ホワイトカラーエグゼンプションに対する安倍総理の認識には呆れた。総理が、基本的に脳天気であることがわかった。
残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」。(朝日新聞-1月5日)
http://www.asahi.com/job/news/TKY200701050259.html
残業代をゼロにすれば労働者はみんな残業をしないで家に早く帰る、と単純に思っているあたりが脳天気だ。世間知らずなのか頭が悪いのかわからないが、世の中はそんな単純には動かない。
知り合いの中小企業の親方(製造業)に正月に会ったが、なんと彼(実は彼の奥さん)が「これからは残業代を払わなくてもいい」と言っていた(笑)。「国が払わなくてもいいと言っている」とのたまわったのです(爆笑)。女同士(奥さんと私の妻)の会話に口を挟むのは何だから黙っていたが・・(笑)。
なんでそういう発想になるのか不思議だが、よく考えると理解できなくもない。ホワイトカラー・エグゼンプションの中身は知らないが、残業代ゼロを安部総理が言い、新聞が書いているから、「国がそう決めた」で終わりなのだ。「国が残業代を払ってはいけないと決めたから、なるべく残業をしないで時間内に仕事を終わすように」と従業員に訓示してお終いだ。すべての業種に拡がるだろう。ホワイトカラーもへったくれもない。阿部総理が率先して「働きすぎない(残業をしない)ように」と言っているのだから。
しかし、総理の話も社長の訓辞も建前であって、現実の企業及び従業員はそれでは会社が成り立たないことを知っている。知っている以上、当然、忙しい(仕事が間に合わない)ときは帰るわけにはいかない。サービス残業だ。従業員がサービス残業をすれば、それがあたりまえになり、経営者はそれを前提に仕事を組む。それが現実だ。
当然、労働界は猛反発している。残業代カットだけの問題ではない。サービス残業の蔓延で加重労働や過労死を招くと言っている。安部さんにはそういう認識はないのかな(笑)。極楽とんぼなのか、それとも何もかも承知の大悪人なのか。
残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」。(朝日新聞-1月5日)
http://www.asahi.com/job/news/TKY200701050259.html
残業代をゼロにすれば労働者はみんな残業をしないで家に早く帰る、と単純に思っているあたりが脳天気だ。世間知らずなのか頭が悪いのかわからないが、世の中はそんな単純には動かない。
知り合いの中小企業の親方(製造業)に正月に会ったが、なんと彼(実は彼の奥さん)が「これからは残業代を払わなくてもいい」と言っていた(笑)。「国が払わなくてもいいと言っている」とのたまわったのです(爆笑)。女同士(奥さんと私の妻)の会話に口を挟むのは何だから黙っていたが・・(笑)。
なんでそういう発想になるのか不思議だが、よく考えると理解できなくもない。ホワイトカラー・エグゼンプションの中身は知らないが、残業代ゼロを安部総理が言い、新聞が書いているから、「国がそう決めた」で終わりなのだ。「国が残業代を払ってはいけないと決めたから、なるべく残業をしないで時間内に仕事を終わすように」と従業員に訓示してお終いだ。すべての業種に拡がるだろう。ホワイトカラーもへったくれもない。阿部総理が率先して「働きすぎない(残業をしない)ように」と言っているのだから。
しかし、総理の話も社長の訓辞も建前であって、現実の企業及び従業員はそれでは会社が成り立たないことを知っている。知っている以上、当然、忙しい(仕事が間に合わない)ときは帰るわけにはいかない。サービス残業だ。従業員がサービス残業をすれば、それがあたりまえになり、経営者はそれを前提に仕事を組む。それが現実だ。
当然、労働界は猛反発している。残業代カットだけの問題ではない。サービス残業の蔓延で加重労働や過労死を招くと言っている。安部さんにはそういう認識はないのかな(笑)。極楽とんぼなのか、それとも何もかも承知の大悪人なのか。