅前で各会場へ足を運ぶ必要なし
TRPGは"感じ"がわかり
LARPも戦闘シーンの"感じ"がわかり

入口として
かなり優れた試みかなーと

ドラゴンキャッスルズは
制作に力点集中していて
分かりやすく伝える(わかる本)とか
プレイ動画で伝えるとか
色々足らない 
小人さんが寝て起きると
作ってたりしないかなw
(逃避です)

阿修羅の様に手が欲しいw

=================

アルゴラインズとして
10月3日(日)に下北沢の駅前広場での
通称ファンタジー市(ファンタジーハンドメイド23 in LARP)
参加出店してきました!
(10/2・3両日開催下北沢リフルシャッフル主催)



緊急事態宣言が久しぶりに解除
その初の週末

快晴
暑い…
天気良すぎです

11時過ぎの下北沢駅前広場
人の流れもそこそこののんびり感

久々の宣言明け?
リラックスの雰囲気

ただ強い日差し
ジリジリ焼ける
うぅ…って
なんか以前も同じ記憶がー

ファンタジー市自体
久々の再開

今回は様子見しつつ
小規模のブース
簡易LARPはなし

日射もきついですし
のんびりといきましょうと
主催

アルゴラインズ設営も
簡素バージョン

セット組まずに
竜と女性イラスト額縁とお品書き
ドラゴンキャッスルズRPGを並べて
ささっと完了

イベント中

午後になって
いつもの様子で人が増えてくる
以前は学生っぽい姿が中心
今日は社会人?が目に入る
若い人たち多いのは変わりないですが

売れないのも
いつも通りw

相棒の知人が
数人入れ代わり立ち寄ってくれる
皆活動的で
こちらも元気に

毎回人出が最高潮になる夕方
涼しくちょういい体感温度

地元近隣?の人たちが出歩き
のんびりも感も一段落
いつもの活気

雑感

意識はしていなくても
緊急事態宣言明けは
外にいるだけでいい気分

互いに規制気にし合う事ないのは
良いです

歩く皆も自分もリラックスして
嬉しそうなのが何よりでした

ファンタジーハンドメイド17 in LARP(通称ファンタジー市:下北沢リフルシャッフル主催)

2021-06-09 21:52:01 | イベント
アルゴラインズとして
6月5日(土)に下北沢の駅前広場での
通称ファンタジー市(ファンタジーハンドメイド17 in LARP)
参加出店してきました!
(6/5・6両日開催下北沢リフルシャッフル主催)



4月よりふた月振りの参加です

11時過ぎに下北沢駅前に到着
広場中央内側スペースで
変わらずにぎやか

曇り予報のはずが
強い日差し
ジリジリ焼ける
うぅ…

土曜日参加は初めて
といっても日曜同様に人通り多い
学生が多そうですが

アルゴラインズ設営はいつもの
草花に囲まれた箱庭
竜と女性イラスト額縁とお品書き

今回はスペース半分を
ゲーム試遊の場所にできるという事で
急きょセッティング
困った時の
100均ショップと
コンビニのネットプリント

イベント中

ひたすら日差しに一喜一憂
気がつくと
14時くらいになって
漸く直射日光が外れる
生き返る、ふぃー

サイコロがあったり
ゲームっぽい?所が
目に入るらしく
時折立ち止まってくれる方々も

『TRPGなんですー
ドラクエとかの様なRPG
コンピュータではなくて
アナログ、卓上で遊ぶゲーム…』
って言うと何となくニュアンス通じてそう

ゲームやアニメは
今やサブカルチャー抜けて
カルチャーになってる感で
抵抗感ある人少なそうで有り難い

今回も盛況なのは
簡易(Easy)LARP(ファンタジーの戦闘シーン抜粋ライブアクション/プレイ的なやつ)

斬ったり斬られたり
結果に沿って演じるのがポイント
ノリノリの参加者いるのは
演劇の街だからか?

昔TRPG(最初のソードワールド)やってたよと子供連れの方
息子と簡単なのから遊んでみるか
ルール購入感謝

夕方は快適気温にそよ風
ゆったり気分でした

雑感

ファンタジー市も
街に受け入れられてる感じです

主催の方が言うように風物詩にまでなると
下北沢の街や関わる人々が
皆win-winだと良いねー
的な話を思い出す

次回は7/11、日曜の方参加予定
先日リフルシャッフルと話していた
ドラゴンキャッスルズとのコラボを
テストしてみる予定です

簡易LARPに合わせる形の
ドラゴンキャッスルズのプレイ(イベント仕様)
どうなるか楽しみです

ゲームマーケット2021春

2021-04-18 22:31:41 | イベント
先週の報告です!
4/11(日)東京ビッグサイト西ホール 10時-17時
参加:アルゴラインズとして
内容:販売に出展



今回はここ数回の会場だった
青海の別館ではなく
ビックサイト本会場の西ホール

割とギリギリの到着で
準備にバタバタしつつ
デコレーションと旗の組立てをシャカシャカと
気がつくと開場時間の10時に

一息つく間もなく
今回の新作アクリルスタンド
まず購入してもらえて
有り難いスタート

新作(準新作)としては以下の2点
・『ドラゴンキャッスルズ ベーシック・スタートセット』
…既刊のベーシック・シリーズまとめて追加少し足したもの
・『アルゴラインズ・アクセシリーズNo.1(レッドドラゴン)』
…リアル系のアクリルスタンドで、無料DL画像データ込み

スタートセットは
イエローサブマリン先月委託販売開始
ベーシック・シリーズ5点セット+概説と追加少々で
ドラゴンキャッスルズ始めるのは
この一まとまりと明示したもの

アクリルスタンドは
イエローサブマリン委託販売予定のもの
先ずはドラゴン
と言う事でレッドドラゴン
鑑賞用としても良いし
画像データは
オンラインセッションなどの用途で

自身としては廻りやすい事もあって
何度かふらふら廻りつつの今回

台湾の対戦ボードゲームや
ジャンク感たっぷりのコピー誌の
オリジナルTRPGやら
思わず購入

賑やかしにならずに済んだ今回でした

----------

雑感

久々のイベントで
昨日が盛況らしく
買いまくった人達が多かった模様
「昨日お金を使いすぎた」
と立ち寄り知人のセリフ

アルゴラインズとしては
毎回ぼちぼちなのでw
少し少な目かなー程度でしたが

周ったり話を聞いたりする中で
創る側とは異なる視点や景色のヒントが
今回も得られて
有り難い場所だなと

漠然とですが
次のステップの踏み方
見えつつあるかも

ファンタジーハンドメイド16 in LARP(通称ファンタジー市:下北沢リフルシャッフル主催)

2021-04-13 20:38:30 | イベント
先週になりましたが
アルゴラインズとして
4月4日(日)に下北沢の駅前広場での
通称ファンタジー市(ファンタジーハンドメイド16 in LARP)
前回に引き続き参加出店してきました!
(4/3・4両日開催下北沢リフルシャッフル主催)



先月ぶりの3回目

11時頃に下北沢駅前に到着
広場中央内側スペースで
別のイベント(『下北沢古着マーケット』)
もあってにぎやか

雨のはずが雲も晴れて良い天気
良かったー
…のハズなのに
稀にひと粒の雨&ジリジリ照りつける日差しのコンボが…

雨予報もあってか出店は少なめですが
主催者側の衣服が各ブースの背景を彩り
隣接の古着イベントに並ぶ服たちと
こちら側の並びが
ひとまとまりのイベントっぽくマッチして
活気になってる

アルゴラインズ設営は前回同様の
草花に囲まれた箱庭で
竜と女性イラスト額縁とお品書きを
サクッと準備
手慣れてきましたw

イベント中

相変わらず雰囲気を味わいつつ
ゆったりと

緊急事態宣言開けもあって
これまでにない人手
若者たくさん
活気あっていい感じ

囲みエリアで
コラボのLARP(ファンタジーのライブアクション/プレイ的なやつ)闘技場開催
簡潔なルールに則って決闘シーンをプレイ

ファンタジー系衣装のLARPのスタッフの方や鎧着用体験コーナーやらで
一般参加者が楽しんだり
通るお客さんたちも注目したりと
イベントの華形状態

昨日の定例会参加の方が
寄ってくれて
ドラゴンの額入りイラスト(スタートセット表紙のやつ)を購入してくれたり

他にもスタートセットやファンタジーRPG用BGM集のCDなど少々が売れる

天気は瞬間パラつくも
小康を保ちつつ

その後仕事があり
少し早めに退けました

雑感

ファンタジー市は
服と演技?と音楽とで
下北沢に合致した形で進んでいる感

前回と今回で強く感じたのですが
これ程若い人たちが多いのに驚きました
改装中の渋谷が集いにくくなっている影響でこちらに流れて来ている?
今の下北沢は
さらに若者の街な印象です

余り頭が働かない中
ぼーっとそんな考えが

雨も振らなくて良かったです

ファンタジーハンドメイド15 in LARP(通称ファンタジー市:下北沢リフルシャッフル主催)

2021-03-10 19:48:30 | イベント
アルゴラインズとして
3月7日(日)に下北沢の駅前広場での
通称ファンタジー市(ファンタジーハンドメイド15 in LARP)
参加出店してきました!
(3/6・7両日開催下北沢リフルシャッフル主催)


前回年末の初参加から
明けて2回目
LARPの方は初めて見るので
楽しみです

※memo
東京では本来今日が緊急事態宣言最終日
2週間延長になりました


本日はもう1名合わせて3名で参加
10時頃に下北沢駅前に到着
相変わらず立地素晴らしい
駅前すぐの広場
昨日と変わって肌寒いです…

場所決めの後は各出店者が設営開始
ハンドメイドの凝った
露店?出店?作りに手慣れた面々
クオリティー高いアクセサリーや服を
素敵に配置していく

設営プランは完全に相棒任せ(感謝)
前回もいい感じだった草花に囲まれた箱庭を組んでいく
残る二人はお手伝いと雑談要員

コンテンツは
場所に相応しく
ファンタジーのイラストの大小額装写真
(ドラゴン三点と女性キャラ二点)
TRPGのお品書きとベーシック展示
BGM集と

ファンタジー汎用のBGM集は
主催者の方に好評だった様で
今回から場の雰囲気づくりで
(主にLARPデモのBGMとして)
使ってもらっているのが聴こえてくる
有り難いです

イベント中

前回雰囲気も分かったので
基本売ることは考えずゆったりと

イラストで目を留めてもらえて
CDが1枚でも売れたりするかな
といった感じです

緊急事態宣言中ですが
人通りはかなり多く
土地がら若年層がひっきりなしに
皆この状況に慣れて
上手く付き合っているたくましさ
何にせよ活気あるのいい感じ

今回は小さい囲みエリアで
コラボのLARP(ファンタジーのライブアクション/プレイ的なやつ)が開催
闘技場として
決闘シーンのみ切り出したものらしいです

簡潔なルールに則って
準備した技で互いに勝負
ロールプレイで技名や斬られたアクションを演じつつ進行
芝居の街らしく?
戦闘シーンに立ち止まる人がちらほら
入れ代わり立ち代わり

一緒に来た内の1人が
早速レクチャー受けてる
何だか楽しそう
少し自分が演じるのは恥ずかしいかも
(後に誘われて結局楽しく遊ぶ…)

途中立ち寄った主催の方と
こちらの面々との間で
話が弾んだりしました

他では見ない
ファンタジーハンドメイド即売会/露店
+LARPの開催に至るまでの経緯とか
開催を続ける中で
毎回楽しみにしてくれる方々が居たりとか
開催までの大変さも伺えつつ
互いの個人話や印象的な話の交歓で
盛り上がったり等々

雑感

ファンタジー市(←こちらの名称で定着させたいとの事)は
下北沢の地元産のイベント一つとして
バックアップ受けつつ
下北沢固有の文化的な魅力の一つに
育って街の吸引力に貢献出来れば
といった位置づけと目的の様です

(現在もまだ困難さ山積みとは思いますが)
街の度量とやる側の意識と覚悟と…
刺激受けました

お互いに協力出来そうな印象は
主催の方と話せていっそうハッキリと
相方の店長さんも変わらず素敵感

勝手に不安感じてた(すみません)LARPも
面々が皆いい感じの方々で
ちょっと参加してみて
敷居の高さ少し取れました

ブースの方でも
CD1枚と
ドラゴンキャッスルズが一部購入される
共にTRPGで使いたい、興味があった
という事で素直に嬉しい

今回参加のもう一人とは
初めての話も多くできてより理解進み
互いに合理的な思考プロセスと
でも結局感覚で動くところは共感

相棒との話でも
良い人と縁が増えてきて
いい流れが生まれて行きそうな所で
モチベーションを確かめつつ

みのりの多い一日でした
いやー身体の芯が冷えたー