goo blog サービス終了のお知らせ 

酔っ払いのたわごと

酔った勢いでの意見
というか酔わなければ書けないかもしれない内容

海外航空会社のコミュニケーション能力

2008年02月23日 | 韓国とその周辺
アシアナ航空機が無許可離陸 福岡空港(朝日新聞) - goo ニュース
アシアナ機が許可なく離陸 福岡、無線の聞き間違いか(共同通信) - goo ニュース

 こういった管制にまつわるインシデントここのところよく発生している。
 基本的な管制の指示の復唱等の基本的手順の誤りによるのではないかと私は思う。
 こういった管制に関する無線を聞けばわかるが、使っている英語そのものは決まり文句が多く英文そのものはそれほど難しくは無い。しかし、発音は下手、あまりうまいとは言えない。管制官の中には無線でのコミュニケーションに適した発音ができる人も少なくは無いようではあるけれど。国際線の交信等そういったうまい人が受け持っているようにも思う。でも、今回の場合韓国のエアラインでかつ地方空港なので双方英語がうまくなかったのではと思う。朝鮮日報の記事でも韓国のエアラインのパイロットは英語の能力が低いとされているようだし。

 とりあえず大事故にならなかったことを善しとしようか。

でも忘れるような気もする-韓国南大門放火

2008年02月12日 | 韓国とその周辺
南大門放火、69歳男逮捕(産経新聞) - goo ニュース
ソウルの南大門全焼 69歳男を緊急逮捕 放火容疑(朝日新聞) - goo ニュース

 ニュースでは結構ソウル市民が悲しんでいるようなインタビューも見受けたが、もしかしたらしばらくするとけろっと忘れるような気がしないでもない。再建して数年経ったなら。
 個人的な感想としては韓国人はあまりものに執着しないような気がするから。もちろん、私が接触した韓国人の範囲での感想なのでどうなるかはわからないけれど。
 この全焼した日を、「文化財保護の日」とか「防火の日」で祝日にすればまだ覚えているとは思うけど。

 次はいつソウル出張になるかわからないけれど、焼けた状態を見てみたい。野次馬根性で不謹慎だけれど。

 国宝になったぐらいなのである程度調査はされていて資料もあるだろうけれど、こういった歴史的建築が失われると、学術的にも再発見の機会が失われるのでそれはそれで残念なことである。

 合掌

このへんが韓国らしい

2007年11月07日 | 韓国とその周辺
李会昌氏が出馬? 波乱の韓国大統領選 保守ハンナラ亀裂(産経新聞) - goo ニュース

 既にハンナラ党としては候補を決定しているはずなのだが、同じ保守系から立候補者が出てくるとは韓国らしい。この産経の記事にもあるように、韓国では大統領候補が乱立し、漁夫の利当選ともいえる事態がありうる。
 この保守の分裂にいやけがさしてまたもや北に甘い候補が当選しないかと心配したりする。

韓国は信頼に足る国か?

2007年10月13日 | 韓国とその周辺
 私はいわゆる「嫌韓」ではないつもりだが、対北政策とそれに関わる貿易については韓国が信頼に足る国だとは思っていない。

 韓国東亜日報で開城工業団地での戦略物資製造摘発の記事を見てその意をいっそう強く持った。

 取引先の韓国の企業を見ていると、この記事は一種のポーズにしか見えないからだ。
 以前も書いたのだけれど、韓国から北朝鮮へは世界的に見れば禁輸とされている物資が結構流れている。(特に大統領がノ・ムヒョンになってから) そのことを考えると、摘発対象はこの開城工業団地の件だけでは無いはずと私は感じている。

 対北朝鮮政策で締め付けの方向を維持するなら韓国や中国経由でのモノの流れをもっと監視すべきと思うのだが。

共通の敵がいれば和解しやすい?-南北朝鮮「抗日」共同研究

2007年10月01日 | 韓国とその周辺
抗日運動、共同研究検討か=南北首脳会談で-韓国通信社 (時事通信) - goo ニュース

 今の南北政権だとあり得ない話ではない。
 共通で利害関係が少ない話題の一つが「抗日」運動だからだ。
 もちろん、李承晩と金日成の確執は日本の敗戦の前からなかった訳ではないので、次の韓国大統領選で保守派の候補が当選し、メンバーを保守寄りにすればまたおもしろくなるとは思うけど。

 日本を共通の敵とすれば仲直りしやすいと思うのは過去になかった話ではないので驚くことでは無いけれど、同じ民族内の骨肉の争いもあることを一応記憶している。

北朝鮮に原発管理は可能か?

2007年07月22日 | 韓国とその周辺
北、軽水炉を要求 核施設解体見返りに(産経新聞) - goo ニュース

 エネルギー供給という意味から、まともに使ってもいない現在の原発停止の見返りに新たな原発を要求するのは北朝鮮のよくやるたかりだと思う。だが、北朝鮮の世情を考えると近隣国としては軽水炉とはいえ原発の提供は危険だと思う。

 この自身で日本の原発でさえまともに管理できていないことを考えると、秘密主義でまともに情報公開せず、かつ、技術的な裏付けのない国に原発を与えると事故発生時に甚大な被害が予想される。
 このことを考えると現政権が存続する限り原発を含む全ての原子力を北朝鮮に与えるべきでないように思う。

韓国出張時の小ネタ6-街灯

2007年07月15日 | 韓国とその周辺
 韓国ドラマをよく見る人はお気づきと思うが、韓国の街灯はナトリウムランプが多い。
 高速道路だけでなく、住宅地の等の街灯にも良く使われるのを見かける。
 このため、街中はオレンジ色に見える。繁華街とか飲食店の密集地や小売店の密集地だと店舗で蛍光灯などの白色光が使われているためそうでもないのだが日本に比べるとオレンジ色ばかりなので夜間に移動すると外国に来たという感じがする。

 ちなみに、個人的体験では街灯に白色光をよく利用しているのは日本ぐらいで他はナトリウムランプを多く見かける。アメリカで夜、ロサンゼルスからシアトルまで移動したとき海岸沿いの明かりがナトリウムランプのオレンジばかりだったが印象的だった。

韓国出張時の小ネタ5-バスと船

2007年07月09日 | 韓国とその周辺
 韓国へ出張すると大都市間はKTXで移動することもあるが地方都市間だと車でなければバスを使うこともある。
 今回は使わなかったのだけれど、別行動をする同僚を見送りに地方都市のバスターミナルへ行った。
 昭和30~40年代を思わせる懐かしさがこみ上げる暗さと古さだった。バスそのものは新しかったのだけれど。
 同じ事を旅客船のターミナルで感じた。やはり暗くて古い。電光掲示板と自動販売機が妙に明るく感じた次第である。

 ちなみに、以前、セマウル号+ローカル線で移動したとき、鉄道の駅は蛍光灯だけの照度はあかるけどどこか暗さと古さを感じさせる建物であった。
 なんか韓国の地方都市は日本の昭和を思い出させるところがあると思った。

韓国出張時の小ネタ4-モーテルのエアコン

2007年07月09日 | 韓国とその周辺
 前にも書いたように韓国出張時ビジネスホテル代わりにモーテルを利用した。
 私はこのシーズン高い湿度が苦手で、湿度が高いと眠りが浅くなり翌日に響く。
 この理由でエアコンを付けて眠る。

 一旦モーテルにチェックインして夕食のため外出する間エアコンを付けっぱなしで外出する。
 古いモーテルだとそうでもないのだが築年数が浅いといっぱしにキーを入り口の装置にセットしないと電源が切れる。
 そこでセンサー兼用となっているキーホルダーから鍵のみを外し外出する。
 食事から帰って浴室兼用のお手洗いに入り用を足して手を洗った。ちなみに、モーテルとは言ってもユニットバスではなく、設備だけはリーズナブルな観光ホテル並であった。
 でふと足元を見ると無造作に穴が開けられている。何かと思って見るとその反対側にはエアコンの室内機がありそこから排水しているようだった。
 とあるモーテルで浴室側の壁にエアコンが取り付けられているのにその穴がないモーテルがあった。
 いつものように食事して戻ると室内がエアコンの排水で水浸しになっていた。
 幸いベッドなどへの浸水は無かったけど、余分にあったタオルやガウン等で対応した。
 二人で泊まる人達はさぞ困るだろうと思った次第である。

韓国出張時の小ネタ3-多い外食店

2007年07月08日 | 韓国とその周辺
 私が行った地方都市は結構外食産業が盛んなようだった。
 景気の良い企業がそばにあるので接待用と思われる店も多かったのであるが、家族連れで来るような店も多かった。
 ファミリーレストランのようなところも多く、日本円に換算したとしても値段もお買い得というものでは無い。(ウォン高ということを割り引いても)
 その一方で日本でいうところの大型スーパーは見かけなかった。(地方都市だからなのだろうけど)
 住宅地の街角にちらほら個人商店に毛が生えたようなレベルのものばかりだった。
 細かく聞き込みをしなかったので実態はわからないけど、彼らのエンゲル係数は結構高いのではと思った次第であります。