先週、下諏訪温泉に行ってきました。
パワスポでもある、諏訪大社めぐりをするためです。
でも、本日のネタは「万治の石仏」。

みのもんたの朝ズバで紹介されて、全国的に有名になったらしいです。

正面から見るとこんなお顔立ち。

願い事を唱えながら、時計回りに3回まわると願いが叶うのだとか。
下諏訪駅にもレプリカがあるほどの、観光名所です。
古くは、新田次郎や岡本太郎が絶賛したことで有名です。
岡本さん曰く「こんな面白い石仏を見たことない!」
たしかに顔と身体の大きさのアンバランスさが何ともユニークです。
さて、この石仏…冬になると首が伸びるのだそうです。
長野出身の友人に聞いたところ
「首周りについた水滴が凍ると体積が増えるでしょ。
それで首が持ち上がっちゃうんだよ」とのことでした。
…オカルトでもなんでもないのでした。ちゃんちゃん。

近くを流れる川辺には、この季節でもまだ美しい紫陽花が散見されます。

紫陽花のほか、ヒマワリ、コスモス、ユリなどが咲き誇り、
どうも季節がよくわからなくなりました(汗)
パワスポでもある、諏訪大社めぐりをするためです。
でも、本日のネタは「万治の石仏」。

みのもんたの朝ズバで紹介されて、全国的に有名になったらしいです。

正面から見るとこんなお顔立ち。

願い事を唱えながら、時計回りに3回まわると願いが叶うのだとか。
下諏訪駅にもレプリカがあるほどの、観光名所です。
古くは、新田次郎や岡本太郎が絶賛したことで有名です。
岡本さん曰く「こんな面白い石仏を見たことない!」
たしかに顔と身体の大きさのアンバランスさが何ともユニークです。
さて、この石仏…冬になると首が伸びるのだそうです。
長野出身の友人に聞いたところ
「首周りについた水滴が凍ると体積が増えるでしょ。
それで首が持ち上がっちゃうんだよ」とのことでした。
…オカルトでもなんでもないのでした。ちゃんちゃん。

近くを流れる川辺には、この季節でもまだ美しい紫陽花が散見されます。

紫陽花のほか、ヒマワリ、コスモス、ユリなどが咲き誇り、
どうも季節がよくわからなくなりました(汗)