京都で(平日なら)必ず行くのがこの鈴虫寺。

ひとつだけ願い事が叶うというので、ネットでもかなり有名なこのお寺、
ゴールデンウィークや年末年始は長蛇の列ができて、
参拝までに2~3時間かかるという人気ぶりです。
まず、500円を払って入室します。200人ほど収容できるお座敷に通され、
茶菓の供応を受けます。(臨済宗のお寺なので)
このお座敷で鈴虫を一年中飼育していて、その数なんと6000匹!
ケースの中には、きっちりオスとメスの数を同じくしているのだとか。
そうじゃないと、喧嘩するからだとか。
そんな、和尚さんのお話が面白いですね。
お話が終わった後、お守りをいただいて、境内を周りました。


和尚さんの話では、「今年の夏が酷暑だったため、紅葉の葉が焼けて
あまりきれいじゃないんだよ」ということでしたが、どうしてどうして、
見事な色合いです!

最後に幸福地蔵さんにお願いをひとつしてきました。

平日でも、この行列!すごいです!
絶対、休日は避けたほうがいいですよ~!
※フォト蔵に滋賀&京都旅行の写真をアップしました^^

ひとつだけ願い事が叶うというので、ネットでもかなり有名なこのお寺、
ゴールデンウィークや年末年始は長蛇の列ができて、
参拝までに2~3時間かかるという人気ぶりです。
まず、500円を払って入室します。200人ほど収容できるお座敷に通され、
茶菓の供応を受けます。(臨済宗のお寺なので)
このお座敷で鈴虫を一年中飼育していて、その数なんと6000匹!
ケースの中には、きっちりオスとメスの数を同じくしているのだとか。
そうじゃないと、喧嘩するからだとか。
そんな、和尚さんのお話が面白いですね。
お話が終わった後、お守りをいただいて、境内を周りました。


和尚さんの話では、「今年の夏が酷暑だったため、紅葉の葉が焼けて
あまりきれいじゃないんだよ」ということでしたが、どうしてどうして、
見事な色合いです!

最後に幸福地蔵さんにお願いをひとつしてきました。

平日でも、この行列!すごいです!
絶対、休日は避けたほうがいいですよ~!
※フォト蔵に滋賀&京都旅行の写真をアップしました^^