朝からしとしと雨降り そして格段に寒い中 いざ浅草へ

着きました。


わたしはコレ

先生の指導の元、練習用グラスで何回か練習ですが、真っ直ぐ引く線がこんなにも難しいか?と少しビビリ


かなり細かい作業 大変そう









銀座線浅草駅 4番出口から数秒で

着きました。
お店の二階へ上がり

窓際のこの机に並びました。置いてあるグラスから気にいった物を選びます、色付きの物は追加価格が書かれてあります。

わたしはコレ
まず、底に模様を描きます。

先生の指導の元、練習用グラスで何回か練習ですが、真っ直ぐ引く線がこんなにも難しいか?と少しビビリ

いつもの仲間Rさんは

かなり細かい作業 大変そう
さて、10:30から1時間半頑張りました。
少し早く終わった私は先生に少しだけ手直ししてもらい、Rさんはもうすぐ

完成した作品は!
私の


Rさんは

どうです?なかなかじゃないでしょうか
Rさんの底にはお花か花火の様なものあります。
優しく丁寧に教えてくださった鈴木先生

ありがとうございました。とっても楽しかったです。
体験料3000円にグラス追加料金300円に消費税
Rさんは体験3000円にグラス追加料金950円に消費税
高くないと思います。またまた良い体験でした。
さて、お腹も空いたこの時間
また銀座線に乗り上野広小路へ
駅から徒歩3分位

古いお店です。24時間営業なんですって。

頼むのは もちろんソルロンタン

グツグツ

まあ〜〜〜美味い、寒かったから特に身に染みる〜
お客さんどんどん入ってきます、若い女子もひとりとかグループで
みんなよく調べてる
オジサン達は韓国語でテレビも韓国番組
まるでソウルで食べてるみたいで
ちょっとテンション上がりました。
食べ終わると疲れがどっと出てくるんですよ〜緊張してたから
電車で帰路、寝てしまった。帰宅は2時頃
ちょっと早すぎたなあ
お疲れ様でした。
器用だにゃー
あたしなら力込めすぎて、グラス握り潰してまうことでしょう笑
まっすぐな線が出来なくてねえ
優しい先生が上手く直してくれてなんとかなりました。
切子職人の道は果てしなく遠いので今回はあきらめ、もう一度陶芸の道に進もうと思います。まずは朝ドラの深先生の元で絵付けもええかなあ