goo blog サービス終了のお知らせ 

みんみんの健康手帳

18歳と5ヶ月のおばあにゃんこの健康手帳
腎臓病とIBDを治療中
2014年3月8日、お空にお引越ししました。

2012年6月10日(日)

2012-06-10 22:07:18 | 健康メモ


↑ ぽわんとしているみんみん




みんみん、今日も元気です。

今日は一日ずっと ぽわんとしていました。

ふぃふぃの猫缶の食べ残しのお皿を

みんがこっそり食べてたけど 見て見ぬふりしました。

たまには 好きなもの食べたいよね~








嘔吐: なし
シッコ: 2回(朝、昼)
ウンチ: 良


食事: 朝(ドライフード) 
午前(腎サポパウチ・投薬)、(腎サポパウチ)
午後(腎サポパウチ)
夕方(腎サポパウチ&缶詰トッピング)
夜(ドライフード)
夜中(腎サポパウチ&缶詰トッピング)


服薬: ステロイド(プレドニゾロン)5mg錠の半錠
サプリ: 竹炭パウダー


体調:  →
体重: 朝2.7kg、夜2.7kg






2012年6月9日(土)

2012-06-09 23:58:23 | 健康メモ





↑ いつも中腰でお食事するみんみん





みんみん、今日も元気です。

最近急に いつものドライフードが飽きたもよう。

以前の ロイカナの腎臓サポートのドライフードも

突然食べたがらなくなって久しくなります。。。


今回は代わりに ふぃふぃのドライフードが気に入ったようで、

10粒ほどお皿に入れると がつがつ完食します。

食べないよりはいいので いつもの腎臓用ドライに少し混ぜると

今までどおり食べてくれますが、ふぃのは成猫用なので高タンパク。

結果それがいいのか、悪いのか・・・。



来週末の病院では 久しぶりに血液検査をする予定です。

こんな食生活ですが 腎臓の数値が悪くなければ

(ちなみに、前回4月2日は BUN:48、CRE:2.3

ぐったりしていた3月23日は BUN:66、CRE:4.5)

好きなものを 美味しく食べられる幸せがあるうちに

少~しだけ いいんじゃないかというのが私の気持ちです。









嘔吐: なし
シッコ: 3回(朝、午後、夜)
ウンチ: なし


食事: 朝(ドライフード)、(腎サポパウチ) 
午前(腎さポイパウチ・投薬)
午後(ドライーフード)、(腎サポパウチ)
夕方(缶詰少し)
夜(ドライーフード)×2回、(腎サポパウチ)


服薬: ステロイド(プレドニゾロン)5mg錠の半錠
サプリ: 竹炭パウダー


体調:  →
体重: 朝2.6kg、夜2.7kg






2012年6月8日(金)

2012-06-08 23:07:07 | 健康メモ





↑ 今日もお口が開いてるみんみん





みんみん、今日も元気です。

でも、朝の体重が 2.6kg

嘔吐の跡がありましたが、みんみんのか、ふぃふぃのか?

嘔吐の形状はみんみんの大量の液状、内容物は草と毛。

でもここのところ 草はみんにあげていないし、

毛はチェックすると、ふぃの細くて長くて毛でした。

でも、体重が減っているところをみると

やっぱりみんみんとしか考えられないんですよねぇ。。。



夜には 2.7kgに しましたが、

胃が空っぽのみんみんは 実質2.6kgってことなのかな。

お口も開いてリラックスしているんですけど、

先週の金曜日以来 2.6kgにしたのが3回。

体重は 体調のバロメーターだから

なんとか もう少し増えてほしいですね。

今日は 私が午後から出かけたので

食事の時間がお昼から夜まであいていますが、

みんの食欲がなかったわけではないので あしからず。









嘔吐: 1回(液状、毛玉)
シッコ: 3回(朝、午後、夜)
ウンチ: 良


食事: 朝(ドライフード)、(腎サポパウチ) 
昼(腎サポパウチ・投薬)
夜(ドライフード)×2回、(腎サポパウチ)×2回


服薬: ステロイド(プレドニゾロン)5mg錠の半錠
サプリ: 竹炭パウダー


体調:  →
体重: 朝2.6kg 夜2.7kg






2012年6月7日(木)

2012-06-07 23:08:58 | 健康メモ

↑ 仁王立ちのみんみん




みんみん、今日も元気です。

一日まったりと過ごしました。



みんは私の枕元で 私と手をつないで一緒に寝ます。

昨晩の話、密着しているのでよく聞こえるんですが、

グー、ゴー、ゴロゴロ、キューと

みんのお腹からすごい音がしていました。

ちなみに、昨日のウンチは良好、本日はウンチなしなので、

お腹の調子が悪いわけではないと思いますが、

お昼急に暑くなったり、夜はまた涼しかったりするので

昨夜は お腹にしばらく手を置いて暖めて、

みんのお腹にタオルを掛けておきました。

私が寝入った後は、みんが跳ね除けたかどうかは不明、笑!



腸が炎症を起こしていた時は、

腸内部が液状で絶えず往復している状態だったため、

いつもキュルキュルお腹がなっていました。

なので、お腹の音がすると心配になりますが、

みんだって、たまにはお腹もなるかもしれませんね。。。








嘔吐: なし
シッコ: 3回(朝、午後、夜)
ウンチ: なし


食事: 朝(ドライフード)、(腎サポパウチ) 
午前(腎サポパウチ・投薬)、(腎サポパウチ)
午後(ドライフード)、(腎サポパウチ)
夕方(腎サポパウチ)
夜(ドライフード)、(腎サポパウチ)
夜中(腎サポパウチ)×2回


服薬: ステロイド(プレドニゾロン)5mg錠の半錠
サプリ: 竹炭パウダー


体調:  →
体重: 朝2.8kg、夜2.8kg






2012年6月6日(水)

2012-06-06 23:40:00 | 健康メモ





↑ ばんにゃい寝のみんみん





みんみん、今日も元気です。

食欲もあるようで、 昨日今日とパウチをおかわりしました

おかわりちょーだい!というアピールまではないんですが、

お皿まで舐める勢いで完食した時に、

追加で持ってくると食べてくれます。

他には、ドライフードを少し食べた後に

続けてパウチもちゃっかり食べる事が増えました。

体調もいいようで、 体重も 2.8kgに戻りました。



それから、猫草を与える事と老猫の毛玉について、

「ゆかりさん」のかかりつけの先生にもご意見聞いていただきました。

犬の場合、草は与えてはダメだそうですが、

猫の場合にも特に与える必要はないそうですよ。

詳しくは、昨日6月5日のゆかりさんのコメントをご覧くださいね。



腎臓と内臓に炎症(IBD)を起こしているみんみんは、本来吐き易い状態にありますが、

猫草を与えて毛を吐かせる方が 猫的にはすっきりしていいのか、

でも、吐くと体力も奪われるし、何より体重がすぐ落ちてしまう。

若い猫さんとは状況が違うのはわかっているので、

(若い頃はウンチで排出型、高齢になってからは毛を吐くように変化)

内臓の各器官の機能が落ちている老猫にとって猫草はどうなのか

ずっと気になっていましたが、これですっきりしました。

ゆかりさん、動物病院の先生の意見をリレーしていただいて感謝しています!










嘔吐: なし
シッコ: 3回(朝、午後、夜)
ウンチ: 良


食事: 朝(ドライフード)、(腎サポパウチ) 
午前(腎サポパウチ・投薬)、(腎サポパウチ)
午後(腎サポパウチ)
夕方(ドライフード)、(腎サポパウチ)
夜(ドライフード)×2回、(腎サポパウチ)×2回


服薬: ステロイド(プレドニゾロン)5mg錠の半錠
サプリ: 竹炭パウダー


体調:  →
体重: 朝2.8kg、夜2.8kg






2012年6月5日(火)

2012-06-05 22:58:08 | 健康メモ





↑ ベランダでにゅーっと伸びてるみんみん




みんみん、今日も元気です。

今日は いつもより涼しくて快適でした。

ここ数日は夜暑くて 寝汗かきましたが

これからは どんどん暑くなってくるので

みんの体調がどうなるかちょっと不安です。









嘔吐: なし
シッコ: 3回(朝、午後、夜)
ウンチ: なし


食事: 朝(ドライフード) 
午前(腎サポパウチ・投薬)、(腎サポパウチ)
午後(ドライフード)
夕方(ドライフード)
夜(ドライフード)×2回、(腎サポパウチ)×3回
夜中(腎サポパウチ)


服薬: ステロイド(プレドニゾロン)5mg錠の半錠
サプリ: 竹炭パウダー


体調:  →
体重: 朝2.7kg、夜2.8kg






2012年6月4日(月)

2012-06-04 23:52:02 | 健康管理表





↑ らぶメロンのみんみん




みんみん、今日も元気です。

晩ごはん時には お相伴に来ました。

何もあげてないですけどね、笑!

いつもの様に お口もいい具合に開いてます



ところで、上の写真は昨夜のものですが、

メロン大好きなみんみん、結構たくさん食べました。

で、夜中というか、朝方というか、

一緒に寝ていたベッドでみんみんが、

急に「げほ、げほ、げほ・・・」と始めたので飛び起きて

間一髪 嘔吐物を新聞で受け止めました

間に合った。。。



嘔吐したものをチェックすると

(いつも必ず内容物をチェックするんですが)

昨晩ばくばく食べた大量のメロンと みんみんの毛でした。

食べてから6時間位経っているのに、メロンはほぼ未消化。

やっぱり猫さんには消化できないのかなぁ・・・。

でも、いい具合に毛と絡んでたので

ひょっとすると 猫草の代わりにいいのかな?

とは言っても、いつもメロンは買えないしね

まぁ、冗談はさておき 今後はあげない方がいいですよね。



朝にも 猫草を食べて嘔吐したので

2回の嘔吐で 朝は体重が2.6kg でした。









嘔吐: 2回(夜中、毛玉、メロン)(朝、猫草)
シッコ: 2回(朝、夕)
ウンチ: 良


食事: 朝(腎サポパウチ) 
昼(腎サポパウチ・投薬)、(腎サポパウチ)
午後(ドライフード)×2回
夜(ドライフード)×2回、(腎サポパウチ)×2回
夜中(ドライフード)、(腎サポパウチ)


服薬: ステロイド(プレドニゾロン)5mg錠の半錠
サプリ: 竹炭パウダー


体調:  →
体重: 朝2.6kg、夜2.7kg




【先週の健康管理表--2012/6/4】








2012年6月3日(日)

2012-06-03 23:50:30 | 健康メモ


くんくん。




ずんずん。





あにゃ?





うへっ。





よっこらにょ。





くんくん。










↑ ずんずん寄って来るみんみん




写真の通りベランダ散策などして

みんみん、今日も元気です。









嘔吐: なし
シッコ: 4回(朝、午後、夜、夜中)
ウンチ: なし


食事: 朝(ドライフード) 
午前(腎サポパウチ・投薬)、(腎サポパウチ)
午後(ドライフード)、(腎サポパウチ)
夜(腎サポパウチ)×2回、メロン
夜中(ドライフード)


服薬: ステロイド(プレドニゾロン)5mg錠の半錠
サプリ: 竹炭パウダー


体調:  →
体重: 朝2.7kg、夜2.8kg






2012年6月2日(土)

2012-06-02 23:59:50 | 病院





↑ 通院で疲れたのか、アンニュイなみんみん




みんみん、今日も元気です。

でも、体調で行くと 少しダウン気味かな。

今日は2週間ぶりの通院で疲れたのか

帰宅してからずーっと寝ていました。


朝起きた時は 私を誘って

小走りで元気にご飯を食べに行ったのに

一日あまり食欲もないようでした。


あまりに欲しがらないので パウチを準備して

食事場所に抱っこして連れて行くと それは食べてくれたので

もしかしたら お腹が空いてるという事を忘れてたのかな?

とにかく、 食べてくれたので体重はキープしています。



病院では、先生に2点質問しました。

1)猫草をあげていいのかどうか。

2)体重も増えたので、輸液量を増やした方がいいかどうか。



実は、数日前の先生のブログによると

犬の場合、草はあげてはいけないそうです。

とがった草が胃を傷つけて絡まるとうことでした。

猫の場合は そういう症例はないようですが、

やはり胃の表面を草で傷つけることにはなるそうなので、

炎症を起こしているみんの場合には、あまりよくないように感じました。

ちなみに、先生のブログはこちら ↓

http://takahashipetclinic.blog62.fc2.com/blog-entry-688.html




2点目の輸液量については、

私は医学的には全く素人だし、

先生の経験値から 現在は輸液量が100mlですが、

体重が増えた分 増やした方がいいのか、

体調が戻って 脱水症状も出ていないので

今のままでいいのかということをお尋ねしました。


輸液量というのは、通常の動物病院では

100mlの次は、150mlになるようで

どうやら 50ml単位での増減ということでした。

病院内でも その方が管理しやすいということですね。

確かに、言われてみるとそうですよね。。。

10ml単位の端数が出ると 管理も大変ですもんね。



みんの体重からすると、100-150mlの範囲だということですが、

次回2週間後の通院時に 血液検査の数値を見て、

試験的に150mlに増やしてみてもいいです、とのお答えでした。

でも私個人の感じでは、150mlだと少し多いような気がしています。

というのも、GWに膀胱炎になったときに

別病院で輸液をした時に 150mlを点滴されたんですが、

注射針の跡から ほとんど液が漏れ出してきたことがあったので。



先生には、何でも思ったことをお聞きしていますが、

面倒くさい飼い主だなぁと思われたかも。。。

まぁ、高橋先生に限ってそれはないと思いますが

でも、みんみんのためだから 心を鬼にしてと思ってます。









嘔吐: なし
シッコ: 4回(朝、昼、夜、夜中)
ウンチ: なし


食事: 朝(ドライフード) 
午後(腎サポパウチ)
夜(腎サポパウチ)
夜中(腎サポパウチ)×3回


治療: 乳酸リンゲル100ml、ステロイド注射
服薬: ステロイド(プレドニゾロン)5mg錠の半錠
サプリ: 竹炭パウダー


体調:  →
体重: 朝2.7kg、夜2.8kg

2012年6月1日(金)

2012-06-01 23:55:57 | 健康メモ




↑ 今日もお口がみごとな開きっぷりのみんみん




みんみん、今日も元気です。

でも、昨日から連日でまた嘔吐しました。

今日は朝から複数回 結構お水を飲んでいたので

いつもとはちょっと様子が違う感じだったんですが、

嘔吐が液状で大量だったので、体重が2.6kg になってしまいました。

その後はまあまあ食欲もあり 間もなく 2.7kgに 

猫草はまじっていたけど 毛玉の嘔吐かどうか判断しにくい状況です。

毛玉って そうそう連日吐くかなぁ・・・。

特に老猫の毛玉って どういう感じなんだろう。。。



でも、晩ごはんにはまたお相伴をして

お刺身を かなりハイテンションで食べました

体重は少し減ったけど 調子は悪くなさそうです。



明日は 2週間ぶりの通院日です。








嘔吐: 1回
シッコ: 3回(朝、昼、夜)
ウンチ: 良


食事: 朝(ドライフード) 
昼(腎サポパウチ・投薬)
午後(腎サポパウチ)
夕方(ドライフード)、(腎サポパウチ)
夜(刺身)
夜中(ドライフード)、(腎サポパウチ)


服薬: ステロイド(プレドニゾロン)5mg錠の半錠
サプリ: 竹炭パウダー


体調:  →
体重: 朝2.6kg、夜2.7kg