goo blog サービス終了のお知らせ 

聴いた曲

2016-01-16 | 日記
   =15日=
   ・ショパン
    ピアノ協奏曲第1番ホ短調op.11
     グリゴリー・ソコロフ(P)
     ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
     指揮:ヴィトールド・ロヴィツキ (R:1977)
   ・リスト
    ピアノ協奏曲第1番変ホ長調
     シューラ・チェルカスキー(P)
     バンベルク交響楽団
     指揮:ハインツ・ワルベルク (R:1964)
   ・ブラームス
    交響曲第3番ヘ長調op.90
     バンベルク交響楽団
     指揮・ホルスト・シュタイン (R:1997)
   ・ラフマニノフ
    交響曲第2番ホ短調op.27
     オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
     指揮:エド・デ・ワールト (R:2001)
   =16日=
   ・バルトーク
    舞踊音楽《奇妙な支那の役人》op.19
    ピアノ協奏曲第3番*
   ・プロコフィエフ
    ピアノ協奏曲第3番ハ長調op.26*
     クロードエルフェ(P)*
     モンテカルロ国立歌劇場管弦楽団
     指揮:ブルーノ・マデルナ
   ・チャイコフスキー
    マンフレット交響曲op.58
     ロンドン交響楽団
     指揮:ユーリ・シモノフ (R:1890)
   ・ベルリオーズ
    交響曲《イタリアのハロルド》op.16
     NHK交響楽団
     指揮:ジャン・フルネ (R:1969)

”安倍のミス”

2016-01-14 | 日記
 ♪今日、聴いた曲(CD)
   ・ベートーヴェン
    交響曲第6番ヘ長調op.68《田園》*
    交響曲第7番イ長調op.92**
    交響曲第8番ヘ長調op.93***
     ベルリン・シュターツカペレ
     指揮:オトマール・スウィトナー (R:1980*,81**,83***)

    *古い録音だが、お手のもののベートーヴェンの曲、スウィトナー
     らしい重厚な演奏に思わず引き込まれていく。
     来月、聴きにいく同オーケストラだが、最近は「シュータツカペ
     レ・ベルリン」と表記されることもある。ドイツは似たような名
     のオーケストラが多く、素人にはわかりにくい。

    *中国経済の不安定に起因するといわれる株安によるわが国経済の
     先行き如何? 日銀総裁は2%物価上昇の期限先延ばしを言いは
     じめた。
     調子に乗ると、アベノミクスは「安倍のミス」になりかねないぞ!
   
    *動物病院、歯科、スーパー、本屋(歯科以下は家人のお供)

♪聴いた曲(11,12,13日)

2016-01-14 | 日記

  =11日=
   ・ビゼー
     《アルルの女》第1組曲、第2組曲
   ・レスピーギ
     交響詩《ローマの松》
   フィルハーモニア管弦楽団
   指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン (R:1958)
  =12日=
   ・モーツァルト
     交響曲第31番ニ長調k.297《パリ》
     交響曲第33番変ロ長調k.319
      デンマーク放送シンフォニエッタ
      指揮:アダム・フィッシャー (R:2008)
   ・ドヴォルザーク
     交響曲第8番ト長調op.88
      北ドイツ放送フイルハーモニー管弦楽団
      指揮:アダム・フィッシャー (R:2007)
   ・モーツァルト
     ピアノ協奏曲第12番イ長調k.414
     ピアノ協奏曲第19番ヘ長調k.459
     ピアノ協奏曲第26番ニ長調k.537《戴冠式》*
     ピアノ協奏曲第13番ハ長調k.415*
      マリア・ジョアオ・ピリス(p)
      リスボン・グルベンギアン財団管弦楽団
      指揮:テオドール・グシュルバウアー (R:1976,74*)
=13日=
   ・ベートーヴェン
     交響曲第1番ハ長調op.21*
     交響曲第2番ニ長調op.36**
     交響曲第3番変ホ長調op.55《英雄》***
     交響曲第4番変ロ長調op.60*
     交響曲第5番ハ短調op.67《運命》****
      ベルリン・シュターツカペレ
      指揮:オトマール・スウィトナー (R:1983*,82**,80***,81****)

聴いた曲 2日分

2016-01-12 | 日記
   
    ♪聴いた曲 9日
    ・ベートーヴェン
      ピアノ協奏曲第5番変ホ長調op.73《皇帝》
       アルトゥール・ルビンシュタイン(p)
       オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
       指揮:ウィレム・ヴァン・オッテルロー (R:1969)
    ・ブラームス
      交響曲第4番ホ短調op.98
       ライプツィヒ放送交響楽団
       指揮:ハインツ・ワルベルク (R:1997)
    ・モーツァルト
      ヴァイオリン協奏曲第2番ニ長調k.211
       ギドン・クレーメル(v)
       ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
       指揮:ニコラウス・アーノンクール (R:1984)
    ・ベートーヴェン
      交響曲第7番イ長調OIP.92
       ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
       指揮:マリス・ヤンソンス (R:2011)

    ♪聴いた曲 10日
    ・チャイコフスキー
      交響曲第4番ヘ短調op.36
       パリ管弦楽団
       指揮:小澤征爾 (R:1970)
    ・ブルックナー
      交響曲第5番変ロ長調WAB105
      ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
      指揮:ニコラウス・アーノンクール (R:2004)
    ・ベートーヴェン
      ピアノ協奏曲第2番変ロ長調op.19
       フリードリッヒ・グルダ(p)
       ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
       指揮:ホルスト・シュタイン (R:1970)
    ・マーラー
     交響曲第3番ニ短調
      アンネ・ソフィー・フォン・オッター(m.sp)
      ウィーン楽友協会女声合唱団
      ウィーン少年合唱団
      ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
      指揮:ピエール・ブーレーズ (R:2001)
    ・ストラヴィンスキー
      バレエ音楽《春の祭典》
      フランス国立放送管弦楽団
      指揮:ピエール・ブーレーズ (R:1963)
 


ブーレーズ逝く

2016-01-08 | 日記
♪聴いた曲 7日
・チャイコフスキー
 ピアノ協奏曲第1番変ロ短調op.23
  イェフィム・ブロンフマン(p)
  バイエルン放送交響楽団
  指揮:マリス・ヤンソンス (R:2005)
・リスト
 ファウスト交響曲(3人の人物描写)
  ハンス・ペーター・ブロッホヴィッツ(te)
  ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
  指揮:リッカルド・シャイー (R:1991)
・シューベルト
 交響曲第9番ハ長調D.944《グレート》
  ブダペスト祝祭管弦楽団
  指揮:イヴァン・フィッシャー (R:2011)
・ベートーヴェン
 交響曲第1番ハ長調op.21
  日本センチュリー交響楽団
  指揮:小泉和裕 (R:2012)


♪聴いた曲 8日
・ヘンデル
 組曲《水上の音楽》全曲
  ハーグ・フィルハーモニー管弦楽団
  指揮:ピエール・ブーレーズ (R:1964)
・ベルリオーズ
 幻想交響曲op.14
  ロンドン交響楽団
  指揮:ピエール・ブーレーズ (R:1967)

*指揮者のピエール・ブ-レーズが亡くなった(90歳)。
前月22日にはクルト・マズア(88歳)が亡くなっており、大物二人が
相次いで鬼籍に入った。
 ブーレーズについては、そのむかし、コンサートホールというレコ
ード(のちCD)の会員制通販会社があって、ここでレコードを買い
始めた頃から、モントゥー、ミュンシュ、シューリヒトなどの巨匠、
そして若き日のマゼールなどとともにその名を知ることとなった。
そして、1991年に買った「春の祭典」(フランス国立放送管)や上記
「水上の音楽」(2002年)などのCDが手元にある。
しばらくブーレーズのものを聴いてみたい。

*今日も曇り、日本海側特有のはっきりしない曇天がつづく。
*運転の出来ない家人を乗せて、〒、銀行、眼科、スーパー(2店)行き。