柴犬の麟太郎日記:第3巻

Mandoloncelloの音色に魅せられた柴犬:麟太郎のひとりごと
アンサンブル練習やレッスンの記録を感じたままに

小春日和

2015-11-29 | 日記

師走の足音が聞こえてくる11月末

今日の貴重な晴れ間は、整理整頓日

「大掃除」と呼べるものは、行っているのだろうか・・・

脳裏に大勢の帰省客を迎える場面を想定して、コトを進める

***

休憩を兼ねて、先月オープンした新図書館へ行った

とてもりっぱ!

活用しないと・・・。

今日は、「暮らし」「健康」をテーマの本を6冊借りる


反省会

2015-11-28 | 記録

メンバーの思いを聞かせていただいた。

貴重な時間だったな~

***

「言いたい放題」第1弾

この時間を共有することで、親近感が深まる

委員会反省会&忘年会&「言いたい放題」は、12/20


コンサート

2015-11-26 | 日記

楽しい演奏会でした。

想っていたよりたくさんのお客さまにご来場いただきました。

GroupARGO の皆さま

雑奏の会の皆さま

三木山音楽祭関係の皆さま

たまたま北野工房にいらした方

アンサンブル・ソノーレ メンバーのご家族

ほか、大勢のお客さま

ありがとうございました。

午後からは、雨も上がり、しあわせなひとときを過ごせました。

 


演奏会のお知らせ

2015-11-22 | 日記

平日の午後ですが、ご都合がよろしいようでしたら、

ご来場くださいませ。

*** 

豪華客船「ソノーレ」号に乗って、港・神戸を船出して、

 世界の各地へ、大航海 ・・・Bon Voyage!

 

指揮:村上省一


休日ランチ

2015-11-22 | 日記

mokochan と待ち合わせ

野菜中心のランチへ・・・13F にあります。

アワオドリ(阿波尾鶏)のロースト

いつもの待ち合わせ場所・・・ウインドーは、もうクリスマス

3時には、再びおしゃべりタイム

「PA」の期間限定ショップが目的であり(見るだけ・・・に終わりました)、

ご本人もいらっしゃいました。

著書だけ買って帰りました。


波風

2015-11-19 | 日記

HP更新の反応がなくても、気にするほどのものじゃない

雨の中を重い楽器と楽譜、譜面台を抱え、思いがけない距離を歩くことになっても

さほどのものじゃない

一歩一歩の積み重ねだ

***

一日、数字にミスのないよう注意をした

これは、丹念な仕事だ

***

芦生のネイチャーガイドの彼女、芦生の森近くに住み、

染色の仕事をするのが夢だという

樹木、植物に魅せられている・・・すばらしい

ひとつ教えてもらったのが・・・キハダ

http://www.h4.dion.ne.jp/~hh2/p-kihada.html


復帰

2015-11-18 | EPLD

2か月のお休みをいただいていたアンサンブルに復帰

これも幸せの形

3人のチェロパートが、諸事情のため本日復帰の日に初めてひとり

緊張を伴う練習が徐々に快感に変わる

来春のコンサートを目標に楽しみましょう

覚悟をもって、思っていたよりすんなり溶け込めました。

数え間違いがあったけれど、名前を読んでもらって良かった・・・と言うことにしましょう。


芦生の森トレッキング

2015-11-16 | 日記

京都府美山町芦生の森へ行ってきました。

9km をネイチャーガイドさんの説明を聞きながら、6時間をかけて楽しみました。

晩秋の一日、天候に恵まれリフレッシュ

森の中に分け入りますと、ちょっとした音~小鳥のさえずりや

匂いに敏感になり、歩けない木々の知恵に感動します。

芽吹き時にも行きたいものです。


七五三

2015-11-15 | 日記

いやはや、大変な一日でした。

お天気のほうは、雨も上がり、穏やかな一日となりましたが。

この三人、じっとしてはおれません。

いつもの明月記で食事し、引き続きお誕生会

疲れました・・・。


大成功!

2015-11-14 | 日記

皆さんに喜んでいただいて、同窓会は終わりました。

たんば黎明館にて、お箸でいただくフレンチも好評でした。

ゆっくりとおしゃべりを楽しむことができました。

パティシエさんからは、こんなサービスも・・・

全部おいしくいただきました!

ありがとうございました。

また来年、幹事も変わり、お会いしましょう。


同窓会

2015-11-11 | 日記

・・・といっても、ずいぶん前のPTA役員の同窓会(年に1回)

21年も続いているなんて、驚きです。

今年は、わたしたち元研修部が幹事

今日は詰めの打ち合わせを行った。

貴重な明治洋風建築の1階レストランにて

ここは、学校制度の変遷を語る上で、重要な場所とか

PTA役員同窓会にふさわしいのでは・・・。