goo blog サービス終了のお知らせ 

魔女のよせなべ

気の向くままに。

京都 鈴虫寺

2010年12月03日 | 旅行
京都で(平日なら)必ず行くのがこの鈴虫寺。




ひとつだけ願い事が叶うというので、ネットでもかなり有名なこのお寺、
ゴールデンウィークや年末年始は長蛇の列ができて、
参拝までに2~3時間かかるという人気ぶりです。

まず、500円を払って入室します。200人ほど収容できるお座敷に通され、
茶菓の供応を受けます。(臨済宗のお寺なので)

このお座敷で鈴虫を一年中飼育していて、その数なんと6000匹!
ケースの中には、きっちりオスとメスの数を同じくしているのだとか。
そうじゃないと、喧嘩するからだとか。

そんな、和尚さんのお話が面白いですね。

お話が終わった後、お守りをいただいて、境内を周りました。





和尚さんの話では、「今年の夏が酷暑だったため、紅葉の葉が焼けて
あまりきれいじゃないんだよ」ということでしたが、どうしてどうして、
見事な色合いです!



最後に幸福地蔵さんにお願いをひとつしてきました。



平日でも、この行列!すごいです!

絶対、休日は避けたほうがいいですよ~!



※フォト蔵に滋賀&京都旅行の写真をアップしました^^

フォト蔵に入れない

2010年11月30日 | 旅行
先日、琵琶湖&石山寺に行きました。

それでフォト蔵に写真をアップしようとしたのですが…
なぜか入れません。ぐったり。

しょうがないので、ちょっとだけ写真をブログにアップします。



またまた琵琶湖で花嫁さんに遭遇!ノースリ寒そう!

また、ハリさんに「ニコちゃん、よく結婚式に遭うね」と言われますね!

でも、殺人事件やトラブルに遭遇するより断然いいので~す♪
すかさず、シャッター切りました。




琵琶湖。




石山寺の紅葉。錦秋の名にふさわしい美しさです。


鎌倉「鶴岡八幡宮」

2010年11月14日 | 旅行
先週、鎌倉の鶴岡八幡宮に行ってきました。





大安吉日ということもあり、結婚式をみかけました。




繁栄していく人間の一族と対比していたのが、かつての大銀杏。



源実朝が、甥にあたる公暁に切りつけられた場所ですね。
公暁は、叔父が来るまでこの大銀杏の陰に身を潜めていたとか。



天気も良かったので、七五三の晴れ着のこどもたちもたくさん見かけました。


最後は、抹茶と紫いものソフトクリームをいただきました。
写真は白っぽいけど、実際はもっと紫がかっています。



八景島シーパラダイス

2010年09月17日 | 旅行
伊豆のやすらぎの里で
「気分転換のためには、自宅から電車で2時間以上、
若しくは100kmは離れたところに身をおくと、リフレッシュできる」
と言われました。

それを遵守しようというわけでもありませんが、最近は涼しくなってきたので
時間があるときはかなり遠出(?)しています。

今日は品川の病院に行った後、八景島の水族館まで足をのばしました。
平日なのに、そこそこ混んでいます。

明日からの三連休なんて、芋を洗う混雑ぶりでしょうねー!

http://www.seaparadise.co.jp/aquaresorts/




天気が良いので、深い青に染まる澄明な水面を眺められました。

まず、アクアミュージアムで海の動物たちのショーを拝見。









正直、動物の動きが早くていい写真はなかなか撮れません。

その後、館内をまわります。





フラッシュ禁止なので、やはりたいした写真は撮れません。





お土産物屋。




続いて、別館のドルフィンファンタジーへ。





頭上をイルカたちが通っていくのを、眺めることができます。
…しかし、日差しがまぶしくて、紫外線アレルギーの私は長居できませんでした…。



続いてふれあいラグーンへ。
ここは、海の生き物に触って親しむことができる施設で、ミュージアムやファンタジーよりも
少し離れたところにあります。

道程…暑かった。

念願の、イルカにタッチ、できるかな。
ワクワクして入館したのですが…。


非情にも
「現在の最後尾で終了です。白イルカも頑張ってくれています」
とのアナウンス…。

まあ、ずっと触られるのは確かにストレスでしょうしね。
じっと水槽の端にとどまり、何十人もの人に背中タッチされ続けるイルカちゃんが
気の毒になり、拝謁するだけでいいや、と自分をなだめました。




でもこんなに間近で見られたから、満足。

他にもいろいろな動物がいたのですが、日差しがきつくて!
しかも、こんなふれあいの施設で日傘を差しているのなんて私だけ!
どう考えても場違いなので、ここはさっさと切り上げました。




少しずつ夕景を知らせる茜の色が、水平線近くに差し込んできました。
帰らなくっちゃ。




まだ、頑張って釣りをしている人もいて。長閑でした。


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

明治神宮参拝

2010年09月14日 | 旅行
鹿島神宮に行った後、緑滴る場所を再び訪れたくなり、明治神宮に行ってまいりました。



正面の門。




やはり外国人の観光客が多いです。






おお、結婚式だ!外国人観光客に混じり、撮影します。




本殿。




有名な清正の井。すごい行列です!
ここの井戸の写真を自分で写し、携帯待ち受けにすると、イイコトがあるのだとか。




門の外を出たら「とうふアイス」の文字!




とうふ、きなこ、納豆…大豆大好きな私は早速食べてみました。
うん、大豆風味ですごーく美味でした。


ところで…
私は鹿島、明治と二日続けてハンカチを落とし、そして遂に見つけることができませんでした。

明治神宮なんて、本殿で参拝したときは確かに持っていたのに、
そのあとおみくじを引いた場所で(10mくらい)無くしたことに気づき、
もう一回足取りを辿ったのに、見つけることができなかったのです…。

多分、厄落としだったのでしょうね。

それにしても、暑い日、汗だくになっても拭くものがなくて困りました…。
後で、タオルを買いましたけれど、ね。


にほんブログ村 旅行ブログ パワースポット・スピリチュアルスポットへ
にほんブログ村