晩ごはん 2006-03-21 20:32:50 | 日記 素敵なランチのあとに、うちのふつうの晩ごはんの話。 今夜は、和食。鯛の煮付けと肉じゃがとお味噌汁。 醤油と砂糖とお酒とお味噌~おなじみの味ですな 昨夜、久々に発熱(39.6度)したシュン。 さすがに、晩ごはんは食べれませんでした 今朝も、38.7度もあり、朝ごはんもムリでした。 でも、昼ごろから、熱もさがり、ラクになってきたらしい。 仕事が休みだったシュン父の話によると~ 「さっぱりしたい」と、お風呂にもはいったとか。 晩ごはんは、7割くらい食べることができました。 よかった、よかった « ランチ | トップ | グラスホッパー »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 お大事に (pop) 2006-03-22 00:38:06 熱がそんなに出ると心配ですね杏さんの文面からすごくイイお母さんしているのが うかがえますごはん!おいしそうです!煮魚!食べたいです我が娘は魚が嫌いなのであまり食卓に魚が登場しませんヘルシーでおいしーのに私は肉より好きです嫌いな理由は骨があるからとか臭いとか匂いは生姜とか入れるんだけどその生姜も臭いとか・・・はあー?!って感じですちなみに「おでん」も臭いで嫌いで保育園に通っている時代先生から「おでん」の好き嫌いは珍しいなあーと言われ「おでん」が食べれるように我が家でずいぶん工夫しました今では「おでん」は食べれます(大根はいまだに嫌い)最近、お店の対面販売のおじちゃんから乾燥めかぶを買ってこれは旨い!と自信作のお吸い物をつくったら「海の味がする!!」と、拒否されてしまいましたトホホ・・・「食育」と話題の今日この頃なのにね 返信する 大丈夫ですか? (miracle) 2006-03-22 22:20:43 風邪が流行っているんでしょうか?熱が下がり良かったですね~やはり、親が一番心配するのは子供が病気になった時ですものね~杏さんは、しっかりした和食を作られてますね。見習わないといけません私のはいつもごっちゃになります、中華あり、和食風あり、食べたい物中心ですお大事に~ 返信する popさんへ~ (杏) 2006-03-23 00:29:39 うちの子も魚、苦手ですいつもの食卓は、お肉が中心。とんかつ、からあげ、カレー、ハヤシなどお肉があるとご機嫌ですでも、煮物や野菜も好きです。マヨネーズとすっぱいもの以外は好き嫌いがなくて、助かってます。病気のときは、麺類(うどん・そうめん)、くだもの・ゼリーが頼り。40度近いときは、水分だけですが、下がり始めると、よく食べます。お風呂も39度くらいでも入ったりします。小さい頃から、発熱が多かったので、高熱も慣れっこ、のようです。シュンは「ひとりっこ」ということもあり、過干渉の母してます。全然、いいおかあさんではなくて、だめだめかあさんだと自分では思ってます。イイおかあさんをめざしてはいるのですが 返信する miracleさんへ~ (杏) 2006-03-23 00:37:25 コメント、ありがとうございます。シュンの熱は、ずいぶんさがりました今夜も、ご飯をパクパク。回復に向かっているようです。我が家のふだんの献立も、和洋中のミックスが多いです食べたいものを食べる~それで良いのではないでしょうか?おうちごはんが一番!!ですよ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
杏さんの文面から
すごくイイお母さんしているのが うかがえます
ごはん!おいしそうです!
煮魚!食べたいです
我が娘は魚が嫌いなので
あまり食卓に魚が登場しません
ヘルシーでおいしーのに
私は肉より好きです
嫌いな理由は
骨があるからとか臭いとか
匂いは生姜とか入れるんだけど
その生姜も臭いとか・・・
はあー?!って感じです
ちなみに「おでん」も臭いで嫌いで
保育園に通っている時代
先生から「おでん」の好き嫌いは珍しいなあーと言われ
「おでん」が食べれるように我が家でずいぶん工夫しました
今では「おでん」は食べれます(大根はいまだに嫌い)
最近、お店の対面販売のおじちゃんから
乾燥めかぶを買って
これは旨い!と自信作のお吸い物をつくったら
「海の味がする!!」
と、拒否されてしまいました
トホホ・・・
「食育」と話題の今日この頃なのにね
熱が下がり良かったですね~
やはり、親が一番心配するのは子供が病気になった時ですものね~
杏さんは、しっかりした和食を作られてますね。見習わないといけません
私のはいつもごっちゃになります、中華あり、和食風あり、食べたい物中心です
お大事に~
いつもの食卓は、お肉が中心。
とんかつ、からあげ、カレー、ハヤシなどお肉があるとご機嫌です
でも、煮物や野菜も好きです。マヨネーズとすっぱいもの以外は好き嫌いがなくて、助かってます。
病気のときは、麺類(うどん・そうめん)、くだもの・ゼリーが頼り。40度近いときは、水分だけですが、下がり始めると、よく食べます。お風呂も39度くらいでも入ったりします。
小さい頃から、発熱が多かったので、高熱も慣れっこ、のようです。
シュンは「ひとりっこ」ということもあり、過干渉の母してます。全然、いいおかあさんではなくて、だめだめかあさんだと自分では思ってます。
イイおかあさんをめざしてはいるのですが
シュンの熱は、ずいぶんさがりました
今夜も、ご飯をパクパク。回復に向かっているようです。
我が家のふだんの献立も、和洋中のミックスが多いです
食べたいものを食べる~それで良いのではないでしょうか?おうちごはんが一番!!ですよ