4月22日に統一地方選が終了して1ヶ月が過ぎた。今まではただの有権者で選挙戦には無縁の男だったが、今回の選挙にはひょんなことから関わり合いを持ち、選対の一員として行動する羽目になった。そこで雑感。
選挙結果は100点満点の95点。文句なしの結果だった。
①村長を取る。
②議会で多数派を形成する。
③私が支持する候補者を当選させる。
以上3点、いずれも達成できたのだから上々だ。
今回の選挙に関わったきっかけは、合併の是非をめぐって住民が出した答(住民投票で合併賛成多数)を議会がひっくり返したことに対して、議会構成を変えることで決着をつけようと思い、そのための住民運動に参加したのが始まりだ。
議会で多数を取るには村長候補とセットの運動が効果的だから、先ず村長候補を決め、議員候補は各地域に新人を擁立して体制を整える。目的の原点は議会を制することだから、必然的に優先順位は②①である。ところが選挙というのは面白いもの。いつの間にか私は③②①になってしまった。
最初はカッコよくマクロ理論を唱えていながら、実際の行動はミクロの票集めである(笑)。まあ、ミクロの集積がマクロであるとするならば、③の票集めがマクロの勝利に繋がるという理屈も成り立つ。しかしこれは取って付けたような理屈だ。なにせ心理的には③あって②①なしだったからね(笑)。
選挙にまつわる人間模様も面白い。私は基本的な性格が野次馬根性だから、何となく人を観察する習性が身に付いている。むろん自分の思い込みだから当たりはずれはあるし、ここでその人間模様を書くのは適当ではない。
何はともあれ、95点だから上出来だった。
選挙結果は100点満点の95点。文句なしの結果だった。
①村長を取る。
②議会で多数派を形成する。
③私が支持する候補者を当選させる。
以上3点、いずれも達成できたのだから上々だ。
今回の選挙に関わったきっかけは、合併の是非をめぐって住民が出した答(住民投票で合併賛成多数)を議会がひっくり返したことに対して、議会構成を変えることで決着をつけようと思い、そのための住民運動に参加したのが始まりだ。
議会で多数を取るには村長候補とセットの運動が効果的だから、先ず村長候補を決め、議員候補は各地域に新人を擁立して体制を整える。目的の原点は議会を制することだから、必然的に優先順位は②①である。ところが選挙というのは面白いもの。いつの間にか私は③②①になってしまった。
最初はカッコよくマクロ理論を唱えていながら、実際の行動はミクロの票集めである(笑)。まあ、ミクロの集積がマクロであるとするならば、③の票集めがマクロの勝利に繋がるという理屈も成り立つ。しかしこれは取って付けたような理屈だ。なにせ心理的には③あって②①なしだったからね(笑)。
選挙にまつわる人間模様も面白い。私は基本的な性格が野次馬根性だから、何となく人を観察する習性が身に付いている。むろん自分の思い込みだから当たりはずれはあるし、ここでその人間模様を書くのは適当ではない。
何はともあれ、95点だから上出来だった。