goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽と仲間

アマチュアバンドEMANONの練習スケジュール

琵琶湖周航の歌 #353

2025-04-18 07:45:03 | 音楽

4/18日、世界アマチュア無線の日/発明の日/よい歯の日/三重県民の日/岡山県創立の日/お香の日/ウッドデッキの日/ガーベラ記念日/よいお肌の日/毛穴の日/夏美容はじめの日/準婚カップルの絆を確認し合う日/米粉を使った四角いシュークリームの日/防犯の日

 

アマチュア無線の日ですね、私達の世代は3球や5球スーパーラジオの制作から始まって無線に入りTK80から

パソコンの世界へ、ここでマシン語とベーシック言語入門、通信は600ボーから1200ボー激遅

カセットテープに記録フロッピーは画期的でした、ハードディスクは80年代は高級で手が出ない時代

Windows発売で表示もテキスト画面からGUI表示になりMS-DOSは終了、誰でも簡単に使える様に

携帯とスマホの出現で更に加速~現在

 

第三高等学校 琵琶湖周航の歌 1917年(大正6年)6月28日

日本の学生歌、滋賀県のご当地ソング、1933年(昭和8年)に最初のレコーディング

元曲は1917年(大正6年)6月28日、第三高等学校

 

カバー 加藤登紀子        琵琶湖周航の歌 1971年5月21日

A面 少年は街を出る 作詞 加藤登紀子 作曲 馬飼野俊一

B面 琵琶湖周航の歌 作詞 小口太郎 作曲 早川博二

 

ミュージックマン・ボンゴ4 HHPez/4バンドイコライザー・18vアクティブ

 

 

 

電池交換はワンタッチなので取り換えは楽、9V2個なので出費が痛い

9Vの常備は6個、他の電池を入れると結構かさばる

弦高やピックアップの調整用プラス、マイナス、六角ドライバーセット

ボンゴの弦高調整はT7-六角ドライバーを使う、ピックアップはプラスでも使えるが

6角の方がしっくりと来る

 

プラスとマイナスのドライバーセット

あると重宝するドライバーセットなのだが、いざ使いたい時に何処に有るか分からない

今まで何回も紛失しては又買うドライバー (;^_^A

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母に捧げるバラード  #352 | トップ | 柳ヶ瀬ブルース #354 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

音楽」カテゴリの最新記事