goo blog サービス終了のお知らせ 

日フィル

2016-02-07 | 日記

*朝8時過ぎから雪、11時前にはやんだが1~2センチ積もる。
  天神に着いたら「北ミサイル発射」の特大活字、讀賣が号外配布中。
  あの三代目の阿呆独裁者、なんとかならないものか!

 *14時から日フィル公演、指揮の下野竜也は小柄だが、棒振りはダイナ
  ミック、ことにショスタコーヴィチの交響曲5番最終楽章のコーダは
  圧巻。今年も九響を振るようなのでまた行きたい。
  ラフマニノフを弾いた小山実雅恵は、デビュー30周年だそうだが、円
  熟の鍵盤さばき。

   ♪聴いた曲(福岡シンフォニーホール)
       ・グリンカ
        歌劇《ルスランとリュドミラ》序曲
       ・ラフマニノフ
        ピアノ協奏曲第2番ハ短調op.18*
       ・ショスタコーヴィチ
        交響曲第5番ニ短調op.47《革命》
         小山実雅恵(P)*
         日本フィルハーモニー交響楽団
         指揮:下野竜也

 *今日買った本
  丸山眞男著、古矢旬編『超国家主義の論理と真理 他八篇 』(岩波文庫)
  高槻成紀『シカ問題を考える -バランスを崩した自然の行方』(ヤマケイ新書)
  魚川祐司『仏教思想のゼロポイント -「悟り」とは何か』(新潮社)
  『SINRA』2016.3(発行・編集 天夢人、発売 新潮社)
    特集「オオカミよ、森に帰れ -絶滅から再生へ 

ふたたび寒波…

2016-02-06 | 日記

    ♪今日聴いた曲
      ・シベリウス
       ヴァイオリン協奏曲ニ短調op.47*
      ・ドヴォルザーク
       交響曲第9番ホ短調op.95《新世界から》
        神尾真由子(v)*
        BBC交響楽団
        指揮:イルジー・ビェロフラーヴェク (R:2010 NHKホール)
      ・ラフマニノフ
       ピアノ協奏曲第2番ハ短調op.18
        イエネ・ヤンドー(p)
        ブダペスト交響楽団
        指揮:ジェルジ・レヘル (R:1988)
      ・チャイコフスキー
       弦楽セレナード ハ長調op.48
        ウィーン室内管弦楽団
        指揮:フィリップ・アントルモン (R:1990)
      ・ショスタコーヴィチ
       交響曲第5番ニ短調op.47《革命》
       交響曲第9番変ホ長調op.70
        ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団
        指揮:ワシリー・ペトレンコ (R:2008)

      *ラフマニノフのピアノ協奏曲とシュスタコーヴィチの交響曲5番は
       明日の日フィル(指揮・下野竜也)公演のプログラムなので前もって
       CDで聴いてみた。
       明日は気温6℃というから今日よりさらに寒くなるし、雪ちらつく
       かも。

同情の余地なし!

2016-02-05 | 日記

   *「驚いた」「信じられない」、清原の逮捕に対する球界はじめ著名人の
    感想だが「ホントかね?」と言いたい。前に「週刊文春」に疑惑が報じ
    られて以来、テレビに撮しだされる彼の風体からしても、まるであの世
    界の人間たちと見紛うばかりで、何だか怪しいと感じていたのはオレだ
    けだろうか?
    過去に栄光の歴史を背負ってはいても厳然たる犯罪容疑者であり、厳し
    く指弾されなければならない。どんな理由があるにせよ法を犯したので
    あれば相応の罰を受けて謹慎すべきは当然だ。

   ♪今日聴いた曲
    ・マーラー
     交響曲第8番変ホ長調《千人の交響曲》
      メラニー・ディーナー(sp)、コリアーネ・バンゼ(sp)
      リサ・ラーション(sp)、イヴォンヌ・ネフ(al)
      スイス室内合唱団、WDR放送合唱団、チューリッヒ
      児童合唱団、カルトブルン児童合唱団
      チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団
      指揮:デイヴィッド・ジンマン (R:2009)
    ・ストラヴィンスキー
     バレエ音楽《プルチネルラ》
    ・リヒャルト・シュトラウス
     組曲《ばらの騎士》
    ・ラヴェル
     ラ・ヴァルス 
      フランス国立管弦楽団
      指揮:ダニエル・ガッティ (R:2009) 
    ・メンデルスゾーン
     交響曲第3番イ短調op.56《スコットランド》
     交響曲第4番イ長調op.90《イタリア》
      18世紀オーケストラ
      指揮:フランス・ブリュッヘン (R:1994)
    ・ヘンデル
     水上の音楽
      ルツェルン弦楽合奏団
      指揮:ルドルフ・バウムガルトナー (R:1981)
  

♪聴いた曲(2/1~2/4)

2016-02-05 | 日記

    2/1♪聴いた曲
     ・ドビュッシー
      交響詩《海》(3つの交響的スケッチ)
       ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
       指揮:セルジュ・チェリビダッケ (R:1992)
     ・チャイコフスキー
      交響曲第5番ホ短調op.64
       レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
       指揮:エフゲニ・ムラヴィンスキー (R:1983Live)
    2/2♪聴いた曲
     ・ベートーヴェン
      ピアノ三重奏曲変ロ長調op.97《大公》
       レフ・オボーリン(ピアノ)
       ダヴィッド・オイストラフ(ヴァイオリン)
       スヴャトスラフ・クヌシェヴィッキー(チェロ) R:1958
      ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.61
       ヴァディム・レーピン(V)
       ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
       指揮:リッカルド・ムーティ (R:2007)
    2/3♪聴いた曲
     ・ムソルグスキー
      組曲《展覧会の絵》
     ・ストラヴィンスキー
      バレエ組曲《妖精の口づけ》
       シュトゥットガルト放送交響楽団
       指揮:セルジュ・チェリビダッケ (R:1976)
    2/4♪聴いた曲
     ・サン=サーンス
      チェロ協奏曲第1番イ短調op.33
     ・ドヴォルザーク
      チェロ協奏曲ロ短調op.104*
        ジャクリーヌ・デュ・プレ(チェロ)
       フィラデルフィア管弦楽団
       スウェーデン放送交響楽団*
        指揮:ダニエル・バレンボイム (R:1971)
       セルジュ・チェリビダッケ (R:1967)*

ナムアミダブツ

2016-01-31 | 日記

     ♪聴いた曲
      ・ベートーヴェン
       ピアノ協奏曲第5番変ホ長調op.73《皇帝》*
       交響曲第3番変ホ長調op.55《英雄》
        河村尚子(P)*
        ベルリン放送交響楽団
        指揮:マレク・ヤノフスキ (R:2011.10.12 NHKホール)

   *今日は寺の正月の行事、宗祖の忌日が今月の何日からしい。
    いかなる宗教にもまったく関心も興味もないが、いまはなき
    両親が眠っていることになっているので慣習に従い参詣する
    のみ。それにしてもこの宗派の経は長すぎる。

   *『東芝 不正会計 -底なしの闇』(毎日新聞社)が出た、面白そう。
    テーマは違うが去年読んだ『パナソニック 人事抗争史』(講談社)も
    読み応えがあった。松下幸之助はん、エラそうなことばかり言い残
    してはるけど、まだ生きてはる頃からそらもう目茶苦茶な役員どもの
    抗争が続いてましたんやな、ホンマ。