愛知県歴史教育者協議会

愛知県歴史教育者協議会の研究集会、フィールドワーク等の予告と活動報告

『あいち歴史教育』25号 発行

2023-09-08 18:16:36 | 日記
『あいち歴史教育』25号がようやく完成しました。
会員のみなさまには近日中に届きます。お待ちください。

目 次

はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川村 治令   2
授業の改善・工夫から、高校生・市民の自主的学びの行動に飛び込もう!
       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮城 道良   8
地域から考える環境と開発―ダム・河口堰問題を中心に(上)―・・中尾 浩康  20
選択的別姓で討論授業―主体的に考える力にこだわって―・・・・・野田 悟   31
半田高女学徒の動員と震災死・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤 明夫  45
戦後初期の地域社会における平和運動経験(前編)
     ――杁中・八事平和懇談会を事例として――・・・・・・成瀬 公策  50
「信州教育」と県歌「信濃の国」を振り返る(後編)・・・・・・・・丸山 豊   61
黒川開拓団、苦難の引き揚げ・・・・・・原文・安江都々子 編集・半谷 弘男  72
寺子屋遠望・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大嶋 光義  81
江戸の湯屋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大嶋 光義  88
富士のある風景・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大嶋 光義  92
今、柳田国男から学びたいこと・・・・・・・・・・・・・・・・・別所 興一  97
映画『峠 最後のサムライ』を観て考えたこと・・・・・・・・・・別所 興一 100
「東アジア歴史対話」は日清・日露戦争の見直しか・・・・・・・・別所 興一 102
新しい道徳教育の再考を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・別所 興一 103
50年史追録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・村松 保孝 105
編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・121

学習例会中止

2022-07-22 09:37:40 | 日記
緊急告知
コロナ禍第7波感染拡大にともない、
7月23日(土)に予定していた
学習例会を急遽中止とさせていただきます。

全国大会への準備・参加・ご協力をひきつづきよろしくお願いいたします。

『あいち歴史教育』24号

2022-06-09 18:40:48 | 日記

『あいち歴史教育』24号できました。
ぜひ事務局までお問い合わせください。

学習例会

2021-06-25 07:22:01 | 日記
7月11日(日)9時50分~12時半
東図書館集会室(ナゴヤドーム駅下車)
夏の全国大会のプレレポ-トを行います!

報告者
◆野田悟さん「帰国生の学習と「グローバル」視点〜卒業P等の実践〜」
帰国生と外国籍の生徒のみを対象とする本校において、その特質を踏まえつつ取り組んで来た社会科の学習活動の一端を紹介し、求められたものと事後に見える新たな課題を探る。シンガポール侵略を記す原書や李舜臣の漫画本翻訳、海外体験を踏まえた自分史、滞在国への日本の侵略をテーマとするレポート作品をはじめ、真の「グローバル」とは何かを問う小論文、通常レポートに表れた「グローバル」な視点の萌芽など、多様な対象が登場。

◆高橋民子さん「行けなかった沖縄研修旅行の平和学習」
高校二年生が楽しみにしていた沖縄研修旅行はコロナ禍で実現が叶いませんでした。行事や部活動が制限される日々の中、「失われた2020年度にはしない」を合言葉に、今までとはちがう形の総合学習に年間通じて取り組みました。沖縄平和ネットワークの北上田源さんの協力で実現した「オンライン『平和の礎』ガイド」を通して、高校生が学び、調べ、議論した「平和を学ぶとは」を報告します。


「あいち歴史教育」23号 近日発行

2021-06-05 15:01:36 | 日記
ながらくお待たせいたしました。
『あいち歴史教育』23号が、近日完成し、会員の方には発送されます。
それ以外で、ご希望の方は、
半沢(arekkyo@gmail.comまたはmipolin@rhythm.ocn.ne.jp)まで
メールをください。
送料込み1冊700円、2冊で1200円、3冊で1700円です。

      はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・K
      歴史総合・「経済危機と第二次世界大戦」の授業
       ~昭和恐慌と満州事変、そして民衆の「侵略に対する抵抗」~・・・・・M
      歴史部 平和学習フィールドワークの記録(2016~2020年)・・・・・・・I
      愛知におけるレッドパージの概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・S
      ある少年兵の軌跡――海軍暗号兵の戦争と捕虜の体験・・・・・・・・・・H
      市民の運動で育鵬社歴史教科書の採択を阻止
       ――2020年度名古屋市教委の中学校新教科書採択経緯――・・・・・・・M
      日本と朝鮮-日清戦争前後・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・O
      映画『スパイの妻』を観て思ったこと・・・・・・・・・・・・・・・・・B
      今村均軍司令官のサバイバル構想
       ――昭和戦争史の闇に射す一条の光明――・・・・・・・・・・・・・・B