人気blogランキングへ ←クリックプリーズ
昨日の選挙で宮崎県の知事選で、そのまんま東氏が当選しましたね。最初、氏が立候補したときには、「またタレント候補かい!?」と思っていたのですが、あにはからんや、タレントという大きな武器をあまり使わなかったようで、そこいらの話が産経新聞web版にありました。
この記事によると「チームそのまんま」というブレーン集団がついていたということで、その幹部が . . . 本文を読む
人気blogランキングへ ←クリックプリーズ
関西テレビのあるある大事典IIの「食べてヤセる!!!食材Xの新事実」(1月7日放送)で納豆がダイエット効果があると放送したのですが、実はその結果は架空のもので、アメリカの研究者がコメントしたものはねつ造だったことのこと(IZAニュース)。
私は納豆が嫌いな人なので、まったく影響なかったのですが、この番組を見て納豆を買いに走った人がたくさんでた . . . 本文を読む
人気blogランキングへ ←クリックプリーズ
ITMediaにこんな記事がありました。
「MySpaceで娘が性犯罪被害に」、4家族が訴訟
う~~ん、訴訟大国アメリカです。こんな訴訟、日本では考えられないと思うのですがどうでしょうね。確かに性犯罪被害を受けたのは間違いないですが、それを MySpace に責任を求めるものなんでしょうかね。「われわれの観点では、MySpaceは未成年ユーザ . . . 本文を読む
人気blogランキングへ ←クリックプリーズ
これはソースがなくて、たしかラジオかなにかで聞いた話です。離婚後半年以内に生まれた子供は元の夫の子供になるという法律があるそうですね。で、離婚した妻が妊娠しました。別の男(未来の夫)の子供です。出産予定日は離婚後半年を越えるので、普通は問題ない。がこの赤ちゃん、気が早いというか、予定日よりはるかに早く離婚後半年を過ぎずに生まれてしまった。誰しも未 . . . 本文を読む
人気blogランキングへ ←クリックプリーズ
izaのページをみていたら、「受信料「税金化」…NHK大バッシング必至」という記事を見つけました。総務省が放送法改定案を今度の通常国会に提出するという話です。一体全体何考えているんでしょうねぇ。NHKは日本放送協会で「公共放送」で、「国営放送」ではないんですよ!?。そこに税金投入ですか!。
私は常々NHKの受信料というものにおかしなものを感じて . . . 本文を読む
人気blogランキングへ ←クリックプリーズ
インフォシークのニュースに「はしの使い方を入試でチェック」というものがありました。長崎にある女子高で、学科試験に加えて箸の持ち方、使い方をチェックするというんですね。チェックする=試験項目になるのかどうかはわかりませんが、ついに出てきたか!?という気もします。
私も小さい頃は箸の持ち方おかしかったのですが、小学校に上がる前になんとか矯正できた . . . 本文を読む
人気blogランキングへ ←クリックプリーズ
昨夜、事務所にいたらやたら寒気がしてたんです。なんで、こんなに寒いんだろうかと思ってたのですが、車のところに行ったらフロントガラスが凍っています。「あぁ、こりゃ寒い訳だわ」と思ってそのまま見過ごしていました。自宅に戻ってから、結構鼻をかんでたのを。
今日朝起きたら・・・、喉が痛いです。太股の筋肉もちょっと痛いです。完璧な風邪の症状でした。と . . . 本文を読む
人気blogランキングへ ←クリックプリーズ
今日は成人の日ということで連休だったんですね。土曜日まではこの「成人の日」ということをすっかり忘れていました。ということで、朝から出勤することを止め、お昼過ぎ・・・3時に事務所にやってきました。
本当は昼から出ようと思ってたのですが、NHKでロボコンの再放送があり、それを見ていたものですから。優勝したのが私が卒業した詫間電波高専なんですよ。結果 . . . 本文を読む
人気blogランキングへ ←クリックプリーズ
現在、我在天津。今天、天気恨冷。
ってことで天津にやってきました。朝9時50分にセントレアを出発し、現地時間の12時には北京国際空港に到着。2時間車で移動して天津に到着しました。お昼についた北京の気温が-5度!!。日本との温度差が10度以上あるようです。
今日だけでプチトラブルというかハプニングが2つも。1つは到着ロビーに出迎えの人がいな . . . 本文を読む
人気blogランキングへ ←クリックプリーズ
昨日に引き続き、正月の話題になります。
今日はひさびさに実家に戻りました。妹弟4人とその子供(つまり甥っ子姪っ子)総勢9名が桑名の実家に集合。お年玉のやりとりをした後、多度大社に。ここは上げ馬神事で(地元では)有名なところです。普通の日であれば10分程度のところを、1時間近くかかって参ってきました。ここでは毎年破魔矢を買っています。
いつもの . . . 本文を読む