goo blog サービス終了のお知らせ 

人の構造と機能 I

東京電子専門学校臨床工学科の講義、安藤が担当する人の構造と機能Iの理解を深めてもらうためのブログです。

終講試験の解答、解説(問題39~41)

2012-09-21 18:05:09 | Weblog
終講試験の解答、解説。穴埋め、記述の分です。


問題39 下図は心臓の断面図である。(1)~(7)の名称を記入せよ。



答:1上大静脈、2三尖弁、3(左)肺動脈、4(左)肺静脈、5左心房、6僧帽弁、7大動脈

問題40 下の図は肺の解剖図である。(1)~(8)の名称を記入せよ。



答:1気管、2右(主)気管支、3左(主)気管支、4右上葉、5右中葉、6、右下葉、7左上葉、8左下葉

問題41 (記述問題): 高原の芝生に寝転び、気持ちよく寝ていたところ、雷が発生したからすぐに小屋に戻るように知らせを受けました。小屋は小高い丘の上にあり、そこまで全力で走って行かなくてはいけません。このときに起こる心肺機能の様々な数値の変化について述べなさい。

答のポイント:仰臥位から一気に運動負荷がかかる状態です。心肺系については、心拍出量、心拍数、分時拍出量、一回呼吸量(換気量)、呼吸数、分時呼吸量が増えます。それらが数値としてどのくらい変化するかを記載して下さい

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。