今日、原付免許を取りに行ってきました。
朝6時に起きて電車に揺られること40分。運転免許センターへ。
受付して、適性検査して、学科試験。無事合格したけどきっとギリギリだったんだろうな。前に座ってた人落ちたし
講習を受ける手続きをしたらいったん解散。まだ11時だったけどちょっと(かなり?)早いお昼ご飯
午後は技能と座学。技能の教官怖かった
「後方確認!!」「ハイ」
「後方確認!!」「ハイ」
「後方確認!!」「ハイ」 みたいな(笑
座学はおばちゃん先生。時速30㎞で1秒に何メートル進むかとか一生懸命暗算したヨ
帰りはいきなり雪(というかあられ?)がふってきてビックリ メッチャ寒かった
思わず自販機でカフェラテ買っちゃったよ。(苦手なのに)
もうすぐ4月なのに2月並みの寒さだってさ
進学先決まりました。っていうか決めました(選択肢はあったので)。
地元私大の薬学部です。(薬学部があるのは県内に1校だけですけどね)
あと6年間は学生です。
心配してくださってる方がいるといけないので、一応報告まで。
音楽祭が終わったら次はゴハン。1,2年生は恒例のカツ丼パーティですが、我々3年生はもうちょっと良いところで。
というわけで、蔵deパスタ。麹屋さんの蔵を改装したお店です
↑赤唐辛子とうんたらかんたらのペペロンチーノ(忘れちゃった)
オイシカタヨ~。正しいパスタのおいしさを忘れておりました。
グチったり、大学の話をしたり、バカ話に花を咲かせたり(メイン)、楽しみました
今度はいつ会えるんだろ(たぶん8月だな、同窓会があるから。)
21日、音楽祭のお手伝いに行ってきました。
イスを運んだり、譜面台を運んだり、受付係をしたり、しっかり働きましたよ。
演奏会の方は…。選曲はGOOD!カルメンとか、ディズニーとか、Let's SWINGとか、ヨカッタよ でもアンコールはやっぱりアップテンポなのね
いままではラデッキーとかSING×3とかのクラシック系だったけど今年はエヴァでした
やってる方はやっぱり死にそうなんだろうなでもエヴァは高音部分が少ないからちょっとはラクかな?
合唱部との合同演奏は触れないであげる方がいいくらいダメダメでした。(ガッツリ書くけどねw)
まず言いたいのは、反響板を使え、と。アレを使わずして音を飛ばせるわけがないでしょ、アマチュアの集まりのクセに花道なんかで歌うなよ。関係者誰か指摘しろ~
あと人数比ね。合唱部は現役は20人もいないけど、3年生もOBも応援にきてるし、吹奏楽部は50人近くいるけど30人以上合唱に回してる。実質歌と伴奏は60対20ぐらいなのに、フォルテのトコでホルン3本に押し負けるってどうよ
歌詞も全然聞こえてこない(メロディラインだけ)し、伴奏は常にピアノ(弱)。フルートなんかの高音楽器はいなかったし、編成メンバーも歌える人抜いたらこうなりましたって感じ
おまけに本番で放送部がアナウンス
「パンフレットに歌詞カードが挟んでありますので,会場の方もご一緒にどうぞ」だめだこりゃ
あっ、プレゼントの方はえらく喜んでました