![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/e144c1b237577e848fe738c195b41741.jpg)
ホームステイ先がある最寄りの駅から鉄道にのりシドニー中心街に出ようと思ったら、駅のなかにはいることができない。何事かと思って少ない語彙力を駆使して看板を読んでみるとチケットを買ってバスに乗れとかいてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/64/6afec8e07bbb8b5603b6a6b7e6f97fce.jpg)
どうやらこれは線路を整備するための運休のようです。
土日の二日間をかけ路線の10駅分くらいを完全に運休状態にして整備するようです。日本では終電から始発までの間を整備に使い、決して運休するようなことはありませんよね。
いかにも大雑把という感じがしますが、良く考えてみると夜中の騒音に対する保証や人件費などを考えるとコレはこれでありなのかもしれません。日本に比べ普段の乗車率はおどろくほど低いですし、振替のバスにのっても余裕で座っていけるくらいです。電車が混むのは通勤時間のほんの一瞬だけそれでもほとんどの利用者が座席に腰掛けることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/6e5e3cb3c182c512bd167d00bbac641c.jpg)
なかなか面白い事態なのでたくさん写真をとってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/2d775f7de546f01a98ca7f92e45e5b1b.jpg)
こちらの電車の大きさは日本の一般的なものを一回り大きくして二階建てにした感じ。路線バスの大きさは日本と変わりありません。
ただ座席の形が首都圏の電車のように立って乗車することを目的にした形ではなく新幹線のように2席と3席の間に通路が通っているタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2f/123ba3a15e254837f9843a22e01eb540.jpg)
帰ってきたときにちょうど駅の構内を工事しているところでありました。
つづく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/64/6afec8e07bbb8b5603b6a6b7e6f97fce.jpg)
どうやらこれは線路を整備するための運休のようです。
土日の二日間をかけ路線の10駅分くらいを完全に運休状態にして整備するようです。日本では終電から始発までの間を整備に使い、決して運休するようなことはありませんよね。
いかにも大雑把という感じがしますが、良く考えてみると夜中の騒音に対する保証や人件費などを考えるとコレはこれでありなのかもしれません。日本に比べ普段の乗車率はおどろくほど低いですし、振替のバスにのっても余裕で座っていけるくらいです。電車が混むのは通勤時間のほんの一瞬だけそれでもほとんどの利用者が座席に腰掛けることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/6e5e3cb3c182c512bd167d00bbac641c.jpg)
なかなか面白い事態なのでたくさん写真をとってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/2d775f7de546f01a98ca7f92e45e5b1b.jpg)
こちらの電車の大きさは日本の一般的なものを一回り大きくして二階建てにした感じ。路線バスの大きさは日本と変わりありません。
ただ座席の形が首都圏の電車のように立って乗車することを目的にした形ではなく新幹線のように2席と3席の間に通路が通っているタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2f/123ba3a15e254837f9843a22e01eb540.jpg)
帰ってきたときにちょうど駅の構内を工事しているところでありました。
つづく。