若いころの留学先、スイスの首都ベルンを訪問。
6月中旬は21℃程になっていて、アルプスが暖かく迎えて呉れました。
チュリッヒ空港が3ー4倍に拡張されており、面食らうこと甚だし。
写真をクリックしますと拡大できます。お試しください。 (ベルン駅近くのシュピタル通り)
馴染みの駅近くのホテルに8連泊し、懐かしのベルン大学や旧宅を訪ね、世界遺産の
街を念入りに散策。この遺産地域には古い石作りの家が多く、補修して住み続け、アイン
シュタインが住んでいた辺りには、徳川家康時代の家が多いようです。
(名物時計塔、 右の議事堂裏の景観、 スイス連邦議会議事堂)
一日、ローザンヌから連絡船の客となり、レマン湖の碧い湖水、行き交う船・ヨットや港々
を眺め、久し振りに寛いだ気分に浸りつつ、国際都市ジュネーブへの 4時間を満喫。(レマン湖の連絡船)
(Einstein像と物理研で)
多くの方から「地震国日本が、どうして多数の原発を造ったのか?」と質問攻めに。
ベルンから10数kmの処に原発があり、福島原発事故以来、ベルン市民は言うに及ばず、
スイス国民の意識が変化し、ドイツ、イタリアと共に「原発ゼロ」へ。
ベルン大学生が、もう一度、国会前で「脱原発」デモをするなら、先輩として参加しようと
意気込みましたが、滞在中には有りませんでした。
もう一度来なければ・・・