
せいたかのっぽのスイートピー。
種まきから、ひと月が過ぎました。
小さな双葉から、本葉へと、ゆっくり成長しています。
でも、数はちょっと。

アリッサムは、わずか6つ。

ビオラ・フルーナは、オレンジとホワイト合わせて20くらい。

自家採取のビオラ・パンジー混合チームも、20くらい。
この中のいくつの苗が、花を咲かせてくれるのかな。
心細いです


種まき第二弾のネモフィラと金魚草。
あ~、大失敗!!
種袋を開けた瞬間に、種がピートバンの上に、ダイビング

どちらも小さい種だったので、種がどこにあるのかわからない

このまま発芽を待つしかないか、とドキドキ

~数日後、あまりの密集ぶりに、ビックリ&大笑い。これは、あんまりだ~


ベランダが、育苗スペース。
そんなに広くはないベランダだけど、南向きで日当たりは抜群♪
今年もここで、苗たちの成長を見守ります


寄せ植えのビオラ~ぐんぐんと成長中

スイートーピー、見覚えのある苗の姿を見ていると、また育てたくなります。
ビオラは、まだ小さいけど、しっかりとした感じでこれからが楽しみですね。
ネモフィラも金魚草も、セルトレイに移植すれば大丈夫ですよ、きっと…。
私も昨日、金魚草をセルトレイに移植しました。(^_^)
由莉ままさんの温かい言葉に、ホロッ
今年の種まきは、予想外のことが多くて、困ってます
その後、なんとかセルトレイに移植したものの、どれだけ生き残れるのかな。
金魚草のお花が見られると良いな♪