goo blog サービス終了のお知らせ 

青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

風呂にて

2011年10月26日 | 子供のこと
先日一寸心が疲れ、出先から帰宅。
ゆっくり湯船にでも浸かろうとしたら、
息子とタイミングが合ってしまい、
美しい!譲り合いの後、息子が先に。

直後ふと、久しぶりに一緒に入ろうと
風呂のドア越しに声を掛けてみると

「いいよ」

私とほぼ同じ身長になった息子。
普通の広さの我が家の風呂だが、
やはり狭く感じてしまうのは感慨深い。

このブログでも以前は結構頻繁に
息子との風呂での会話を書き綴っていたが、
昨今は流石に無くなってしまっていたのは、
ブログの長さを感じるところか。

息子14歳、中学3年生。

つい先日我が家から5キロ程度の場所で、
同じ年格好の子供さんが虐待死してしまった。

こんな大きな体の人間を、そして
これから前途有望なるこの年代の若者を
どうするとそんな事が出来るのであろうか!

ふとそんな怒りと虚しさに駆られる。
やはり中学校でこの話はあったそうだ。

「お父さん、虐待せんでね!」と笑う息子。

「するか!」


その後、私の所得の話をしてみた。
ずばりの金額を話すのも彼には勉強になる。
勿論、私の立場としてのリスクも全て。
ついでに今の私を取り巻く経済状況も。

要するに世の中は今大変厳しい。
無駄遣いはいけない、節約が必要。
そんな事がどうやら伝わったようで安心。

日頃は就寝前に何かと会話をする間柄。
彼が今何に興味を持っているか程度は
それなりに知っているつもりだし、
彼はレアサウンズが、秋ライブでやる曲を
私の練習状況から概ね知っているはずである。

でも、いつまで一緒に入るか分からぬが、
まさにスキンシップという意味では
この環境が一番触れ合えるのかも知れない。

また機会があったら誘ってみようと思う。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2万円台 | トップ | ギャラ »

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいね~。 (imuimu)
2011-10-26 17:45:41
>「お父さん、虐待せんでね!」
これは本当に虐待されそうな人には言えないセリフ(^^;)
その時点で信頼関係は出来上がっているのさ(笑)

ちなみに横並びで話すと素直に聞いてもらえます。
バーのカウンターでもそうでしょ♪向かい合わせより横並び。

今度は娘さんをお風呂に誘ってみよ~(爆
返信する
たま~に (さくら)
2011-10-26 23:04:26
娘がお風呂に入ってきますよ
聞いて欲しいことがあるときですが
「ふ~ん」「ふ~ん」と
聞いて、わたしも意見を言うような、言わないような
嬉しいような、めんどくさいような
不思議な時間です。
返信する
うちは娘オンリー (Ken坊)
2011-10-26 23:22:14
さすがに最近は一緒に入ってくれません。
仕方ないので犬と入ろうとしますが、これまたキャインと嫌がります。
ちなみに♀です。

あおやきさん、今度一緒に入りましょう。
返信する
今夜 (しましま)
2011-10-26 23:42:00
たまたま娘と入ったわ。
スペースは、ムリムリですけどね

お互いの仕事の話とかしちゃった。
娘に教えてもらったりしています…。
ありがたいです…

広い温泉ももちろんいいけど、
我が家の狭いお風呂だからできる話ってありますね。
返信する
実妹と奇しくも… (Dancho)
2011-10-27 08:10:11
あおやきさん、おはようございます。

実妹も、父とは6歳まで、確実に8歳以降は「なかった」様です。
奇しくも、我が家の姫も、まもなく8歳。
全く同じ状況(まぁ、生活のリズムが違うというのがありますが…)。

DNAの恐ろしさ…でしょうか?。
返信する
imuimuさん (あおやき)
2011-10-27 08:38:29
>本当に虐待されそうな人には言えない

確かにそうですわね。
私に向かって拳をぶつける振りして
「家庭内暴力」とかも言っていますが。。。

横並びは聞きますねぇ。
もっとも風呂の場合も、一人は湯船、
一人は洗い場が精一杯ですので、
そのような並びにはなりますね。

ただ寒くなってくると、この二人では
洗い場の方が寒いので無理があります。
返信する
さくらさん (あおやき)
2011-10-27 08:40:18
へぇ~

女の子もそうなんですね。
我が家はどうなんだろうか??

そうやって話しかけてくれるのが良いのですよ!
そして、ふーんふーん、で良いんでしょうよ!

その何気ない時間、雰囲気が平和を物語っています。
返信する
Ken坊さん (あおやき)
2011-10-27 08:41:47
たしかにお宅のお子さんレベルは、
明らかに無理がありますねぇ。

それはそれで時が過ぎた証拠ですね。
娘とは到底無理ですし、入っていたらおかしいですから。。。

>あおやきさん、今度一緒に入りましょう

いつでも!!??
返信する
しましまさん (あおやき)
2011-10-27 08:44:14
さくらさんの所でも感心しましたが、
しましまさんところもそうなんですね。

とても良いことではありませんか!

仕事のことを教えてもらうと言うことは、
上の娘さんと言うことですよね。
それはそれで尚微笑ましい話ですょ。

そう、温泉は温泉で良いですけど、
何も他に音がしない我が家のお風呂の良さが
そこにはあると私も思います。
返信する
Danchoさま (あおやき)
2011-10-27 08:46:45
私もそう思いますが、
やはり我々が育ったように子を育てるもの。
だからお風呂一つとっても
同じような行動になるのでしょうね!

うちの娘は確か中学に入るまでは入っていました。
今ではとても考えられないです!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。