ANIMALTOWN(アニマルタウン)~カピバラさんの素顔~

さぁ〜休みの日は動物園に遊びに行こう!

さすが風君!!

2010年07月10日 | ◎三島楽寿園
さてさて・・・
昨日の続きを書きたいと思います。

楽寿園さんのカピバラ達ですが・・・
転園してまもなく 群れ争いで怪我をしてしまった風君とシルクちゃん!
怪我の具合も良くなって来ているようなので、写真を撮って来ました。
(先週の写真はあまりにも悲惨な状態だったので載せられませんでした。)



 


2頭ともまだまだ痛々しさは残りますが、環境にも少しなれ元気です。

風君(手前)とシルクちゃん(奥)は仲が良くこんな風に体を寄せていても大丈夫!
(まだチョットぎこちなさは残りますが・・・)



 
 元気に笹を食べるシルクちゃん!!
 現状シルクちゃんは外(夜)で寝ているそうです!
 シルクちゃんが寝ている所にも屋根付けてあげて下さいませ


 


しかし・・・
ミルクちゃんはというと・・・
まだまだ環境に馴染めないようでかなりビクビクしている状態!
そんなミルクちゃんを守っているのが・・・なんと・・・風君!
あれだけの大怪我をさせられた相手なのに・・・
オドオドしているミルクちゃんの側で「キュルルルル・・・」
   (まだ一定の距離は保っていますが)
と、さも「大丈夫だよ」とでも言っているかのように近くで見守っています。
そして・・・
少し離れた所にあった笹を口に咥えミルクちゃんの近くまで持って行き「キュルルルル・・・」
「笹一緒にたべよ!」っと・・・

この瞬間涙が出そうになってしまいました。
何度も書きますが、あれだけの怪我をさせられた相手に・・・気を使っているのですから

風君!偉い!! 風君のファンで良かった!!
さすが 新君、泉ちゃんの子どもです。
素晴らしいカピバラ!!
っと
更に風君のファンになった1日でした。





チョット疲れてしまったので、来週は違う動物園に行く予定です。





あと・・・
今日はプレーリー君の写真も載せておきます。




 


「ん?なんかあった??」っと顔を出すプレーリー君



 


ニンジンを美味しそうに頬張るプレーリー君!
カワイイです。



終わり

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
風君男前~~♪ (さか)
2010-07-16 00:11:03
風君の優しい所・・感動しましたw
ホントえらい!男前!すばらしい!

と同時にミルクちゃんが不憫でなりません…

そんなひどい待遇受けるなんて・・・
あたし、その場にもし、居たら飼育員さんに説教してるか喧嘩売ってるかも(爆)
徳島の木村さんやまなお姉さんの愛情いっぱい受けてちびカピの時には木村さんの指まで吸う様な甘えん坊のミルクちゃんだったのに…
木村さんがこないだ、三島の飼育員さんから
ミルクちゃんが他のカピを攻撃するんでどうしたらいいでしょう?ってメールが来たんですけどねー・・・
環境も全く違うし、何とも言いようが無くてねえ。。っておっしゃっていたけど・・


カピバラは賢い動物。
ちゃんと名前も言葉も理解しますから名前呼んで手でご飯を与えるところからしてあげて欲しいですねえ。。。

徳島でも群れに戻そうと何度も何度もちょっとづつ様子を見ながらフェンス越しくらいまでは慣れてきたところだっただけに
急に知らないとこで知らん人と一緒に暮せって方が無理がありますねえ。。。
風君なにとぞミルクちゃんをよろしくお願いします。。。(T_T)
返信する
悪い人ではないのですが (管理人:KUMA)
2010-07-16 02:59:20
さかさん! こんばんは

現状は風君に任せるしかないようですね!

楽寿園は動物園ではなく、有名な?古い建物がある市立公園なので、動物がメインではないんですね。
動物エリアは客呼びの一環みたいで・・・(遊園エリアもあります。)
なので・・・
こちらが動物園と同じようにと願っても無理なようです。(飼育員さんの教育や動物の飼育環境)
しかし
動物を飼育・展示するっと決めた以上 動物園と同じ事をやらなければいけないと思うのですが・・・
なんか根本から間違っている気がするのはボクだけでしょうか?
また
動物園同士では情報交換やら動物のやりとりが頻繁に行われているようですが、こういう施設では
あまり情報のやりとりが行われていないようです。
悲しい現実ですね。

現状があまりにも不安だったので、とくしま動物園さんにもメールで相談させて頂きました。
あと
今日 埼玉こども動物自然公園でも飼育員さんと色々話しました。(三島のカピバラについて)
こんな事をしても何も変わらないと思いますが、三島のカピバラ達の環境が少しでも変わってくれる事を祈るばかりで・・・

動物は物ではない!右から左へ持って行ってすぐにどうにかなるものではない!
動物の豊かな表情や活発に動いている所をお客さんは見たいと思っているはず!
その為には動物達の環境を整える事!そして動物達に愛情を持って接する事!
これが出来なければ飼育・展示しない方が良いと思ってしまうのはボクだけでしょうかねぇ~
すみません!熱くなりました。

返信する

コメントを投稿