気分的に昨日はすっきりした日でした
去年から持ち越して中途半端になっていた困りごとや考え事などが解決や完了し
次のステップに進んだものもあります
大きな声で叫びたくなる冬でしたが春になったと感じます
気分がよかったので久しぶりにレンタルビデオ店に寄ったら
見ていない映画がずらーっと並んでいて次々にかごにいれ借りてきました
本屋にも寄って立ち読みし、一冊買ってきました
NHK出版の「なぞるだけでこころが静まる仏像の絵」という本(*´∀`)
笑えるねぇーーー
家に戻ってまじまじと見たら笑えてきた
あっ、だからこころが静まるの?まさか
仏像の絵は描いてみたかったけれど細部がよくわからなかったので
この本で勉強練習して描きたいと思います
夜中に時間を作ったので、前からやりたかった板締め和紙を染めました
楽しくて、楽しくて、こころ躍動しました(^▽^)へへへ
まず板締め用和紙をじゃぱらに折ります

それを正三角形や二等辺三角形や四角、それから麻の葉折りをしました
藍染め教室で折り方を習っていたのでこれはスイスイ出来ました

折った和紙を水に浸けてぎゅっと押して絞る
この時に板の間に挟むことから板締めと呼ばれています
私は指で絞っちゃいました

板に挟んだまま染めるのが藍染でしたが、これは薄いし小さいので手に持って染めました
角から染色液を染み込ませよく含んだらもみもみして馴染ませました
そしてパラパラと広げて一旦乾かしました

少し乾いたら折り目を全部広げて乾かしました

いろんな模様が現れて嬉しくなります
藍染めは藍色だけですのでこのようなカラフルな感じもいいですねぇー
染色液がどれくらい染み込んだらどうなるのか?
初めてだったので何度も中を覗きながらやりました
板締め染めは同じのが二つと出来ないのがいい所でもあり悪い所でもありますが
私はそれが楽しく感じています
藍染め教室で学んでいたことに感謝です
一つ残念な事もありました
その藍染め教室が今年からなくなると連絡がきました
もしかして存続か?と思いながら読みましたがやっぱり・・・でした
今まで教えてもらったことに心から感謝して、技術を忘れないように自分で染めようかと思っています
去年から持ち越して中途半端になっていた困りごとや考え事などが解決や完了し
次のステップに進んだものもあります
大きな声で叫びたくなる冬でしたが春になったと感じます
気分がよかったので久しぶりにレンタルビデオ店に寄ったら
見ていない映画がずらーっと並んでいて次々にかごにいれ借りてきました
本屋にも寄って立ち読みし、一冊買ってきました
NHK出版の「なぞるだけでこころが静まる仏像の絵」という本(*´∀`)
笑えるねぇーーー
家に戻ってまじまじと見たら笑えてきた
あっ、だからこころが静まるの?まさか
仏像の絵は描いてみたかったけれど細部がよくわからなかったので
この本で勉強練習して描きたいと思います
夜中に時間を作ったので、前からやりたかった板締め和紙を染めました
楽しくて、楽しくて、こころ躍動しました(^▽^)へへへ
まず板締め用和紙をじゃぱらに折ります

それを正三角形や二等辺三角形や四角、それから麻の葉折りをしました
藍染め教室で折り方を習っていたのでこれはスイスイ出来ました

折った和紙を水に浸けてぎゅっと押して絞る
この時に板の間に挟むことから板締めと呼ばれています
私は指で絞っちゃいました

板に挟んだまま染めるのが藍染でしたが、これは薄いし小さいので手に持って染めました
角から染色液を染み込ませよく含んだらもみもみして馴染ませました
そしてパラパラと広げて一旦乾かしました

少し乾いたら折り目を全部広げて乾かしました

いろんな模様が現れて嬉しくなります
藍染めは藍色だけですのでこのようなカラフルな感じもいいですねぇー
染色液がどれくらい染み込んだらどうなるのか?
初めてだったので何度も中を覗きながらやりました
板締め染めは同じのが二つと出来ないのがいい所でもあり悪い所でもありますが
私はそれが楽しく感じています
藍染め教室で学んでいたことに感謝です
一つ残念な事もありました
その藍染め教室が今年からなくなると連絡がきました
もしかして存続か?と思いながら読みましたがやっぱり・・・でした
今まで教えてもらったことに心から感謝して、技術を忘れないように自分で染めようかと思っています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます