人気blogランキングへ ←クリックプリーズ
お正月といえばおせち料理。新年初めて口にするのがお雑煮です。このお雑煮、地方によってかなり違うのは有名ですね。地方の特色がここにも現れています。
私のところでは、澄まし汁にもち菜を入れるだけのシンプルなもの。だしはかつお出汁で最後に食べる前に、花かつおをかけます。父はこの花かつおをまぶすと、「かつおが踊っている」と言って喜んでました。母が亡く . . . 本文を読む
人気blogランキングへ ←クリックプリーズ
ブログをはじめたのが昨年の今日。さっきその第1号を読んでみたのですが・・・、なんか恥ずかしいものですね。今年の目標を書いてましたが、ぜんぜん達成してませんでした。
とはいえ、振り返ってみれば優といかないまでも良の範疇には入ってるかなと思います。ということで79点。でもこの1点の差が大きいですね。なかなか超えられない1点です。
今年のキャッ . . . 本文を読む
人気blogランキングへ ←クリックプリーズ
あと数時間で2006年も終わりになってきました。振り返ってみると1年なんてあっという間のような気がします。とはいえ私は今日も事務所に来て、サーバのセットアップ。DNSのスレーブの設定とsambaの設定が完了しました。年明けには位置を移動させて完了になります。
事務所のPCはノートラブルですが、自宅のノートPCが不調で。本来はこの記事を自宅から書 . . . 本文を読む
人気blogランキングへ ←クリックプリーズ
今日から本格的な帰省ラッシュが始まり、高速道路は渋滞、新幹線は乗車率100%を超えているというニュースが流れてきました。今日は夜の10時ごろにジャスコ岡崎南店で買い物をしてきたのですが、いつもに比べて人手が多いような気がしました。おせち料理や餅がスペースを確保されていて、年末というのがひしひしと感じてきます。
私はというと、今日は自宅にあった . . . 本文を読む
人気blogランキングへ ←クリックプリーズ
今日は29日、一般的には昨日か今日が仕事納めですね。
私のところも対外的には仕事納めなんですが・・・、仕事が溜まっていて終われそうにありません。今日は年賀状を印刷する予定なんですが、未だに終わってません。デザインは完了なんですが、住所録がこれからです。
なんかまだ休みに入るという感覚がありません。とはいえ、銀行だけはきちんとしておかないとい . . . 本文を読む
人気blogランキングへ
またもやITMediaの記事なんですが、「今年最高の変換ミスは……「怪盗アンデス」?」というのがありました(この話は朝のラジオでも流れてました)。
怪盗アンデス??・・・、「回答案です」の変換ミスで、これ以外にも22作品がノミネートされ、その第1位がこの「怪盗アンデス」なんですね。詳細は、ここのページを見て下さい。私だったら、「お客様用トイレ→お客彷徨うトイレ」が . . . 本文を読む
人気blogランキングへ
ITMediaの記事に「人気ガジェットが「痛い」クリスマスプレゼントに?」というのがありました。ゲーム機や携帯の使いすぎで、親指の痛み、肘の炎症、肩こりという症状が出るとのこと。
記事によると
>>「これらの反復運動損傷(RSI)は体全体に長期的に有害な影響を及ぼす。
>>いったんRSIの症状が出ると、それを取り除くのは難しい」と同氏はReutersに
>>語っ . . . 本文を読む
人気blogランキングへ
今日は「え~っ」と思うようなことがよく起こる日でした。
お客さんから依頼されていたデータコンバートのプログラム、作成本数は3本と思っていたんですが、実は4本あって「えっ、うそ!」と思ったのが初めで、診断士の研究会仲間の忘年会の前にマッサージに行こうとしたら店が閉まってます。5時に閉まるのは知っていたので、4時前に着いたんですが。で、駅前に戻り時間があったので喫茶 . . . 本文を読む
人気blogランキングへ
昨年の今日、夜から東海地方で大雪が降った日でした。一宮のお客さんのところを8時頃出発したのですが、あたりは1cm位の積雪。高速はまだ大丈夫だったので、東海北陸道・名神の乗り継ぎ、名古屋ICで降りたのですが、そこからが全然ダメダメ。市内の積雪がすごかった。かなりの車が乗り捨ててあるんです。結局岡崎に到着したのが朝の4時という大変な夜だったんですね。
同じお客さんの . . . 本文を読む
人気blogランキングへ
今年は過去最悪の流行だそうで、人間への被害はマスコミで大きく取り上げられていますが、ウィルス流行によって笑うところ、泣くところがあるようです。
izaのニュースですが、ウィルスの検出用試薬を作っている企業では注文が倍増し、在庫が底をついているとのこと。またライオンは次亜塩素酸系の消毒剤を発売しているとのことで、問い合わせが殺到しているとのこと。
反対に、集団食 . . . 本文を読む