goo blog サービス終了のお知らせ 

今年、読んだ本★5

2015-12-23 | 日記
=9月=
◎伴野準一「イルカ漁は残酷か」平凡社新書
○井上 亮「忘れられた島々-”南洋群島”の現代史」平凡社新書
◎毎日新聞「靖国」取材班「靖国戦後秘史-A級戦犯を合祀した男」角川ソフィア文庫
○川嶋康男「永訣の朝-樺太に散った九人の逓信乙女」河出文庫*
○大野 芳「8月17日、ソ連軍上陸す-最果ての要衝・占守島攻防記」新潮文庫*
 櫻田 啓「戦場の外交官 杉原千畝」PHP文庫
 瀧 靖之「生涯健康脳」ソレイユ出版
 北 杜夫「楡家の人びと(上・下)」新潮文庫*
◎白石仁章「杉原千畝-情報に賭けた外交官」新潮文庫

♪きょう聴いた曲
 =CD=
・ブルックナー
 交響曲第7番ホ長調
  ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン (R:1975)
・モーツァルト
 交響曲第39番変ホ長調k.543
・ベートーヴェン
 交響曲第5番ハ短調op.67「運命」
  新日本フィルハーモニー交響楽団
  指揮:ゲルハルト・ボッセ (R:2011)
 =MD=
・ハイドン
 交響曲第96番ニ長調「奇蹟」
 交響曲第102番変ロ長調
  ウィーン国立歌劇場管弦楽団
  指揮:デヴィッド・ジョセフォヴィッツ
 

今年、読んだ本★4

2015-12-22 | 日記
=6月=
○津上俊哉「巨龍の苦闘-中国、GDP世界一位の幻想」角川新書
○堤 未果「沈みゆく大国 アメリカ-逃げ切れ! 日本の医療」集英社新書
 アルボムッレ・スマナサーラ、イケダ ハヤト
 「仏教は宗教ではない-お釈迦さまが教えた完成された科学」Evolving
 中村 元「ブッダ伝-生涯と思想」角川ソフィア文庫
◎半藤一利編著「十二月八日と八月十五日」文春文庫
○堀川恵子、小笠原信之「チンチン電車と女学生-1945年8月6日・ヒロシマ」講談社文庫
 坂井豊貴「多数決を疑う-社会的選択理論とは何か」岩波新書
 野呂邦暢「失われた兵士たち-戦争文学試論」文春学藝ライブラリー
 朝日新聞出版部編「復刻アサヒグラフ-昭和二十年」朝日新聞出版
○佐伯啓思「日本の愛国心-序説的考察」中公文庫
=7月=
 山本智之「”聖断”の終戦史」NHK出版新書
○半藤一利、湯川 豊「原爆の落ちた日(決定版)」PHP文庫
 二松啓紀「移民たちの”満州”-満蒙開拓団の虚と実」平凡社新書
◎太田雄三「ラフカディオ・ハーン-虚像と実像」岩波新書*
=8月=
◎TBSテレビ報道局「生きろ」取材班
 「10万人を超す命を救った沖縄県知事・島田叡」ポプラ新書
○藤田孝典「下流老人-一億総老後崩壊の衝撃」朝日新書
 共同通信出版センター編集「”ポツダム宣言”を読んだことがありますか?」共同通信社
 林えいだい「陸軍特攻振武寮-生還した特攻隊員の収容施設」光人社NF文庫
○NHKスペシャル取材班(松下秀文、夜久恭裕)「原爆投下-黙殺された極秘情報」新潮文庫
○宅嶋徳光「くちなしの花-ある戦没学生の手記」光人社NF文庫
×佐々木 閑「出家的人生のすすめ」集英社新書
◎大場 大「がんとの賢い闘い方-”近藤誠理論”徹底批判」新潮新書

♪聴いた曲(CD) 
・ベートーヴェン
 交響曲第9番ニ短調op.125「合唱」
  クラッシミラ・ストヤノワ(s) リオバ・ブラウン(ms)
  ミヒャエル・シャーデ(te) ミヒャエル・フォッレ(bs)
  バイエルン放送合唱団
  バイエルン放送交響楽団
  指揮:マリス・ヤンソンス (R:2007)
♪聴いた曲(NHK-FM) 
・ベートーヴェン
 交響曲第9番ニ短調op.125「合唱つき」
  森 麻季(s) 加納悦子(al) 福井 敬(te) 妻屋秀和(br)
  国立音楽大学(合唱)
  NHK交響楽団
  指揮:パーヴォ・ヤルヴィ (12/22 NHKホール Live)

今年、読んだ本★3

2015-12-21 | 日記
=3月=
○岩本 裕「佛教入門」中公新書*
 河上徹太郎他、竹内 好「近代の超克」冨山房百科文庫
×中野雅至「右傾化するニッポン」ディスカヴァー携書
◎鶴見良行「バナナと日本人-フィリピン農園と食卓のあいだ」岩波新書*

=4月=
 伊東 明「気にしすぎ症候群」小学館新書
 小谷野 敦「俺の日本史」新潮新書
◎岩瀬達哉「パナソニック 人事抗争史(ドキュメント)」講談社
○金森 修「科学の危機」集英社新書
 アンネッテ・ヴァイケン、板橋拓己訳
 「ニュルンベルク裁判-ナチ・ドイツはどのように裁かれたのか」中公新書
×冷泉彰彦「”反米”日本の正体」文春新書

=5月=
◎日野行介「福島原発事故 県民健康調査の闇」岩波新書
 宮脇俊三「時刻表昭和史(増補版)」角川ソフィア文庫
 久保田 修「身近な生き物ポケット図鑑」新潮文庫
 久保田 修「野鳥ポケット図鑑」新潮文庫
 広田千悦子「七十二候で楽しむ日本の暮らし」角川ソフィア文庫
 藤沢秀行「野垂れ死に」新潮新書*
 北川紘洋「”葬式に坊主は不要”と釈迦は言った」はまの出版*
○小谷野 敦「日本文化論のインチキ」幻冬舎新書*
 エレイン・N・アーロン、冨田香里訳
 「ささいなことにもすぐに”動揺”してしまうあなたへ」ソフトバンク文庫
○宮本雄二「習近平の中国」新潮新書
 佐伯啓思「従属国家論-日米戦後史の欺瞞」PHP新書
 (*は中古本)


今日
♪聴いた曲(MD) 
・プロコフィエフ
 交響曲第1番ニ長調op.25
 交響組曲「キージェ中尉」op.60
  モンテカルロ国立歌劇場管弦楽団
  指揮:デヴィッド・ジョセフォヴィッツ
♪聴いた曲(NHK-FM) 
・ベートーヴェン
 ピアノ協奏曲第5番変ホ長調op.73「皇帝」
  アルトゥール・ルビンシュタイン(p)
  ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
  指揮:ダニエル・バレンボイム (R:1975)

今年、読んだ本★2

2015-12-20 | 日記
=2月=
 宮田 律「アメリカはイスラム国に勝てない」PHP新書
⑤里見清一「医師の一分」新潮新書
②服部龍二「歴史認識(外交ドキュメント)」岩波新書
③内藤正典「イスラム戦争-中東崩壊と欧米の敗北」集英社新書
④友松圓諦「阿含経入門」講談社学術文庫*
①日野行介「福島原発事故 被災者支援政策の欺瞞」岩波新書
 黒川裕次「物語 ウクライナの歴史-ヨーロッパ最後の大国」中公新書
 瀬木比呂志「ニッポンの裁判」講談社現代新書
 (○数字=ベスト5、*=中古本)

♪聴いた曲
 ベートーヴェン 「エグモント」序曲
 リスト     交響詩「前奏曲」
 ベルリオーズ  幻想交響曲op.14
          九大フィルハーモニー orch. (195回定期)
          指揮:寺岡清高 
          (福岡シンフォニーH)

 ○天神にて、
  「戦争法廃止を求める統一署名」に署名
 
 近くの年末宝くじ売り場は長蛇の列、上記署名は閑散。
 

今年、読んだ本★1

2015-12-19 | 日記
=1月=
③高橋源一郎「国民のコトバ」毎日新聞社*
 松長有慶「密教」岩波新書
 川辺秀美編訳「空海 人生の言葉(現代語訳)」ディスカヴァー携書
 頼住光子「正法眼蔵入門」角川ソフィア文庫
①須田桃子「捏造の科学者-STAP細胞事件」文藝春秋
⑤林 房雄「大東亜戦争肯定論」中公文庫
 今野 浩「工学部ヒラノ教授の事件ファイル」新潮文庫
 島田裕巳「なぜ日本人は戒名をつけるのか」ちくま文庫
 武光 誠「知っておきたい日本の仏教」角川ソフィア文庫
 島田裕巳「葬式は、要らない」幻冬舎新書
④松尾剛次「葬式仏教の誕生-中世の仏教革命」平凡社新書
②呉 智英「つぎはぎ仏教」筑摩書房*
 (○数字はオモロ順、*は中古)

♪聴いた曲(CD) 
・チャイコフスキー
 交響曲第5番ホ短調op.64
 弦楽セレナードは長調op.48*
  フィラデルフィア管弦楽団
  指揮:ユージン・オーマンディ (R:1959, 60*)
 交響曲第6番ロ短調op.74「悲愴」
  レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
  指揮:エフゲニ・ムラヴィンスキー (R:1960)
・マーラー
 交響曲第1番ニ長調「巨人」
  ポーランド国立放送カトヴィツェ交響楽団
  指揮:ミヒャエル・ハラース (R:1993)