ぶらぶら歩いていると
小さな せせらぎが保たれています
そのせせらぎに ザリガニが居ると なぜだかほっとします
少し大きい公園では 探すのが難しくなってきているみたですよ
数匹のザリガニが孵化寸前の卵を 大事に大事にかかえています

このザリガニは 特大12~3cm くらいありました

触ってみたら ぶよっとしていました
脱皮したばかりだったのかもしれません
この歳になって知りました
この大きさの黄色い蝶々は 全て モンキチョウ だと思っていました~~~
これは キタキチョウ だそうです

この日は モンキチョウは見られませんでしたが
代わりに モンシロチョウを 載せてみます

サトキマダラヒカゲ

これと良く似た蝶で ヤマキマダラヒカゲ がいるんですね~~~~~
ややこしくて 頭痛い!!
そんなに大きくないのに なぜ?
オオシオカラトンボ なの?? オオ=大 ではないんですかね
産卵に出会いました



♀は 休み休み 産卵して 時々草むらに ボソッと落ちていました
今にも力尽きそうでした