この日、プロ野球関係者に衝撃が走りました。
花巻東の剛腕投手・大谷がメジャーリーグ行きを選択し、
日本のプロ野球からドラフトされても入団しないことを表明したのです。
3年前に、
同じ花巻東の先輩である菊池雄星(西武)が選択した日本のプロ野球という道とは反対の、
メジャー行きという選択でしたね。
そのガタイに似合わず、
器用な面も持つ大谷という投手。
日本のプロ野球で収まりきる器ではないと思っていましたが、
やはりそういう選択をしましたか。
この決意、生半可じゃないでしょうね。
応援しますよ。
日本のプロ野球は、
これからはこういった【高校生】がどんどん出現してくること、
覚悟しておいた方がいいと思います。
NPB関係者は人材の流出にえらく危惧を持っているようですが、
こういう流れは、
今後絶対に止めることはできないですよ。
ワタシは、
このドラフトという『入り口』の部分でしっかりとした協定を結び(紳士協定ではありませんよ。ドラフトの制度そのものです)、
そして日本に帰ってきて活躍の場を求めたい選手については、
MLB⇒NPBという道も、
しっかりつけてあげればいいと思っています。
サッカーを見てください。
自由でしょ。
日本に帰って来たけりゃ、自由にさせてあげればいいんですよ。
【NPBを経ないでMLBに行った場合は3年間は日本球界でドラフトされない(要するに3年は日本でプレーできない)】
なんていうじつにくだらない規則を設けて人材の流動化を阻止するなら、
もし今回の大谷の成功で『高校から直接にMLB入り』という道筋がついたなら、
今後かなりの数の有望選手が、
『NPBには見向きもしないで、MLB入りを目指す』
という事態になってもおかしくはないですよ。
野茂がNPBと日本のマスコミに散々妨害され、糾弾されながら自分の夢を貫きMLBで活躍し、
後に続く日本人選手に道を作ってから、
有力選手たちはこぞって【もっともレベルの高いリーグで腕試し】をしにMLBに渡り始めました。
『高校生が直接MLB』
の時代なんて、
あっという間に訪れると思います。
そういうものですよ、時代の変革というのは。
だからこそ、
それに沿った変革がNPBにも求められていると思いますね。
【大巨人軍】
を抱える読売新聞は、
あたかもこれが『大問題』のように3面も使って『危機』をもっともらしく述べていましたが、
『散々好き勝手にドラフト制度をもてあそんでおいて、何をいまさら・・・・・・・』
という気がしないでもありませんね。
一つ言えることは、
読売だけが今までのような叫んで世論を引っ張ろうとしても、ダメってことでしょうね。
NPBは12球団が本当の危機意識を共有しつつ、
時代に沿った新たなルール作りを模索することでしょうね。
プロ野球人気自体は、
明らかに落ちてきているのが現状です。
しかし高校野球は、
まだまだ世間の耳目を集めています。
そのあたりの認識から始めては、
いかがでしょうかね。
プロ野球の皆さん。
ワタシなんか、
野球人気が落ちてきているという話題を耳にした時、
最近よくこう思うんですよ。
『野球という競技自体は、変わらず面白いもんだ。面白くなくなっているのは、日本のプロ野球だよ。』
最新の画像[もっと見る]
-
大相撲稽古総見 観戦記 4日前
-
ウェンズデーJリーグ 1ヶ月前
-
ウェンズデーJリーグ 1ヶ月前
-
ああ、おもしろきことばかりの土曜日よ 1ヶ月前
-
あゝ 楽しき国立よ 3ヶ月前
-
あゝ 楽しき国立よ 3ヶ月前
-
あゝ 楽しき秩父宮 3ヶ月前
-
あゝ 楽しき秩父宮 3ヶ月前
-
スマイルジャパン 五輪出場! 連勝で決めた! サッカー「富士フイルムスーパーカップ」はサンフレッチェ広島が制す 3ヶ月前
-
スマイルジャパン 五輪出場! 連勝で決めた! サッカー「富士フイルムスーパーカップ」はサンフレッチェ広島が制す 3ヶ月前