
見た目が怪しすぎますが機能は十分備わってます
1.粗品でもらったり100均でよくみかけるLEDライトの電池ボックスとスイッチを使います、単四3本のやつ。今回はダイソーで買ってきました。

2.テール部分をバラしてスイッチを取り出したら電池ボックスに直結します。ホットボンドで周囲を固定して接点には付けないようにします。(絶縁してしまうため)

3.配線します、本体にできるだけ密着するように這わせると仕上がりのまとまりが良いです。

4.ニクロム線の両端に輪を作って銅線にかしめます。ハンダ付けしても熱で溶けるのでこのような方法で固定します。

5.スイッチON、その後数回のテストで焼き切れたw

6.パワーがあり過ぎたのでニクロム線の代用として良く使われるステンレス線を使ってみます。ダイソーで売ってた日本製。いい感じ。これで完成です!

真似して作る方は自己責任で。
使わない時は誤作動や事故防止のために電池を外しておきましょう。何かあっても責任は負いません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます