ローランド V-Combo VR-760
その中の通りローランドのコンボオルガンです
オルガンとしての機能プラスピアノが装備されてますがただのピアノ💦
なので私はこれに 別売のSrx-02ピアノ音源挿してますが、オルガンに必要な機能
なのかは?分かりません😅でもコンボなのでエレピとピアノも充実したい😅
一応ドローバーは付いていてオルガンは満喫出来ます
その他の機能も使い易くまとめられていて、操 . . . 本文を読む
Here's Jaki Jaki Byard trio
Jaki Byard piano
Ron Carter Bass
Roy Haynes Drums
ヒアーズジャッキーはジャッキーバイアードのリーダーアルバムですが
彼を知らないリスナーも多いので、中々ジャズファンにも知られていないこの一枚
録音は1961年3月14日、このアルバムは日本の東芝EMIからですが、リリース日は不明
だ . . . 本文を読む
私的にはオルガンと言えばハモンド
勿論ローランドやコルグもありますが、一押しはハモンド
この機種はハモンドでも廉価版ですが、一応ドローバーと簡易レスリー付いてます
トーンホイールとドローバー、オルガンとしてのアナログ感ある音が再現出来ます
キータッチは完全にオルガンです、ピアノやシンセとは全く違います
潔くオルガンに特化してるのも評価
サウンドは申し分無いのですが、ただ重い、と言ってもギリ持 . . . 本文を読む
Billy Cobham A Funky Thide Of Sings
1975年当時新作をビリーコブハムが出したので購入
タイトル通りファンキーで聴き易い内容に仕上がっている
視聴はYouTubeで聴いてみて下さい
ドラムのハイハットの裏打ちは必須いの時代です😅
1976年に出したこのアルバムLife & Times
此方は結構攻めた内容のアルバム、これもYouTub . . . 本文を読む
Fender American Deluxe Stratocaster
ちょっと長いネームですが、定番のギター、双璧はテレキャスター
好みが分かれてますが、ストラトに対してテレキャスはリズムカッティングに
多用されるのが多いかな?
アメデラの特徴ですが
1-当然ノイズレスピックアップを装備
2-トレモロアームはネジ式ではなく、ワンタッチ装着、取り外しが出来ます
(これにより、普段は . . . 本文を読む
1964年東京オリンピック 東京五輪音頭
三波春夫さんが歌って大ヒットした東京オリンピックの歌
当時中学生だった私ですが、何で音頭なんだよ〜、世界から人来るんだろ
と、子供ながら思っていました、当時はビートルズ全盛時代
私的に納得出来ない選曲ですが、日本人的には違和感なく受け入れてました😅
次に来るのはトワエモアの虹と雪のバラード、1972年札幌オリンピック1998年長野オリンピックにも使われ . . . 本文を読む
Givson ES-335TD
セミアコでは、定番のギブソン335 TDです
ギターはこの335が大好きです、古い60年代のブランコテールピースは又鳴りも格別ですが
残念ながら、この個体は比較的新しい、ストップテールピース仕様
色もワインレッドが人気みないですが、私的にはサンバーストが好み
私的にはセミアコなのでフルアコみたいに弾き難い事もなく
ギター初心者から上級者まで . . . 本文を読む
Tony Bennett&Lady Gaga
Cheek To Cheek
アルバムタイトル通りスタンダードを軽やかに歌ってます
特筆すべきはガガとの共演?それとも御大の歳?
1-Anything Goes
2=Cheek To Cheek
3-Nature Boy
4-I Can't Give you Anyhing But Love
5-I Won't Dance
6-Fire . . . 本文を読む
Givson lespal Custom
ホワイトですが経年の日焼けでアイボリー色に変色してます😅
同じレスポールでも全く別物、スタンダードは箱鳴りしますが
カスタムは箱鳴りはほぼ無しでピックアップはフロント59で、リアが59+だったと?
確かに良い音しますが、重いので使うならスタンダードですが
ベースでもここまで重く感じる楽器は余り無いです
しかし弾き易さはカスタム、弾けば納得のいく一本
. . . 本文を読む
梅雨が早く終わって夏の空が待ち遠しい時期なので
私の青空 My Blue Heaven
おすすめはNorah Jones(ノラ ジョーンズ)
フェンダー、ムスタングギターのワインレッドで弾いてるのが、また雰囲気でて良いです
ビートルズと共演した、お父さんのラヴィ シャンカールは、シタールの名手で
知ってたのですが、其の娘さんとは知りませんでした😅
サラブレッドです😅💦
このフォトが1番使われ . . . 本文を読む
Gibson Lespaul standard
ベースがやっと終わったので、次はギター😅
最近全く弾く機会が無くなったギター、ギター弦の押さえると
指が痛い😅手に馴染まなくなってます 笑
アンプ通さなくても良い音します、このギターが支持されるのも分かります
清掃はカビ、手脂除去、接点復活剤の塗布等やってます
エアコン等による塗装クラックにも注意が必要
ギターのポット内は塗って . . . 本文を読む
1970年代、音楽のカンブリア紀とも言える時代の先駆者達
BEAT DRUMS MOTOHIKO HINO & HIS FRINDS
VOL 1
日野元彦DS、飯吉馨EP、江藤勲EB、稲垣次郎TS、佐藤允彦Org、杉本喜代志EG、原田忠幸BS
VOL 2
日野元彦DS、荒川康男EB、杉本喜代志EG、川崎燎EG、水谷公生EG、佐藤充彦ORG、今田勝EP、瀬上養之助PC
川原直美 . . . 本文を読む
接種した箇所が12時間後から少し痛み出しました
抗体が出来てる最中と思われ、今日は左の腕を上にあげるのに
苦労します、発熱等はありません、すこぶる良好🤗
自治体のワクチン接種枠増えてました‼️
次週月曜12300枠解放なので、6月の最高2800枠よりかなりふえてます
このまま加速してくれると、安心して買い物等出来る日も早く来そう
マスク無しはこの先も当分は無さそうですが、マスク着用は既に日常なの . . . 本文を読む
Stainberger Stud B
どちらかと言うとエレキベース寄り
ピックアップはマグネットとピエゾ仕様、バランスの良い音を出力します
電池は9v1本で経済的😅
この機種はもう廃番になってますので、欲しい方は中古探すしか無いですね
マグネットとピエゾはブレンドして使えます
スタインバーガーなので当然ヘッドレス、コンパクトにまとまるので専用ソフトケースでも
楽に持ち . . . 本文を読む