毎度お馴染みの朝日新聞ですが一時期富山でのCMで
「アカヒ新聞さえよんどりゃ誰とでも話しできていいちゃ」
というCMがありましたがまったくそのとうりです!朝日新聞はネタがいいっぱい(笑)
先日の日記でも真珠湾攻撃の事を書きましたが同日。朝日も同じく真珠湾について社説こう書いておられました。
********************************************
朝日新聞社説
開戦の日 真珠湾だけではない
真珠湾攻撃の印象があまりにも強烈だからだろう。太平洋戦争は64年前の今日、ハワイの真珠湾で口火が切られた、と思われている。
しかし、実際に戦端が開かれたのはこの奇襲の1時間ほど前、英領のマレー半島に日本軍が上陸した時だ。
米国の禁輸で石油調達の道を断たれた日本は、オランダ領インドネシアにある油田の確保を狙った。そこに至るための軍事行動であり、兵力では真珠湾攻撃をしのぐ大規模な作戦だった。
戦火は太平洋の全域に広がり、インド洋にも及んだ。緒戦こそ勝利にわいたが、やがて日本は破局への道を転がり落ちていった。
生きて帰ることを許されなかった特攻隊員。沖縄の地上戦に倒れ、広島や長崎の原爆で命を奪われた人々……。日中戦争以来の日本の犠牲者は、軍民合わせて約300万人とされる。
むろん、日本だけではない。戦火にさらされたアジアの各地に深い傷跡を残した。中国の犠牲者は、日本人研究者の推計でも1千万人を上回る。
米国領だったフィリピンでは日本軍が占領した後、米軍が反撃に転じた。激しい地上戦が繰り広げられ、約100万人のフィリピン人が命を落とした。
朝鮮半島やインドネシア、ベトナムなどでも多くの犠牲者が出た。その一人ひとりに嘆き悲しむ肉親がいたことに、思いを馳(は)せずにはいられない。
「あの戦争のおかげでアジアの人々は植民地支配から脱したのだ」と、いまだに主張する人たちがいる。
戦争の初期にフィリピンやインドネシアなどで、一部に日本軍を「解放軍」として歓迎する動きがあったことは事実である。戦争が独立を早める結果をもたらした地域もある
だが、現在は親日的とされるインドネシアですら、高校生向けの歴史教科書は「わが国を占領したことのある国の中で、日本はもっとも残酷だった」と記す。それが実態だった。
都合のいい部分にだけ光を当てて戦争を正当化するような言動は、アジアの心ある人々を遠ざけるだけだろう。
時はめぐり、いま東アジアに共同体を作る構想が持ち上がっている。そのパートナーはみな、あの戦争の苦しみを味わった隣人たちである。
シンガポールのリー・クアンユー元首相は開戦時、18歳の大学生だった。回顧録(日本経済新聞社)で日本についてこう書いている。
「占領時代のつらい体験を持ち、日本人の特質に潜む恐ろしい一面を知りながら、それでもいま私は日本人を立派だと思う。日本人の持つ集団の結束力や規律正しさ、知性、勤勉さ。それらすべてが日本の力のもとになっている」
こうした思いに応えるためにも、歴史を正面から見つめ、過ちは過ちとして率直に認めなければならない。その基盤に立って共に未来を築きたい。
****************************************
まったくもって朝日らしい社説です(笑)
さてネットには「電話突撃隊」略して「電凸隊」なるものがありまして、マスコミや政府、企業などのおかしい点を電話して抗議しようというものです。朝日は毎度毎度依頼がある人気マスコミ(wなのですが今回もこの社説に疑問を抱いた方が朝日新聞に電凸されました。
2ちゃんねるハングル板電話突撃隊まとめサイトより転載
http://dentotsu.jp.land.to/index.html
12/8分成果「朝日新聞108&インドネシア大使館」
http://dentotsu.jp.land.to/asahi-np3.html#asahi-np108
-----------------------------------------
朝日新聞108 &インドネシア大使館
社説 "開戦の日 真珠湾だけではない"について
依頼
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134013239/162 戦艦トマトさん
質問者
【朝日社説】太平洋戦争、中国の犠牲者は一千万人超 アジア各地に深い傷跡残す〔12/08〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134013239/387
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2005/12/08(木) 15:20:31 ID:Gbp2vMkq
内容
まず朝日新聞に凸りました。
朝日新聞 意見 03-5540-7615
朝:広報室です
私:どうもお世話になります。「開戦の日 真珠湾だけではない 」という社説のことで
お電話したんですが。
朝:はい。どんなことでしょう。(新聞をめくる音)
私:記事の中に『だが、現在は親日的とされるインドネシアですら、高校生向けの歴史教
科書は「わが国を占領したことのある国の中で、日本はもっとも残酷だった」と記す。
それが実態だった。』というのがあるんですが、この教科書の出版社や教科書名を教
えて欲しいんです。
朝:教科書ですか?
私:インドネシアの教科書はインドネシア語で書かれているので、引用された部分を調べ
てみたいんです。
朝:それはちょっとこちらでは分かりませんね。
私:調べてもらうことはできませんか。
朝:ええ、こちらではちょっと分からないですね。
私:広報室から社説を書いた人に問い合わせてもらえないでしょうか。
朝:・・・・・
私:出版社とか教科書名とかが分かれば教科書は自分で手に入れますので。
朝:それは当然ですね。
私:調べていただけませんか。
朝:こちらでは分かりかねますね。
私:広報室では分からないのは分かりますから、社説の人に聞いてもらえませんか。
朝:自分で調べてもらえますか。こちらでは分かりませんので。
私:広報室が分からないのは分かります。でも社説を書いた人は自分で書いてるわけだし
分かるでしょ。社説を書いた人に聞いてもらえませんか。
朝:・・・・・・
私:・・・・・・
朝:・・・・・・
私:無理ですか。
朝:無理ですね。基本的に記事は書いたことがすべてですから。
私:そうですか。どうも失礼しました。
------------------------------------------------------------------------
インドネシア大使館
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134013239/390
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2005/12/08(木) 15:24:17 ID:Gbp2vMkq
あれれ、なんか妙な改行がついてる・・・・じゃあ続いてインドネシア大使館凸報告します。
インドネシア大使館Tel. (03) 3441-4201
http://www.indonesian-embassy.or.jp/
イ)内線番号が分かる人は内線番号を入力してください。分からない人はそのままお待
ちください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
イ)$#%&’(()+*(この人はインドネシア人の女性)
私)もしもし、日本語でいいですか。
イ)はいどうぞ。
私)インドネシアの教科書のことについて教えて欲しくて電話したんですけど。
イ)え?ビザのことですか?
私)インドネシアの学校で使っている教科書のことを教えてもらいたいんですけど。
イ)はい。お待ちください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
イ)はいお電話かわりました。(日本人の男性)
私)お世話になります。インドネシアの教科書ついて教えて欲しいことがあってお電話し
たんですが。
イ)担当が他の電話にでてるんですが待ちますか。それとも掛け直しますか。
私)じゃあ待たせてもらいます。
イ)おまちください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
イ)はいもしもし。(日本人の女性)
私)お世話になります。インドネシアの教科書のことについて教えてもらいたくて電話し
たんですが。
イ)教科書ですか。
私)今日の朝日新聞の社説の中に『現在は親日的とされるインドネシアですら、高校生向
けの歴史教科書は「わが国を占領したことのある国の中で、日本はもっとも残酷だっ
た」と記す。それが実態だった。』と書いてあるんですが、その教科書を調べてみた
いんです。
イ)そういえば20年ぐらい前にみたことあるなぁ。
私)え!書いてあったんですか!?
イ)日本語に訳された奴なんだけど見たことある。
私)日本はもっとも残酷だったと書いてあったんですか?
イ)いや内容は覚えてない。いろんな教科書が日本語に翻訳されているのをみたことがあ
るだけなんだけどね。でも日本に好意的でないのもあるよ。
私)読んでみたいんですけど、まだ有りますか。
イ)いやどうだろう。まだあったかな。探せばもしかするとあるかもしれないけど随分前
のことだから。
私)そういう教科書もあるんですか・・・・。
イ)だから内容は覚えてない。それに、その新聞社の人が翻訳されたのを読んだかどうか
もわからないしね。インドネシア語の分かる人で原文を読んでるかもしれないしさ。
私)それもそうですね。
イ)でもインドネシアの教科書はたくさんあるよ。
私)え!たくさんあるんですか!
イ)あるある。
私)日本だと6社とか8社とかだと思うんですけど、そのぐらいあるんですか。
イ)いやもっとある。聞いてみるからちょっと待ってて。
・・・・・(インドネシア人と会話中)・・・・・・・
イ)正確な数字は分からないんだけど、たくさんある。6社とか8社じゃなくて少なくとも
10社以上はある。
私)10社以上も!随分多いんですね。内容はおんなじなんですか?
イ)政府で書くことを指定して、教科書会社が内容を書く。だから内容は同じじゃないね。
私)じゃあ日本の制度とほとんど同じですね。
イ)そうだね。
私)分かりました。色々ありがとうございました。失礼します。
イ)はい。
------------------------------------------------------------------------
再び朝日新聞
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134013239/397
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2005/12/08(木) 15:27:46 ID:Gbp2vMkq
最後にもう一度朝日新聞に凸したのでレポします。これで最後のレポです
朝日新聞 意見 03-5540-7615
朝:広報室です。
私:今日の「開戦の日 真珠湾だけではない 」という社説のことなんですけど。
朝:なんでしょう。
私:さっき電話したものなんですけど、調べてみたらインドネシアの教科書会社は10社以
上あるんです。日本に好意的なところもあるし、そうでないところもあるみたいなん
です。
それなのに、一つの教科書の内容だけ取り上げて『だが、現在は親日的とされるイン
ドネシアですら、高校生向けの歴史教科書は「わが国を占領したことのある国の中で、
日本はもっとも残酷だった」と記す。それが実態だった。』というのはおかしいんじゃ
ないでしょうか。
朝:あなたがそういう意見だということはわかりました。
私:・・・・・
朝:・・・・・
私:10以上ある教科書の一つだけ取り上げて『それが実態だった。』というのはおかしい
と思うんですけど・・・。
朝:そういう意見だというのは分かりました。
私:・・・・・
朝:・・・・・
私:いや、だから
朝:ご自分で調べてみたらいかがですか。
私:へ?
朝:だからご自分で教科書を取り寄せて、なんて書いてあるか読んでみたらいいんじゃな
いですか。
私:私がどうするかという話ではなくて、たくさんある教科書の一つだけを取り上げて実
態というのはおかしいと思います。
朝:そういう意見だというのはわかりました。
私:・・・・
朝:・・・・
私:この意見は社説を書いた人に伝わるんでしょうか・・・・。
朝:それはわかりません。
私:ちゃんと伝えて欲しいんですけど。
朝:ですからそれは分かりません。
私:伝えるかどうかは誰が判断するんですか。
朝:・・・・・
私:・・・・・
朝:・・・それは私です。
私:自分のことなのになんで分からないんですか。伝えて欲しいんですけど。
朝:考えておきましょう
私:いま考えてどうですか。伝えてくれますか。
朝:考えておきましょう。
私:・・・・・
朝:どちらにお住まいですか。
私:東京です
朝:年齢は?年代でかまいませんが。
私:20代です。
朝:そうですか。
私:・・・・・
朝:・・・・・(ガチャリ)
-----------------------------------------
あっちこっちのブログを見回っていますがいい年こいて
「マスコミは全て正しい」
と信じてやまない純粋な方がおられて大変痛々しいです(笑)
私は『Xファイルw』と某テレビ局勤務のお陰で
マスコミ?ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
です。ひっかかるニュースがあればネットなどで色々な情報を検索し自分で考え判断しております。マスコミがよくネットの世界を異常者の集まりとかニートの巣窟、非現実など非難していますが私は一部マスコミの方が現実を直視できず自分達の殻に閉じこもり都合良く情報を操作し世論を煽ろうとしているように感じます。
皆様もフィルターを通った情報は必ず疑い、自分できちんとネットを駆使したりして調べるようにしましょうヽ(´∀`)ノ
それが21世紀、情報化社会というものです。
最後にXファイルの中での好きな言葉。
「真実を疑え」
「アカヒ新聞さえよんどりゃ誰とでも話しできていいちゃ」
というCMがありましたがまったくそのとうりです!朝日新聞はネタがいいっぱい(笑)
先日の日記でも真珠湾攻撃の事を書きましたが同日。朝日も同じく真珠湾について社説こう書いておられました。
********************************************
朝日新聞社説
開戦の日 真珠湾だけではない
真珠湾攻撃の印象があまりにも強烈だからだろう。太平洋戦争は64年前の今日、ハワイの真珠湾で口火が切られた、と思われている。
しかし、実際に戦端が開かれたのはこの奇襲の1時間ほど前、英領のマレー半島に日本軍が上陸した時だ。
米国の禁輸で石油調達の道を断たれた日本は、オランダ領インドネシアにある油田の確保を狙った。そこに至るための軍事行動であり、兵力では真珠湾攻撃をしのぐ大規模な作戦だった。
戦火は太平洋の全域に広がり、インド洋にも及んだ。緒戦こそ勝利にわいたが、やがて日本は破局への道を転がり落ちていった。
生きて帰ることを許されなかった特攻隊員。沖縄の地上戦に倒れ、広島や長崎の原爆で命を奪われた人々……。日中戦争以来の日本の犠牲者は、軍民合わせて約300万人とされる。
むろん、日本だけではない。戦火にさらされたアジアの各地に深い傷跡を残した。中国の犠牲者は、日本人研究者の推計でも1千万人を上回る。
米国領だったフィリピンでは日本軍が占領した後、米軍が反撃に転じた。激しい地上戦が繰り広げられ、約100万人のフィリピン人が命を落とした。
朝鮮半島やインドネシア、ベトナムなどでも多くの犠牲者が出た。その一人ひとりに嘆き悲しむ肉親がいたことに、思いを馳(は)せずにはいられない。
「あの戦争のおかげでアジアの人々は植民地支配から脱したのだ」と、いまだに主張する人たちがいる。
戦争の初期にフィリピンやインドネシアなどで、一部に日本軍を「解放軍」として歓迎する動きがあったことは事実である。戦争が独立を早める結果をもたらした地域もある
だが、現在は親日的とされるインドネシアですら、高校生向けの歴史教科書は「わが国を占領したことのある国の中で、日本はもっとも残酷だった」と記す。それが実態だった。
都合のいい部分にだけ光を当てて戦争を正当化するような言動は、アジアの心ある人々を遠ざけるだけだろう。
時はめぐり、いま東アジアに共同体を作る構想が持ち上がっている。そのパートナーはみな、あの戦争の苦しみを味わった隣人たちである。
シンガポールのリー・クアンユー元首相は開戦時、18歳の大学生だった。回顧録(日本経済新聞社)で日本についてこう書いている。
「占領時代のつらい体験を持ち、日本人の特質に潜む恐ろしい一面を知りながら、それでもいま私は日本人を立派だと思う。日本人の持つ集団の結束力や規律正しさ、知性、勤勉さ。それらすべてが日本の力のもとになっている」
こうした思いに応えるためにも、歴史を正面から見つめ、過ちは過ちとして率直に認めなければならない。その基盤に立って共に未来を築きたい。
****************************************
まったくもって朝日らしい社説です(笑)
さてネットには「電話突撃隊」略して「電凸隊」なるものがありまして、マスコミや政府、企業などのおかしい点を電話して抗議しようというものです。朝日は毎度毎度依頼がある人気マスコミ(wなのですが今回もこの社説に疑問を抱いた方が朝日新聞に電凸されました。
2ちゃんねるハングル板電話突撃隊まとめサイトより転載
http://dentotsu.jp.land.to/index.html
12/8分成果「朝日新聞108&インドネシア大使館」
http://dentotsu.jp.land.to/asahi-np3.html#asahi-np108
-----------------------------------------
朝日新聞108 &インドネシア大使館
社説 "開戦の日 真珠湾だけではない"について
依頼
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134013239/162 戦艦トマトさん
質問者
【朝日社説】太平洋戦争、中国の犠牲者は一千万人超 アジア各地に深い傷跡残す〔12/08〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134013239/387
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2005/12/08(木) 15:20:31 ID:Gbp2vMkq
内容
まず朝日新聞に凸りました。
朝日新聞 意見 03-5540-7615
朝:広報室です
私:どうもお世話になります。「開戦の日 真珠湾だけではない 」という社説のことで
お電話したんですが。
朝:はい。どんなことでしょう。(新聞をめくる音)
私:記事の中に『だが、現在は親日的とされるインドネシアですら、高校生向けの歴史教
科書は「わが国を占領したことのある国の中で、日本はもっとも残酷だった」と記す。
それが実態だった。』というのがあるんですが、この教科書の出版社や教科書名を教
えて欲しいんです。
朝:教科書ですか?
私:インドネシアの教科書はインドネシア語で書かれているので、引用された部分を調べ
てみたいんです。
朝:それはちょっとこちらでは分かりませんね。
私:調べてもらうことはできませんか。
朝:ええ、こちらではちょっと分からないですね。
私:広報室から社説を書いた人に問い合わせてもらえないでしょうか。
朝:・・・・・
私:出版社とか教科書名とかが分かれば教科書は自分で手に入れますので。
朝:それは当然ですね。
私:調べていただけませんか。
朝:こちらでは分かりかねますね。
私:広報室では分からないのは分かりますから、社説の人に聞いてもらえませんか。
朝:自分で調べてもらえますか。こちらでは分かりませんので。
私:広報室が分からないのは分かります。でも社説を書いた人は自分で書いてるわけだし
分かるでしょ。社説を書いた人に聞いてもらえませんか。
朝:・・・・・・
私:・・・・・・
朝:・・・・・・
私:無理ですか。
朝:無理ですね。基本的に記事は書いたことがすべてですから。
私:そうですか。どうも失礼しました。
------------------------------------------------------------------------
インドネシア大使館
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134013239/390
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2005/12/08(木) 15:24:17 ID:Gbp2vMkq
あれれ、なんか妙な改行がついてる・・・・じゃあ続いてインドネシア大使館凸報告します。
インドネシア大使館Tel. (03) 3441-4201
http://www.indonesian-embassy.or.jp/
イ)内線番号が分かる人は内線番号を入力してください。分からない人はそのままお待
ちください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
イ)$#%&’(()+*(この人はインドネシア人の女性)
私)もしもし、日本語でいいですか。
イ)はいどうぞ。
私)インドネシアの教科書のことについて教えて欲しくて電話したんですけど。
イ)え?ビザのことですか?
私)インドネシアの学校で使っている教科書のことを教えてもらいたいんですけど。
イ)はい。お待ちください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
イ)はいお電話かわりました。(日本人の男性)
私)お世話になります。インドネシアの教科書ついて教えて欲しいことがあってお電話し
たんですが。
イ)担当が他の電話にでてるんですが待ちますか。それとも掛け直しますか。
私)じゃあ待たせてもらいます。
イ)おまちください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
イ)はいもしもし。(日本人の女性)
私)お世話になります。インドネシアの教科書のことについて教えてもらいたくて電話し
たんですが。
イ)教科書ですか。
私)今日の朝日新聞の社説の中に『現在は親日的とされるインドネシアですら、高校生向
けの歴史教科書は「わが国を占領したことのある国の中で、日本はもっとも残酷だっ
た」と記す。それが実態だった。』と書いてあるんですが、その教科書を調べてみた
いんです。
イ)そういえば20年ぐらい前にみたことあるなぁ。
私)え!書いてあったんですか!?
イ)日本語に訳された奴なんだけど見たことある。
私)日本はもっとも残酷だったと書いてあったんですか?
イ)いや内容は覚えてない。いろんな教科書が日本語に翻訳されているのをみたことがあ
るだけなんだけどね。でも日本に好意的でないのもあるよ。
私)読んでみたいんですけど、まだ有りますか。
イ)いやどうだろう。まだあったかな。探せばもしかするとあるかもしれないけど随分前
のことだから。
私)そういう教科書もあるんですか・・・・。
イ)だから内容は覚えてない。それに、その新聞社の人が翻訳されたのを読んだかどうか
もわからないしね。インドネシア語の分かる人で原文を読んでるかもしれないしさ。
私)それもそうですね。
イ)でもインドネシアの教科書はたくさんあるよ。
私)え!たくさんあるんですか!
イ)あるある。
私)日本だと6社とか8社とかだと思うんですけど、そのぐらいあるんですか。
イ)いやもっとある。聞いてみるからちょっと待ってて。
・・・・・(インドネシア人と会話中)・・・・・・・
イ)正確な数字は分からないんだけど、たくさんある。6社とか8社じゃなくて少なくとも
10社以上はある。
私)10社以上も!随分多いんですね。内容はおんなじなんですか?
イ)政府で書くことを指定して、教科書会社が内容を書く。だから内容は同じじゃないね。
私)じゃあ日本の制度とほとんど同じですね。
イ)そうだね。
私)分かりました。色々ありがとうございました。失礼します。
イ)はい。
------------------------------------------------------------------------
再び朝日新聞
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134013239/397
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2005/12/08(木) 15:27:46 ID:Gbp2vMkq
最後にもう一度朝日新聞に凸したのでレポします。これで最後のレポです
朝日新聞 意見 03-5540-7615
朝:広報室です。
私:今日の「開戦の日 真珠湾だけではない 」という社説のことなんですけど。
朝:なんでしょう。
私:さっき電話したものなんですけど、調べてみたらインドネシアの教科書会社は10社以
上あるんです。日本に好意的なところもあるし、そうでないところもあるみたいなん
です。
それなのに、一つの教科書の内容だけ取り上げて『だが、現在は親日的とされるイン
ドネシアですら、高校生向けの歴史教科書は「わが国を占領したことのある国の中で、
日本はもっとも残酷だった」と記す。それが実態だった。』というのはおかしいんじゃ
ないでしょうか。
朝:あなたがそういう意見だということはわかりました。
私:・・・・・
朝:・・・・・
私:10以上ある教科書の一つだけ取り上げて『それが実態だった。』というのはおかしい
と思うんですけど・・・。
朝:そういう意見だというのは分かりました。
私:・・・・・
朝:・・・・・
私:いや、だから
朝:ご自分で調べてみたらいかがですか。
私:へ?
朝:だからご自分で教科書を取り寄せて、なんて書いてあるか読んでみたらいいんじゃな
いですか。
私:私がどうするかという話ではなくて、たくさんある教科書の一つだけを取り上げて実
態というのはおかしいと思います。
朝:そういう意見だというのはわかりました。
私:・・・・
朝:・・・・
私:この意見は社説を書いた人に伝わるんでしょうか・・・・。
朝:それはわかりません。
私:ちゃんと伝えて欲しいんですけど。
朝:ですからそれは分かりません。
私:伝えるかどうかは誰が判断するんですか。
朝:・・・・・
私:・・・・・
朝:・・・それは私です。
私:自分のことなのになんで分からないんですか。伝えて欲しいんですけど。
朝:考えておきましょう
私:いま考えてどうですか。伝えてくれますか。
朝:考えておきましょう。
私:・・・・・
朝:どちらにお住まいですか。
私:東京です
朝:年齢は?年代でかまいませんが。
私:20代です。
朝:そうですか。
私:・・・・・
朝:・・・・・(ガチャリ)
-----------------------------------------
あっちこっちのブログを見回っていますがいい年こいて
「マスコミは全て正しい」
と信じてやまない純粋な方がおられて大変痛々しいです(笑)
私は『Xファイルw』と某テレビ局勤務のお陰で
マスコミ?ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
です。ひっかかるニュースがあればネットなどで色々な情報を検索し自分で考え判断しております。マスコミがよくネットの世界を異常者の集まりとかニートの巣窟、非現実など非難していますが私は一部マスコミの方が現実を直視できず自分達の殻に閉じこもり都合良く情報を操作し世論を煽ろうとしているように感じます。
皆様もフィルターを通った情報は必ず疑い、自分できちんとネットを駆使したりして調べるようにしましょうヽ(´∀`)ノ
それが21世紀、情報化社会というものです。
最後にXファイルの中での好きな言葉。
「真実を疑え」