goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽と仲間

アマチュアバンドEMANONの練習スケジュール

あかとんぼ  #363

2025-04-28 07:25:13 | 音楽

4/28日、労働安全衛生世界デー/サンフランシスコ平和条約発効記念日/シニアの日/象の日/ドイツワインの日/缶ジュース発売記念日/庭の日/アクアフィットネスの日/渋谷ギャルの日/海外ドラマの日/セアダスの日/インターホンの日/四つ葉の日/溶射の日/洗車の日/にわとりの日

 

あかとんぼ

作詞 三木露風 1921年(大正10年)

作曲 山田耕筰 1927年(昭和2年)

 

この歌も当時の日本の情景を詩にして曲を付けたうたです

夕焼け小焼けのあかとんほ~

内容は

姉に背負われて見た夕暮れ時の赤とんぼ~十五で姉は嫁に~お里の便りは絶えた

大正時代までは15で嫁に行くのが普通だった時代なのでしょうか?

江戸時代の平均寿命30~40歳と言われている、大正時代は42~43歳位

昭和前期は戦争で平均寿命は30歳、戦後1947年昭和22年50歳、1951年昭和26年60歳、1971年昭和46年70歳

2013年平成は80歳、令和に入りさらに寿命は伸びて人生100歳とも言われるように(;^_^A

昭和の後期から劇的に寿命は延びましたが人口は少子化で減少 (´;ω;`)

企業優先の政策では人口は増えることは無さそうですね

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おちゃらかほい  #362 | トップ | ぞうさん #364 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

音楽」カテゴリの最新記事