goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

発泡スチロールから思う

2023-02-26 14:37:00 | 日記
届いた荷物、緩衝材に発泡スチロールがたくさん入ってました。
最近は紙やプチプチが緩衝材に使われていることが多いので久しぶりに見た気がします。
一応調べてみると、こちらの自治体 では発泡スチロールはこわすゴミ に出すことになってます。
リサイクルできそうなのにね。

壊したゴミは埋めてるのかな?

増え続けるゴミ 
なんとかしてほしい。


ゴミっていえば‥
最近
屑鉄屋さんも見なくなった。
ゴミとは 違うかもしれないけど
材木屋さんも見なくなった。
昔は結構いろんなところにあった気がする。
ちり紙交換や竿竹売りも見ないし、食べものの行商なんてずっと見てない。
商店街も過疎化してる。

世の中は変わりゆくって言うけど
不便 だった頃が懐かしかったりする。






したいこと

2023-02-19 15:19:00 | 日記
某所にも少し書いたのですが、ずっと前から考えていたことがあります。
たぶん2000年頃から考え出したと思うのだけど

まずは田舎暮らし
そして自給自足的生活
犬や猫や鳥さんたちや
出来ればうさぎさんやヤギさん
鳥さんはニワトリさんやガチョウさんやアヒルさんやアイガモさんたち
もちろんお友達としてです。

なるべくおカネを使わない生活
できれば物々交換や好きなことを生かして周りの人たちひとたのお役に立てるような、そんな生活。
場所は海の近くのちょっとした山で。

そしてそこで学校や社会に馴染めない子たちの居場所を作れたらいいな、って。
フリースクールや山村留学施設。
もっと言えばそんな自然豊かな場所で、幼児さんや学校へ行けない子たちとご老人が一緒に過ごすことのできるような施設を。

2000年頃は結構おカネを持っていたので真剣に物件探ししてました。
そのために必要な資格のお勉強をしたり、子どもたちにお勉強を教える職場でバイトしてみたり、点字を勉強したり、外国人の子どもたちのお勉強を見守ってサポートするボランティアをしたりして、自分なりに経験を積んでました。
わたしの家が友だちの子供たちや近所の子たちの溜まり場みたいになってたこともあります
しばらく住んでた子もいたり(笑)

他にもいろんなことを試してみたりしたのだけれど、運命に翻弄されてといいますか、これまで不運続きだったのと、最近はアトピーが悪化してしまい、おまけに車の免許まで失って、ほぼ身動きが取れなくなってしまいました

最近は少し落ち着いてきたので、家で出来ることしてます。

でもいつかは実現したいのですね、社会からはみ出した人たちの居場所作り。


今自分が出来ることといえば、家に引きこもっての手仕事くらいです。
編み物とかミシンとかでの小物作りや、趣味のアクセサリー作りなど。
作り溜めたものが結構あります。

それをできれば物々交換や、お相手に価格を決めてもらうといった方法でお譲りしながらおカネ貯めれたらいいなと思ってます