休暇をとって森へ。日中は20度ほどまで気温があがるものの朝晩は10度前後に冷え込むようになってきた。
キノコの様子も先週とは打って変わって、トキイロラッパタケが主役に上りつつある。
アミタケやショウゲンジは季節も終わったのだろう、ほとんど溶けてしまっていた。

開き切ったショウゲンジ。ここまで古くなった菌はたべられない。

トキイロラッパタケ。あちこちに群生している。

手前は猛毒のジンガサドクフウセンタケ。奥はトキイロラッパタケ。同じ場所に生えているので注意が必要。

ジンガサドクフウセンタケ?

トキイロラッパタケ。

コガネツルタケ?不明。

クロラッパタケ。おそらく今回が今シーズン最後となるかも。

ショウゲンジ。こちらもたぶん今回が最後の採取となる見込み。

今日のきのこ。一部をキッシュにして食べ、残りはオーブンで乾燥し保存する。

キノコたくさんのキッシュ。これがまた、感動するぐらいおいしかった。
おそらくこれから雪が降るまではトキイロラッパタケやミキイロウスタケがメインとなるだろう。
このキノコは乾燥させれば長期保存ができ、また戻し汁も良い出汁として使える。キノコシーズン後半も張り切っていきたい。
キノコの様子も先週とは打って変わって、トキイロラッパタケが主役に上りつつある。
アミタケやショウゲンジは季節も終わったのだろう、ほとんど溶けてしまっていた。

開き切ったショウゲンジ。ここまで古くなった菌はたべられない。

トキイロラッパタケ。あちこちに群生している。

手前は猛毒のジンガサドクフウセンタケ。奥はトキイロラッパタケ。同じ場所に生えているので注意が必要。

ジンガサドクフウセンタケ?

トキイロラッパタケ。

コガネツルタケ?不明。

クロラッパタケ。おそらく今回が今シーズン最後となるかも。

ショウゲンジ。こちらもたぶん今回が最後の採取となる見込み。

今日のきのこ。一部をキッシュにして食べ、残りはオーブンで乾燥し保存する。

キノコたくさんのキッシュ。これがまた、感動するぐらいおいしかった。
おそらくこれから雪が降るまではトキイロラッパタケやミキイロウスタケがメインとなるだろう。
このキノコは乾燥させれば長期保存ができ、また戻し汁も良い出汁として使える。キノコシーズン後半も張り切っていきたい。