goo blog サービス終了のお知らせ 

あっぷるみんと農園便り at WEB

阿蘇・南小国 『あっぷるみんとハーブ農園』 のとある日常

きよら米づくり スタート!

2015年04月05日 | あっぷるみんと
 
春雷で目が覚めました。

朝からすっごい雨です。

一気に春らしくなってきました。

いよいよ、きよら米づくりをスタートさせます!



まずは脱芒(だつぼう)籾に付いた枝を取る作業から。

いい種もみを選別するのも重要なことだと考えています。



籾に付いたままの芒


脱芒機 手前が処理後の籾
取れた芒や風で選別された軽い籾は後ろから出てきます




もう一つは「最初の水」が大事と聞いたので

EМ液1000倍の水に一晩浸けます。



塩水選や酵素液でのバカ苗対策など

今年も気合を入れてやっていくつもりです。






昨年、地とうきびを植えていた畑に

今年はこんにゃくも植えてみました。



これがこんにゃく芋


元肥は入れず、畝を立てて上から切った草を重ねていく予定です。

雑草を抑えるのと、自然の肥料になってくれると思います。



草を敷いた上からパオパオ


小国はまだまだ霜の心配があるので

上からパオパオを掛けて保護しています。



収穫は3年後?4年後?

定評のある郷子さんの手作りこんにゃくですが

あっぷるみんと産の芋でできたら最高だと思います!




じゃがいも畑では芽が出てきました。

こちらも風のもりで食べられる日が待ち遠しいですね













あっぷるみんと夏だより2014

2014年08月20日 | あっぷるみんと
あっぷるみんと夏だより
2014年8月


 四季にお送りする農園だよりですが、今年も春先よりつまづいて、もう夏も終わろうとしています。すみません。
春先は、稲の苗が思わしくなく、毎日心配で調子を崩していました。その後は例のごとく、仕事に追いかけられる毎日で、生育のバラついた稲を見ながら、気ばかり焦っていました。それでも、7月上旬の本格元肥である有機ぼかし(フローラ)の散布後、ようやく本来の生育となり、ほっとしています。
 イタリアントマトやブルーベリーも、気が付けば昨年より良いものが収穫できて、やっと農園らしくなってきました。それにしても今年は雨が多く、8月に入って、一日中晴れという日がなく、稲のイモチ病、トマトの虫害、ブルーベリーの完熟不足と、あれこれ心配しながら空を見上げています。

 無農薬栽培を初めて30年、あっぷるみんとも25年、レストランも来年で10年目を迎えようとしています。農法も“きよら栽培”と名付けて、地元の仲間や独立していった研修生たちに広げていって、確立していこうと思っています。もちろん、どぶろく酒や、ハーブの加工も今まで以上に、きよら栽培をアピールしながらつくっていきたいと考えています。




きよら米
新米の予約はじめます。
本文でもお伝えしたように、今年は、苗の揃いが悪く、心配しました。ポット苗の底力と、雑草をある程度抑えることができたので、今のところ順調と言っていいと思います。ただ、これから出穂期になり、雨の多さにびっくりしています。全国的にみても、今年は稲にとってあまり良くない年かと思います。10月から11月にかけてスタートです。10月の方は第一回の発送が20日より少々遅れるかもしれません。別紙の申込用紙で、FAXまたはお手紙でお知らせください。



イタリアントマト
今年は苗を4月中に購入し、植え付けました。初期にアブラムシの害にあい、頂天を切り、わき芽からのスタートとなりましたが、その後、米酢や、有機液肥の散布で、昨年よりたくましく育っています。今後は、秋になり気温が下がり始めると虫の心配が出てきますが、それでも米酢の力で、なんとかしのぎたいと思います。
8月中旬で一つのピークは終わろうとしていますが、9月10月に向けて手入れを頑張っていきたいと思っています。店では生で100g50円で販売しています。発送もやっていますので、ぜひ御注文ください。もちろん、主力であるイタリアンハーブソースの材料として、トマトピューレをつくり、びん詰めもやっています。このピューレも小びんで販売しようかと思っています。興味のある方は、ぜひご連絡を!!





ハーブ
一つのハウスをハーブ専用と決め、今年は色々なものを植え付けています。ハウスの中のハーブ園を目指し、いつでも生のハーブが収穫できればと考えています。周りのラベンダーも念願のハウス入りですくすくと育っていますが、これも雑草との戦いで、なかなか思うように配置や植え付けが進まないでいます。



ブルーベリー
今年は、春先のクズ大豆の散布が効いたのか、ヒヨドリの大群が適当に間引きしたせいなのか、とても大粒で甘い実がなっています。雨で、観光の方はあまり賑わいませんが、花木を花市場に出荷と果実のパック販売、あとは冷凍して、はちみつブルーベリーソースや、黒糖ジャムの原料としてストックしています。昨年紹介した酵素液も、一年の熟成したものを販売しています。今後ジュース類をつくろうかと考えています。



自然食レストラン 風のもり
 リピーターの方も増え、犬連れのお客さんも、テラス側だけですけど、よく利用していただき、3代目の我が家の愛犬(?)アンジェリーナ・チョビ子(アンチョビ)のファンも増えています。















きよら米会員のみなさまへ

2014年06月20日 | あっぷるみんと
きよら米会員のみなさまへ    2014年6月

 やっと田植えが終わりました。今年は苗が思ったようにできずに5月初めから気をもんで精神的にもつかれる田植えとなりました。ポット苗に変えて5年目、いかに遅霜低温が激しかったとはいえキチンとできなければと反省の毎日でしたが、来年に向けていっぱいヒントをもらうことが出来ました。来年に向けての苗作りは内心ワクワクしています。

        
      

 とはいえ、田植えが終わってホッとするまもなくイタリアントマトはどんどん大きくなっていますし、ブルーベリーの周りは草だらけ、玉ねぎやじゃがいもは収穫期を迎えています。梅雨の天気を見ながら少しづつ手っ取り早く作業を進めて田んぼの草取りに臨みたいと思っています。
 お入れしたじゃがいもは昨日の雨であまり乾きがよくありません。届いたら少し陰干しするといいかと思います。あまり入れられませんでしたが、たくさん欲しい方はご注文ください。今年はかなり出来栄えがよくたくさん収穫できそうなのでよろしくお願いします。










あリがとう、ジェイ

2012年07月17日 | あっぷるみんと
7月16日は、風のもりの6周年の日でした。

嬉しいはずのこの日が、今年は一番辛い日になってしまいました

あっぷるみんとの看板犬で、我が家の家族だったジェイが、前日の朝

天国に召されました。

春に事故に遭ってから、少しずつ体が不自由になりここ1ヶ月は、おむつやお風呂、

食事も介助が必要な生活でした。見ている私たちも辛いまいにちでした。でも

ジェイはもっと、ずっと辛かったのだろうと思います。動いて、走って、もっと

みんなと遊びたかったんだと思います。ただ、毎日ジェイのそばにいてやれたこと、

最後は、安らかないつもどおりの顔だったことが救いです。

ジェイ、もうどこも痛くないね。いっぱい走っていいんだよ

あっぷるみんとのために、たくさんがんばってくれてありがとう

ジェイを愛してくださった皆さん、本当にありがとうございました。


だいすきだった、あっぷるみんとや、風の森が見渡せる丘の上から、

きっと見守っていてくれるとおもいます。

阿蘇、大変です

2012年07月13日 | あっぷるみんと
ここ数日、テレビのニュースで、熊本や阿蘇の大雨の被害

が報道されています。それを見て、友人や親戚、遠くにいる

息子たち、たくさんの人達が心配して電話やメールをくれました。

本当にありがとうございます。幸いなことに、農園や田畑には

大きな被害はありませんでした。雨続きでいろんな作物には

厳しい状況が続きますが、土砂災害にあわれて大変なおもいを

されている方々が、すぐ近くにおられることを思うと、泣き言

は言えません、早く梅雨が明けてくれることを祈るだけです。

自然の前では人間がいかに非力であるかを思い知らされます

大雨でレストランも臨時休業でしたが、明日からまたがんばります。

あっぷるみんとのお知らせ

2010年01月09日 | あっぷるみんと
あけましておめでとうございます。
お知らせがあります。
あっぷるみんとは、一月、二月を冬休みとさせていただきます。
レストラン風のもりは、通常どおりの営業です。
リースクラフトや加工品については、風のもりで、
販売しておりますので、天気のいい日はお出かけください。
挨拶もお知らせも遅くなりましたが、
今年は、春先から農業面を好スタートさせようと
お店(あっぷるみんと)を休みにし、畑を本格始動させました。
去年もらった田んぼの土で、うねをつくり、
ぬか、貝殻石灰をまぜ、EM菌をかけて、土ぼかしを
つくり、イタリアントマト元気に育てる準備に
取り掛かりました。まだまだ寒い小国ですが
真夏の赤いトマトを夢見て、土づくり、土づくり
これがひとくぐりつけば、ブルーベリーの植え替え
ハーブハウスの準備、本当に好スタートできるか
だんだん疑問になったけど、
虎のように、千里を走るのみ、、、
誓いを立てるのが遅すぎかな?




雪が降りました。

2009年12月17日 | あっぷるみんと
昨日、今日と
あっぷるみんとに雪が降りました。
とうとうかと、いう感じです。
12月だから仕方ないといえば仕方ないけど
もうちょと、あたたかければ、、、
欲でしょうか?
イタリアントマトも青いまんま
枯れてしまいました。
ピクルスにでもしようかな?
それにしては、ものすごい量のトマトがぶら下がっています。
もったいない
そんな気持ちを振り切って
トマトのかたずけをはじめました。
やっぱり寒いときは寒くないと
来年の虫が心配になります。
たわわに実った作物を夢見て
土作り、土作り

たまねぎ植えました。

2009年11月27日 | あっぷるみんと
たまねぎを植えました。今年は、クン炭マルチをためしてみました。寒い冬を乗り切って大きくなってほしいものです。クンタンが乾いて風で飛ぶのを防ぐため、糠を混ぜることにしました。悪い癖なのか、毎年同じ植え方をしたことがありません。今年は、その集大成にしたいものです。 2000本の苗、2000個のたまねぎが取れるといいなぁスープにソースあっぷるみんとには、欠かせない野菜です。

案内看板、出来ました。

2009年11月27日 | あっぷるみんと
案内看板やっと建てることが出来ました。

いつものように、“構想三年、立てるの三日”ではありません。

確かに構想は早くからあったけど、
みおちゃんの農園下書き、なおちゃんの絵心、
もちろん郷子さんの手早さ、
いろんな人たちに関わってもらって
今回は一段と完成度の高いものになりました。
これで、駐車場で、車を降りて、「ここってどんな店?」って覗きこまれることも少なくなることでしょう。
いろんな期待をこめて、冬の青空に凛として立っています。