goo blog サービス終了のお知らせ 

Apprentice Cafe

気ままに日々の事など…備忘録的Blog
まぁ肩の力を抜いてまったりといきませう
(  ̄ω ̄)y-"

Firefoxを便利に - CSS, gooメール, dwmail

2011年10月17日 | CSS - userstyles.org

Firefoxを便利に - CSS, gooメール, dwmail

シンプル版統一後の無料版gooメールとドコモwebメールをカスタマイズするCSS
Apprentice [goo mail & dwmail - Simply]を Ver. 1.4.3 に更新しました。

Apprentice [goo mail & dwmail - Simply]
- Themes and Skins for Ne - userstyles.org
  http://userstyles.org/styles/28795/apprentice-goo-mail-dwmail-simply

last updated Version : Ver. 1.4.3  2011/10/16  広告除去の追加

More Info

=====================================================================
Version : Ver. 1.0 2010/04/26 改悪にウンザリしたのでリリース
Version : Ver. 1.1 2010/06/05 ソースの手直しとシンプル版に対応
Version : Ver. 1.2 2010/06/06 シンプル版送信後画面のリンク排除
Version : Ver. 1.3 2011/03/13 仕様変更による手直しと修正
 ※ gooは2011年02月22日の変更でスタンダードの非採用を決定しました。
スタンダード表示は、2011年5月31日 午前11:00(予定)までの提供だそうです。
参考ページ:スタンダードモード提供終了のお知らせ - gooメールからのお知らせ
 http://blog.goo.ne.jp/goomailstaff/e/59ea26afb37b9ebbbb389ecd9daf23ec

Version : Ver. 1.4 2011/06/19 仕様変更による手直し及び修正
gooに続いてドコモwebメールもシンプル版を導入
2011/06一杯でドコモwebメールもシンプル版のみに。

=====================================================================

※ config
本CSSは、デフォルトでフッター部のgoo公式ページへの各リンクを非表示にしています。
各種リンクが必要な場合は下記部分のCSSをコメントアウトするか削除して下さい。

/* config */
#footnavi > UL {
 display: none !important;
}

=====================================================================


Firefoxを便利に - CSS, Google

2011年10月08日 | CSS - userstyles.org

Firefoxを便利に - CSS, Google

先月辺りからCookieを新しくすると適用されてた仕様変更が今週より
問答無用で仕様変更されるようになったようです。

でも本当にGoogle先生は段々とグラフィカルになっていきますな…
これも世の流れなんでしょうかね…

使う人によっては便利なプレビュー機能はまだ判ります。
でも、本来は一番重要だと思われる検索結果の表示領域を狭くして見辛くしてどうする…
とLarry Page氏、Sergey Brin氏に突っ込んでみたい


[更新] ※ Googleの仕様変更に伴い目的を変更したので名称も変更しました。
Apprentice [Google Search - Simply] - Themes and Skins for Google - userstyles.org
  http://userstyles.org/styles/53973/apprentice-google-search-simply

  Version : Ver. 2.0  2011/10/07  Name Change, Rebuild

More Info
==================================================
※ 以前のバージョンより引き継いだ実装
・左サイドのナビゲーションバーを通常は隠して上部Googleロゴの横の部分辺りを
 マウスポイントする事によりナビゲーションバーを表示
 (スクロールしてもポイント位置は追従して移動するので何時でも表示可能)
・タイトル横に出る「+1」を非表示に
・検索結果の「ヒット数と所要秒数」を上部サーチボックス付近に移動
・全体的に空白や余計な表示部分を非表示にしてスッキリと見える様に

==================================================
※ Ver. 2.0での名称変更による追加した実装
・Add(漏れていた広告の除去)
・プレビュー機能の排除と検索結果の表示幅を広く
・下部サーチボックス付近の表示幅を広くして縦幅を縮めた

==================================================
 [隠し設定/SecretSetting]
 CSSの最下部 / Scroll to the bottom of CSS

/* ---------- Config ----------
* 「More」All Time Visible
* 「もっと見る」を常に表示
* 「 Google のサイドバーをマウスオーバーで開閉する
*  - Griever - http://d.hatena.ne.jp/Griever/20100508/1273293669 」より */

/* Delete a Line/この行と

@-moz-document url-prefix("http://www.google.com/"),
            url-prefix("https://encrypted.google.com/"),
            url-prefix("http://www.google.co.jp/") {
.nojsb {
    display: block !important;
    }
}

Delete a Line/この行を消す */



Firefoxを便利に - CSS, Google

2011年10月04日 | CSS - userstyles.org

Firefoxを便利に - CSS, Google

Apprentice [Google Search - Simply] - Themes and Skins for Google - userstyles.org
  http://userstyles.org/styles/53973/apprentice-google-search-simply

  Version : Ver. 1.1  2011/10/04  Bugfix


More Info

 CSSの最下部 / Scroll to the bottom of CSS

/* ---------- Config ----------
* 「More」All Time Visible
* 「もっと見る」を常に表示
* 「 Google のサイドバーをマウスオーバーで開閉する
*  - Griever - http://d.hatena.ne.jp/Griever/20100508/1273293669 」より */

/* Delete a Line/この行と

@-moz-document url-prefix("http://www.google.com/"),
        url-prefix("https://encrypted.google.com/"),
        url-prefix("http://www.google.co.jp/") {
.nojsb {
    display: block !important;
    }
}

Delete a Line/この行を消す */


Firefoxを便利に - CSS, Google

2011年09月23日 | CSS - userstyles.org

Firefoxを便利に - CSS, Google

Googleの検索結果画面が色々と煩くなってきたので、ちょろっと弄ってみるCSS
・タイトル横に出る「+1」に隠れてもらう  Adblock系でも弾けますが隠してみた
・検索結果の「ヒット数と所要秒数」に奥ゆかしくしてもらった
・左カラム?にあるナビバーを、普段は隠れてもらい特定の領域のマウスホバーで出てもらう様に
・程よい程度?余分なスペースを取除いて表示してもらう事にした

メンテをしやすくする為と諸々の事情?により、最上段のナビバーや「Instant Preview」に
関する部分は弄っておりません。


Apprentice [Google Search - Simply] - Themes and Skins for Google - userstyles.org
  http://userstyles.org/styles/53973/

  New Release : Ver. 1.0  2011/09/23


More Info

 CSSの最下部 / Scroll to the bottom of CSS

/* ---------- Config ----------
* 「More」All Time Visible
* 「もっと見る」を常に表示
* 「 Google のサイドバーをマウスオーバーで開閉する
*  - Griever - http://d.hatena.ne.jp/Griever/20100508/1273293669 」より */

/* Delete a Line/この行と

@-moz-document url-prefix("(h)ttp://www.google.com/"),
      url-prefix("(h)ttps://encrypted.google.com/"),
      url-prefix("(h)ttp://www.google.co.jp/") {
.nojsb {
  display: block !important;
  }
}

Delete a Line/この行を消す */


Firefoxを便利に - CSS, Google

2011年09月21日 | CSS - userstyles.org

Firefoxを便利に - CSS, Google,

Apprentice [Google Navibar & Account - Customize]
 - Themes and Skins for Google - userstyles.org
  http://userstyles.org/styles/50042/

 last updated Version : Ver. 1.4  2011/09/21
  Add to Google+, Google.com(New Layout) Ver. 1.4

 追記 ------------------------------------------------------
 last updated Version : Ver. 1.4.1  2011/09/21
  Add to Google+, Google.com(New Layout) Ver. 1.4
      bug fix: New Layout       Ver. 1.4.1
-------------------------------------------------------------

 


Firefoxを便利に - CSS, Google

2011年09月15日 | CSS - userstyles.org

 

Firefoxを便利に - CSS, Google,

Google検索ではお馴染みのヒット数と秒数が先週辺りから検索結果の上部にデカデカと表示されるようになりました。
最近のGoogleはシンプル路線を捨て去った様で色々と弄ってきはりますな…

スペース的に無駄なのと邪魔なので、CSSで無駄な部分に隠れて頂き
ヒット数と秒数の表示には奥ゆかしさを取り戻してもらいませう。

今後、Google Navibar & Account - Customize辺りに取り込むかするかも知れませんが取りあえずここで公開

 

=========================================================

更新 2011/09/23

Apprentice [Google Search - Simply] - Themes and Skins for Google - userstyles.org
  http://userstyles.org/styles/53973/apprentice-google-search-simply

以下の新しいのでも色々とおかしかった所を手直しして書き直し左カラムのナビバーをホバーで表示・非表示にしました。

結局、メンテナンスの事を考えてこれは単独でいく事に。

=========================================================

 


2011/09/21 更新 レイアウトが変になるところがあったので少し改良しました

/* ==================== Cascading Style Sheets ==================== */

@charset "UTF-8";
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);

/* Google Search - Hidden appbar
 * ======================== */
@-moz-document url-prefix("http://www.google.com/search"),
            url-prefix("http://www.google.com/webhp"),
            url-prefix("http://www.google.co.jp/search"),
            url-prefix("http://www.google.co.jp/webhp"),
            url-prefix("http://www.google.com/images"),
            url-prefix("http://www.google.co.jp/images") {
#ab_name,
#ab_ctls,
#appbar_b {
    display: none !important;
    }

#appbar {
    visibility: hidden !important;
    height: 0px !important;
    }

#resultStats {
    position: relative !important;
    visibility: visible !important;
    top: -20px !important;
    }
}

/* Google Search SSL & Adjust layout
 * ------------------------ */
@-moz-document url-prefix("https://encrypted.google.com/search"),
            url-prefix("http://www.google.co.jp/search?tbs") {
#ab_name,
#ab_ctls,
#appbar_b {
    display: none !important;
    }

#appbar {
    visibility: hidden !important;
    height: 0px !important;
    }

#resultStats {
    position: static !important;
    visibility: visible !important;
    }
}

/* Adjust layout
 * ------------------------ */
@-moz-document url-prefix("http://www.google.com/search"),
            url-prefix("http://www.google.co.jp/search") {
#rcnt {
    margin-top: 5px !important;
    padding-top: 0px !important;
    }

#tbbcc,
#tbbs,
#tbbcs {
    visibility: hidden !important;
    height: 0px !important;
    }

#tbbc {
    visibility: visible !important;
    }

#rg {
    margin-top: 26px !important;
    padding-top: 0px !important;
    }
}


/* ============================ Finish ============================ */

 

以下は改良する以前のCSS

 


/* Google Search - Hidden appbar
--------------------------- */
@charset "UTF-8";
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);

@-moz-document url-prefix("http://www.google.com/search"),
        url-prefix("http://www.google.com/webhp"),
        url-prefix("https://encrypted.google.com/search"),
        url-prefix("http://www.google.co.jp/search"),
        url-prefix("http://www.google.co.jp/webhp"),
        url-prefix("http://www.google.com/images"),
        url-prefix("http://www.google.co.jp/images") {
    #ab_name,
    #ab_ctls,
    #appbar_b {
        display: none !important;
        }

    #appbar {
        visibility:hidden !important;
        height: 0px !important;
        }

    #resultStats {
        position:relative !important;
        visibility:visible !important;
        top:2px !important;
        }

}

 

 


 


Firefoxを便利に - CSS, gooメール, dwmail

2011年09月02日 | CSS - userstyles.org

Firefoxを便利に - CSS, gooメール, dwmail


シンプル版統一後の無料版gooメールとドコモwebメールをカスタマイズするCSS
Apprentice [goo mail & dwmail - Simply]を Ver. 1.4.2 に更新しました。

Apprentice [goo mail & dwmail - Simply]
- Themes and Skins for Ne - userstyles.org
  http://userstyles.org/styles/28795/

last updated Version : Ver. 1.4.2 2011/09/02  追加広告の除去

More Info

=====================================================================
Version : Ver. 1.0 2010/04/26 改悪にウンザリしたのでリリース
Version : Ver. 1.1 2010/06/05 ソースの手直しとシンプル版に対応
Version : Ver. 1.2 2010/06/06 シンプル版送信後画面のリンク排除
Version : Ver. 1.3 2011/03/13 仕様変更による手直しと修正
 ※ gooは2011年02月22日の変更でスタンダードの非採用を決定しました。
スタンダード表示は、2011年5月31日 午前11:00(予定)までの提供だそうです。
参考ページ:スタンダードモード提供終了のお知らせ - gooメールからのお知らせ
 http://blog.goo.ne.jp/goomailstaff/e/59ea26afb37b9ebbbb389ecd9daf23ec

Version : Ver. 1.4 2011/06/19 仕様変更による手直し及び修正
gooに続いてドコモwebメールもシンプル版を導入
2011/06一杯でドコモwebメールもシンプル版のみに。
=====================================================================

※ config
本CSSは、デフォルトでフッター部のgoo公式ページへの各リンクを非表示にしています。
各種リンクが必要な場合は下記部分のCSSをコメントアウトするか削除して下さい。

/* config */
#footnavi > UL {
 display: none !important;
}

=====================================================================


Firefoxを便利に - CSS, Google Bookmarks

2011年07月28日 | CSS - userstyles.org

Firefoxを便利に - CSS, Google Bookmarks


オンラインのGoogle BookmarksをカスタマイズするCSS

Apprentice [Google Bookmarks - Simply]
 - Themes and Skins for google.com - userstyles.org
 http://userstyles.org/styles/49204/

 last updated Version : Ver. 2.0.0 2011/07/28 rebuild
仕様変更があったので再構築&修正しました。

==================================================
【注意事項】
 アクセスするURLを下記に指定する事で日本語環境になり本CSSは正常に機能します。
 本CSSを利用する場合はブックマーク等のurlを下記にして本CSSを適用させて下さい。
  (h)ttps://www.google.com/bookmarks/?hl=ja (SSL)
  (h)ttp://www.google.com/bookmarks/?hl=ja
==================================================

More Info
==================================================
※ #1
デフォルトで左ペイン/sidenav部分の「ラベルなし」と「ブックマークを追加」の間の間隔が一行分空いてますが詰めるには下記の部分のコメントアウトを外して下さい。

/* Hidden Parts (#sidenav)【#1】
*------------------------- */
/* この行を削除
#sidenav .kd-content-sidebar.kd-sidebar-search li br {
    display: none !important;
    }
*/ この行を削除

※ #2
デフォルトではメイン画面の右上部分に「タイトル順に並べ替える | ラベル順に並び替える | 日付順」で並べ替えるソート機能が付いてますが本CSSのデフォルト仕様では非表示になっています。
この並べ替え機能が必要な場合は、下記の部分をコメントアウトするか削除して下さい。

/* Hidden Parts (Label and Sort)【#2】
*------------------------- */
#search > TABLE {
    visibility: collapse !important;
    }

※ #3
メイン部分の各アイテムの間隔を縮めるには下記の部分のコメントアウトを外して下さい。
これを適用させると各アイテムの間隔がなくなるので見難くなるのでモニタ画面が小さい場合以外は非推薦。

/* Hidden Parts (#center_col)【#3】
*------------------------- */
#search > BR:first-child,
#search > TABLE + BR,
/* この行を削除
DIV[style="clear:left"],
*/ この行を削除
#search > DIV + BR {
    display: none !important;
    }

==================================================


Firefoxを便利に - CSS, Google Reader

2011年07月19日 | CSS - userstyles.org

Firefoxを便利に - CSS, Google Reader

Apprentice [Google Reader - SimplyPlus] のXP SP3対応版
VistaやWin7でレイアウトが崩れる場合はこちらを試してみて下さい。

Apprentice [Google Reader - SimplyPlus For XP] - Apprentice-uploader
 http://loda.jp/apprentice/?id=9

 

追記 2011/07/21

loda.jpが一向に繋がらないようなので、もう一つ用意しました。
Apprentice | SimplyPlus For XP.css ダウンロード | uploader.jp
 http://u4.getuploader.com/apprentice/download/1/SimplyPlus+For+XP.css


Firefoxを便利に - CSS, Google, Google Reader

2011年07月17日 | CSS - userstyles.org

Firefoxを便利に - CSS, Google, Google Reader

=======================================
Apprentice [Google Navibar & Account - Customize]
 - Themes and Skins for Google - userstyles.org
  http://userstyles.org/styles/50042/

 last updated Version : Ver. 1.2 2011/07/06 Add to Google Code

=======================================
Apprentice [Google Reader - Simply Plus]
 - Themes and Skins for Google - userstyles.org
  http://userstyles.org/styles/25512/

 今回のupdateで
 Apprentice [Google Reader - SimplyPlus Multiple]
  http://userstyles.org/styles/35768/
 を統合させました。

 last updated Version : Ver. 3.3.0 2011/07/17 bugfix
  前回の仕様変更による全体的なレイアウトのズレを修正
  hidden side module modeに再対応
  full screen modeに再対応
  Double Byte文字の場合のズレを修正
=======================================


Firefoxを便利に - CSS, Google, Google Bookmarks, Google Reader

2011年07月04日 | CSS - userstyles.org

Firefoxを便利に - CSS, Google, Google Bookmarks, Google Reader


Apprentice [Google Navibar & Account - Customize]
 - Themes and Skins for Google - userstyles.org
  http://userstyles.org/styles/50042/

  Version : Ver. 1.1 2011/07/04 bugfix & revision

terepandaさんの指摘にあるように、記述ミスがあったのを修正して
他の部分を少し手直ししました。
最初のバージョンは一部のサービスでしか適用されていなかったので
Googleのすべてのサービスでナビゲーションバーのアカウントが
隠れる様に(した積りです…)しました。


他にも上記の記述ミスを含んでる下記CSS三つも同じく更新しました。

Apprentice [Google Bookmarks - Simply]
 - Themes and Skins for Google - userstyles.org
  http://userstyles.org/styles/49204/
  Version : Ver. 1.2  2011/07/04 bugfix

Apprentice [Google Reader - Simply Plus]
 - Themes and Skins for Google - userstyles.org
  http://userstyles.org/styles/25512/
  Version : Ver. 3.2.6 2011/07/04 bugfix

Apprentice [Google Reader - SimplyPlus Multiple]
 - Themes and Skins for Google - userstyles.org
  http://userstyles.org/styles/35768/
  Version : Ver. 2.2.6 2011/07/04 bugfix



今までStylishなどでのCSSはFirefox(Gecko)で使用する事しか考えて無かったけど
terepandaさんの指摘にあるようにWebKitのChromeやSafari版のStylishもある事に
今更ながら思い出した…
つうかOperaもUser CSS(FirefoxのuserContent.cssに相当する)弄れるし、IEもIE8までなら
IE7 pro入れれば確かWebサイトのCSS弄れたはずだし…。
以前、htmlやXHTMLを少し勉強していた時にも思ったけど、CSSも環境を限定した
記述ばかりをしているのはやはり駄目ですね(´・ω・`)

今回の事で、やはり基本は大事だと改めて思いました

つうか…このブログ名にも使用しているApprenticeという言葉を好んで使ってるのは
他にも含む処はあるけれど、そういう意味も含めての「Apprentice」だったんだよね…


Firefoxを便利に - CSS, Google

2011年06月30日 | CSS - userstyles.org

Firefoxを便利に - CSS, Google

・Googleの新しいインターフェイスのナビゲーション部分にマウスホバーすると何やらずれて変なのでズレの修正
・デフォルトだとアカウント部分にメルアドが晒されるので、他のGoogle関係のCSSにも使っているアカウント隠しを施してみた

Apprentice [Google Navibar & Account - Customize]
 - Themes and Skins for Google - userstyles.org
  http://userstyles.org/styles/50042/

Version : Ver. 1.0  New Release

2011/07/01 ※ 追記 ナビゲーションバーでズレが出るのはWin7の特有の仕様?

会社で使っているXP SP3では問題がない事が判明…
仕事場のPCはパワー不足な為、Firefoxも野良ビルドだし最低限の機能だけをオンにして使っている為
何が原因か確認が面倒なので判っていません。。。

つうか、会社のPCに野良ビルドを入れるなよ…と云われそうですが
システム部の人も野良ビルドを知っている人がいて秘かに使っているそうなので
こちらの事も大目に見てもらってます(´∀`)


Firefoxを便利に - CSS, Google Reader

2011年06月30日 | CSS - userstyles.org

Firefoxを便利に - CSS, Google Reader

すみません。。。
テスト不足で記述をミスってたので修正しました。

・Apprentice [Google Reader - Simply Plus] - Themes and Skins for Google - userstyles.org
 http://userstyles.org/styles/25512

こちらはマルチログイン対応版
・Apprentice [Google Reader - SimplyPlus Multiple] - Themes and Skins for Google - userstyles.org
 http://userstyles.org/styles/35768

===================================================================
※ 両CSSともに、下記の画像をリサイズするCSSも含んでいます。
Apprentice [Google Reader - Resize Image]
  http://userstyles.org/styles/25349
===================================================================

More Info
===================================================================
 【注意事項】
【Google Readerの言語設定を日本語に設定してる場合】
 アクセスするURLを下記に変更する事で、このCSSは正常に機能します。
 ブックマーク等を下記に変更して本CSSを適用させて下さい。
  https://www.google.com/reader/view/?hl=ja
  http://www.google.com/reader/view/?hl=ja

※日本語以外の2byte文字の場合「?hl=ja」の部分を変更して下さい。
[中国] ?hl=zh-CN, [韓国] ?hl=ko, [台湾] ?hl=zh-tw
===================================================================
----- Special Thanks! -----
 Blue bordered star icon for Google Reader
 Original image by Louis H:
   http://userstyles.org/styles/13629

 Free Exclusive RSS Icons: “Supra”
 Original image by Webdesigner Depot
   http://www.webdesignerdepot.com/

 famfamfam silk icons v013
 Original image by Mark James
   http://www.famfamfam.com/lab/icons/silk/
   Creative Commons Attribution 3.0 License
------------------------

※ config
1.
/* keyboard shortcut help (Shift+?) */
.keyboard-help-banner {
top: 0px !important;
padding: 2px !important;
font-size: 75% !important; /* ?% - Please change into favorite size. */
}

2.
/* Resize Image */
#entries img {
max-width: 100% !important; /* ?% - Please change into favorite size. */
height: auto !important;
}

3.
simple color style
--------------------
this parts removed

/* colorful skin
------------------------------------- */
・・・
・・・
#entries.list #current-entry.expanded {
border-color: #D0F9D0 !important;
}
/* ------------------------ */

default color style
--------------------
this parts removed

/* skin
----------------------------------------------- */
・・・
・・・
#entries.list #current-entry.expanded {
border-color: #D0F9D0 !important;
}
/* ------------------------ */