goo blog サービス終了のお知らせ 

あにまる うぉーく

鞍手ワンズレスキューの里親さま応援して下さった方々の交流の場としてスタートしたこのブログです

うんと甘えろ!

2010-05-14 23:46:16 | ひとりごと
我家に来た頃は
無表情だったのですが
今では
他の子を抱いてると
米良は自分のことを
アピールするようになりました

うんと甘えろ~~!
今までの分を 取り戻せ~~!
可愛いですよ
赤ちゃんのようですよ
早くお迎えに来てください


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご支援

2010-05-14 23:36:29 | ご支援物資ご報告
吉宗ファミリーさんより ペットシートをいただきました
黒猫ママさんより バスタオルをいただきました

 いつもありがとうございます
 お陰さまで ワンコたちは何不自由なく
 過ごしております


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アノウ君は蘭丸

2010-05-14 23:28:16 | その後・幸せのお裾分け♪
吉宗ファミリーからのメールより
昨日はお世話になりました
家族会議で アノウ君 改め 蘭丸と命名しました

帰宅中は ひざの上でずっとスヤスヤzzzzz

帰宅後 緊張の 吉宗との対面でしたが 仲良くやっていけそうです♪

なにしろ 吉宗は 子供だけどデカくてチカラが強いので
遊びたいんだけど 蘭丸とはチカラの差がありすぎ・・・;

だから家族が一緒について遊んでいます

蘭丸の様子は・・・

帰宅後も怯えることもなかったのですが
フードも水も食べ飲みせず 心配しました
夜はあたしが一緒に寝ました
夜中何回か 私の周りをウロウロしましたが
毎回戻って ぴったり寄り添ったり 私の上に乗っかって眠りました

朝 蘭丸に顔をペロペロされて起きました
すぐ フードをしっかり食べ 水も飲み
ウンチもおしっこも 出ました

一安心
掃除や片付けをしていると 後を追ってついてきます
もぉ家族全員メロメロです

今は 吉宗も蘭丸も スヤスヤお昼寝中です

以上 ご心配かと思い ご報告です(^-^)

また 写真送りますね!






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の家族写真

2010-05-14 11:10:52 | 新しい家族が決まりました

生後8週を越えた
子犬の譲渡を始めました
昨晩は アノウ君が行きました
最後の家族写真も撮りました


アノウ君の譲渡先は
あの 吉宗君のおうちです
何より何よりパパさんの喜びようが
一番でした 

アノウ君はどんな名前をもらうんでしょうか?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一幸福な国デンマークの暮らし方シンポウム

2010-05-14 10:23:34 | お知らせ
世界一幸福な国デンマークの暮らし方シンポウム
福祉、教育、社会保障を考える

日時:2010年5月15日(土)13:00~16:00

会場:久留米大学御井学舎82B教室 定員:500名

福岡県久留米市御井町1635(TEL0942-43-4411)

内容:Hanne Lauritsen(ハンナ ラオウリセン)氏
(人口4万弱の市会議員であり同時に副市長)
Lone Holm Andersen(ローナ ホルム アンデルセン)氏
(デンマークの小学校校長)
千葉 忠夫氏 (日欧文化交流学院長/バンクミケルセン記念財団理事長)
黒田 博昭氏 (年輪の園施設長)
上原 紀美子氏(久留米大学文学部社会福祉学科 准教授)
田篭 世子氏 (久留米市中学校教諭) によるシンポジウム
アクセス:路線バス西鉄久留米駅より
1・8・9・40・45・48(千本杉経由信愛女学院、竹の子、
青峰団地行きにて朝妻又は久留米大学前下車)
チケット代:1000円(学生・障がい者500円)
一時保育:要予約/手話通訳あり
主催:「デンマーク」に学ぶ実行委員会
TEL 0942・35・2725(楠病院内)
FAX 0942・46・5841
世界一幸福な国
デンマーク
の暮らし方に学ぶ
デンマークの暮らし方に学ぶ
自由・責任
教育・福祉
政治・貧困
自立・自律
デンマークは、アメリカのワールド・バリューズ・サーベイが約100カ国の地域を対象に行った調査の結果、個人の「幸福度ランキングNO.1」となった国。ちなみに、日本は43位。そこで、『世界一幸福な国デンマークの暮らし方』を著書にもつ千葉忠夫氏とデンマークの女性政治家と女性教師に久留米においでいただき、福祉、教育、社会保障、男女共同参画等のお話をうかがい、これからの日本・久留米のすすむべき方向について共に考えたいと思います。
共催:久留米市
後援:久留米市介護福祉サービス事業者協議会
久留米大学文学部社会福祉学科/聖マリア学院大学
久留米市教育委員会/久留米市社会福祉協議会
福岡県社会就労センター協議会/福岡県身体障害者施設協議会
福岡県知的障害施設協議会


ご案内
ワークショップ&ポスターセッション で
参加することになりました
人も犬も猫も安心して暮らせる社会とは”ということで
参加することになっていますので
是非是非 足をお運びください
この時期は 近くの高良山の緑の中のドライブも
心地よいと思います


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする